Archive for the ‘その他のお知らせ’ Category

令和7年度 入学内定の方へ招集日のお知らせ

木曜日, 2月 20th, 2025

入学予定者招集日は、3月26日(水)の予定です。

各学科の時間帯は以下の通りです。

時間帯 学 科
 8:20〜12:00 普通科 類型
福祉科
12:30〜16:10 普通科 子どもコース・健康スポーツコース
家政科  看護科

 

「中国学園大学・中国短期大学」と連携・協力協定を締結

金曜日, 12月 27th, 2024

 

令和6年、岡山県立倉敷中央高等学校は、岡山市庭瀬にある「中国学園大学/中国短期大学」と、異文化理解教育に関する教員生徒の相互交流と調査研究を目的に、教育連携協定を結びました。

12月23日(月)15:00、中国学園大学において締結式が執り行われ、中国学園大学/中国短期大学学長 加賀 勝 様と本校校長との間で、協定書への署名が行われました。

協定の内容は、国際交流、異文化理解を軸に、相互の教育の充実に寄与することを目的としています。本校では姉妹校との交流や英語教育に際し指導助言を仰ぎ、語学教育の発展を目指したいと考えています。

 

[ご案内] 第2回オープンスクール申し込みについて

金曜日, 8月 9th, 2024

倉敷中央高校 2024 第2回 オープンスクール

実施期日:令和6年10月5日(土)普通科・家政科・看護科・福祉科
参加対象:中学2、3年生とその保護者
申込方法:インターネットによる申し込み

申し込み締め切り:9月16日(月)


オープンスクール実施要項【PDF】

↑申し込み前に必ずご確認ください↑
参加希望の「分科会」「部活動体験」を選んでください。

岡山県電子申請サービスを利用して申し込んでください。

【第1回オープンスクール・申し込みはこちらから】
(岡山県電子申請システムへのリンク)

岡山県電子申請システムの[ 利用者登録せずに申し込む方はこちら> ]をクリックして、必要事項を入力してください。

スマートフォンからも申し込みができます。
こちらのQRコードを読み取ってアクセスしてください。

 

※インターネットで申し込みができない場合は、ご連絡ください。
電話:086-465ー2559
mail:kurachuo20@pref.okayama.jp
メールで質問をする場合は、中学校名と氏名を書いてください

 

学校説明会の情報はこちらから

 

【ご案内】2023 学校説明会 申し込みについて

木曜日, 10月 19th, 2023

倉敷中央高校2023学校説明会

実施期日:令和5年10月27日(金)19:00〜20:00
会  場:本校 記念会館1階
参加対象:中学2、3年生のお子様がいらっしゃる保護者の方
申込方法:インターネットによる申し込み

今年度の学校説明会は、全ての日程を終えました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。


学校説明会実施要項【PDF】

 

高校生トークセッション 2023 in kurashiki に参加しました。

火曜日, 3月 14th, 2023

1.日 程 3月5日(日)

2.場 所 水島公民館

3.参 加 倉敷中央、倉敷天城、倉敷工業、倉敷古城池、倉敷商業、倉敷青陵、倉敷南、倉敷、倉敷翠松、玉島

4.内 容 ティーチイン倉敷中央 と 水島学区との連携について

5.放送日 3/17、3/18、3/20、3/24  20時〜24時  FMくらしき

3/17が本放送、他は再放送

3/25 以降は、FMくらしきの公式チャンネルのYouTube で配信されます

 

発表の様子

トークセッションの様子

 

 

 

ティーチイン倉敷中央

月曜日, 12月 26th, 2022

ティーチイン倉敷中央を行いました

ティーチイン倉敷中央とは
多くの当事者(高校生、中学生、大学生、保護者、教員、地域住民等)が集まって、課題について学習
・熟慮し、意見をまとめ、発表することにより、互いの立場や果たすべき役割への理解が深まり、個々
人が自分の役割を果たすようになるワークショップのことです。

1. 日 時 12月23日(金)
2. 場 所 倉敷中央高校 記念館1階
3. 参加者 中学生(倉敷市立南中)高校生、大学生(岡山大学、くらしき作陽大学)、

PTA,地域の方々  96名 12班編成
4. 課 題 『年齢関係なく皆が笑顔になれて地域を盛り上げる企画を考えよう!』

 

開始時の様子・・・1班8人で12班です

 

 

 

 

 

 

発表の様子・・・性と動画風で1分程度(全員参加が原則)

高大連携 教員研修

水曜日, 11月 2nd, 2022

 令和4年10月12日(水)2学期中間考査の午後に教員研修が実施されました。
 岡山大学副学長 教学企画室教授 教育推進機構 入試・高大接続部門長 田中 岳 先生にお越しいただき、「主体的・協働的な学びに必要な集団づくり」というテーマで講演とワークショップを行っていただきました。

 講演の中で「主体的な学びには、講義を聴いているのではなく、グループ討議や発言などを行うとともに、省察(自分の考えをめぐらせるリフレクション)に繋がる脳の働きが大切である。」と指導いただき、対話的な思考の場づくりが授業を展開するうえでも必要であると気づくことができました。

 ワークショップでは、簡単なゲームを通じて、新たなイノベーションがもたらされるためには、集団の思考がアクティブに展開することが必要であるということを体験的に理解することができました。

 今回の研修での学びを今後の教育活動に活かしていきたいと思います。

 

 

新制服を公開しました!

火曜日, 10月 18th, 2022

10月1日(土)本校オープンスクールで、R5年度新入生が着用する新制服を公開しました。

新制服を着用した在校生たちが、各教室を訪問してデザインや着心地などを紹介しました。

参加者の皆さんには、間近で新制服を見て頂くことができました。

 

8月1日オープンスクールで新制服WEB投票開催!

火曜日, 7月 26th, 2022

新制服プロジェクトチームの活動報告

火曜日, 6月 28th, 2022

生徒による新制服プロジェクトチームは、これまで様々な活動を行ってきました。

まずは、学科コース長の先生方へのインタビューです。

それぞれの特色ある教育について改めて理解することで、学んでいる分野への誇りを持つことができました。

旧制服であるセーラー服や、現在の制服についても調べました。

セーラー服の要素が、現在のジャケットのデザインにも受け継がれていることを知って驚きました。

活動の結果から、新制服に取り入れて欲しいデザインをプレゼンしました。

東京にいるデザイナーの方へのリモートプレゼンでは緊張しましたが、活動の成果を発揮することができたと感じています。

みなさん、新しい制服にご期待ください!