「看護科の日」
8月24日(土)「看護科の日」を本校記念会館、実習棟にて催しました。
記念会館での2年生、専Ⅰ、専Ⅱの学習発表は、5学年が学びを共有する機会となりました。
実習棟での体験コーナーでは、学年を越えて協力して準備し、当日は保護者の方々や地域の方にも御参加いただき、日頃の学習の成果を見ていただきました。
学習成果の発表や、学年間交流、地域の方々との交流の機会となり、有意義な一日となりました。
第3回 福祉科卒業生から学ぶ会
1 目 的 本校福祉科卒業生から話を聞くことにより視野を広げるとともに、自分の
将来をイメージしながら高校で学習することの意味を考える。
2 演 題 「彩子の伝えたい3つのこと」
(1コミュニケーション方法 ②福祉科という場所 ③夢を目標に の3つ)
3 講 師 田邊 彩子 (福祉科9期生)
(DHプロダクション タレント)
【講師略歴】
本校福祉科卒業時に介護福祉士資格取得。
本校卒業後、キャットミュージックカレッジ専門学校ダンス学
科ストリートダンス専攻卒業
2010~2012年「ユニバーサルジャパン」でパレードダンサー・
ショーダンサーとして活躍。
その後、DHプロダクションに所属。東京在住。
新歌舞伎座「北島三郎芸道50周年コンサート」、
愛内里菜のバックダンサー他、舞台出演多数。
現在、USJで「ONE PIECE-ワンピース プレミアムショー」
に出演中。また、高齢者健康講座での体操講師や、若いダンサーや俳優を目指す方のダンス指導や振り付けを行う等、幅広く活躍中。
●第1回幹事会・理事会 |
●総 会 |
●研究協議
|
平成24年度 中国地区牛乳・乳製品料理コンクール
優秀賞『トマトとクリームチーズのかさねデザート』 家政科2年 藤井 飛伽さん
昨年度の中国生乳販売農業協同組合連合会主催、中国地区牛乳・乳製品料理コンクールにおいて、現在、家政科2年藤井飛伽さんが『トマトとクリームチーズのかさねデザート』という料理で第2位にあたる優秀賞を受賞しました。
藤井さんは、10月6日(土)に行われた岡山県大会において、優秀賞に選ばれ、中国大会に進みました。11月10日(土)財団法人岡山県学校給食会 学校給食総合センターで開催された中国大会には、応募総数1143点の中から選ばれた代表10名が出場し、実際に調理、試食審査が行われました。
藤井さんの「トマトとクリームチーズのかさねデザート」は、シロップ漬けにしたトマトとチーズクリームを重ね、それにはちみつヨーグルトソースをかけて仕上げたスイーツです。トマトの生臭みが消えて甘みが増し、クリームともよく合い、トマト嫌いの人でも食べられるスイーツが出来上がりました。
さらにこの入賞を受けて、3/25(月)に岡山県知事と意見交換をし、3/25(月)~27日(水)、県庁食堂で1日限定30食で販売されました。
祝☆第102回看護師国家試験・専攻科2年生全員合格!!
3月25日(月)に、看護師国家試験の合格発表がありました。
国家試験は、およそ1か月前…2月17日(日)に香川県で受験しました。
看護師を目指して入学し5年間。この国家試験合格を目標に努力を重ねてきました。
その成果を最高の形で得ることができました。今まで応援してくださいました方々、ありがとうございました。
平成25年1月16日(水)、3年間の学習の集大成として、先生方を対象にランチサービスを行いました。今年は、和風のお弁当に吸い物とデザートの抹茶シフォンケーキ・飲み物を付けて900円でサービスしました。
11月から何を作るか考え始め、何度も試作を繰り返しながら献立を決めました。お金をいただいて料理を提供するからには、「衛生面」「量」「見た目」「味」「サービス」「コスト」など様々なことを考えなければならず本当に大変でしたが、先生方に喜んでいただき、私たちも幸せな気持ちになりました。また、「3年間の感謝の気持ちを込めて」という思いのもとクラスが一つにまとまり、今まで以上に協力し合えたことも大きな収穫でした。
平成24年12月19日(水)1・2時間目、本校記念会館で、「ようこそ先輩」と題して、福祉科11期生の綱嶋 孝晃さんによる講演が行われました。
本校福祉科卒業時に介護福祉士、さらに卒業後に作業療法士の資格を取得し、現在はデイサービスで作業療法士として勤務中です。講演では、現在の仕事の様子や、対象者のアセスメントを行ううえで大切なことについてお話くださいました。その中で、ご本人も在学中に発症した病気のために身体障害者手帳を持っていることや、ご本人の障がいについての話を交えてお話くださり、生徒はより真摯な気持ちでお話を受けとめている様子でした。
講演後、生徒たちからも積極的に質問が出て充実した時間となりました。