6月21日土曜日9:20〜本校にて看護科の日というイベントを開催します。
看護科の生徒の日頃の学習成果を発表します。
血圧測定、救急体験などもあり、子どもから大人まで医療や看護に関する体験ができます。
入場無料で、申し込みも不要です。ぜひお越しください。
実施期日:玉島・早島・総社・本校 それぞれ日程が異なります
参加対象:中学2、3年生のお子様がいらっしゃる保護者の方
申込方法:インターネットによる申し込み
それぞれの会場で申し込みフォームが異なります。以下の申込先のリンクまたはQRコードを十分確認いただきお申し込みください。
岡山県電子申請システムの[ 利用者登録せずに申し込む方はこちら> ]をクリックして、必要事項を入力してください。
※インターネットで申し込みができない場合は、ご連絡ください。
電話:086-465ー2559
mail:kurachuo20@pref.okayama.jp
メールで質問をする場合は、中学校名と氏名を書いてください。
各中学校あてに、受付状況の一覧(各中学校の申込者一覧)を送付いたします。
7月23日ごろに各校にFAXで送付いたします。
また、受付状況の問い合わせや、オープンスクールの欠席連絡については、電話にて随時受け付けております。
陸上競技部の部活動体験は、部員の大半が大会(インターハイ)に参加できることになりましたので、十分なことができません。
8月1日(木)のオープンスクールでは説明を中心に実施することになります。
楽しみにしていただいていた中学生のみなさんもいると思います。後日、 部活動体験会 を企画しますので、ぜひ参加してください。
部活動体験会の日程や詳細については後日ホームページにてお知らせいたします。
【問い合わせ先】
電話:086-465ー2559
mail:kurachuo20@pref.okayama.jp
メールで質問をする場合は、中学校名と氏名を書いてください
1月23日(月)6,7時間目 職業体験進路ガイダンスを実施しました。
保育幼児教育、看護、経済・経営、調理、美容など20のブースに分かれ、将来の職業の一部を体験することができました。
あこがれの職業の魅力を知ると同時に、苦労する点や高校でやっておくべきことなど各学校の先生方が話してくださいました。今回の体験を進路選択につなげていければと思います。
日時 令和4年12月16日(金)
場所 倉敷芸術科学大学
対象 2年1組文系理系・2組創造文化系の約80名
午前中は2つのグループに分かれました。
①芸術学部・デザイン芸術学科
大学の施設見学をしました。学内には大学生の作品もたくさんありました。
②生命科学部・生命医科学科
細胞診検査・超音波検査・血液型検査など
午後は5つのグループに分かれて体験でした。
①芸術学部・メディア映像学科
粘土をこねるように直感的に3DCGを作ります。
②生命科学部・健康科学科
東洋医学で体のケア
③生命科学部・生命科学科
美容体験コース(化粧品素材のシリコーン、光治療)
④生命科学部・生命科学科
感覚体験コース(香りの面白さ、味覚について)
⑤生命科学部・動物生命科学科
教育動物病院体験、動物病院のオペ室、CTスキャン、レントゲン
【✿好きな香りを選んで✿】
【学生さんそれぞれがカスタマイズした飼育水槽🐟】
【たいへん眺めの良い食堂で美味しい学食をいただきました(*^^*)】
【石膏・油絵・日本画・ガラス細工など制作現場を拝見しました!】
《生徒感想》
今回の大学訪問では、今まであまり知らなかった分野について話をきくことができ、もっといろいろな情報を集めることも大切だとわかりました。自分が知らないだけで本当は自分に向いているものがあるかもしれないから、積極的にオープンキャンパスに行って雰囲気を感じ取りたいと思います。
【2年2組 N・M】
「第42回 牛乳・乳製品利用料理コンクール岡山県大会」
「優良賞」 家政科3年 城戸美咲
岡山県酪農乳業協会主催の「牛乳・乳製品利用料理コンクール岡山県大会」が、令和3年10月16日に開催されました。この大会は、県内の高校生・一般から629作品の応募があり、一次審査の書類選考で10作品が県大会に出場しました。当日は、緊張感のただよう中、制限時間60分で4人分の調理をしました。審査基準は、「料理のしやすさ」「アイデアの斬新さ」「美味しさ」「牛乳乳製品の使用」「栄養バランス」などで、総合評価されました。