Archive for 10月, 2021
火曜日, 10月 26th, 2021
倉敷中央×岡山大学
岡山大学教育学部 4回生・3回生 8人による 主権者教育
日 時:2021年10月25日(月)13:30~16:20
内 容:模擬投票(倉敷市長選)
岡山大学 教育学部 4回生が全体の司会をしました。

生徒の様子

Posted in 未分類 | Comments Closed
月曜日, 10月 25th, 2021
今年も聞き書きに参加します
(倉敷中央、総社、矢掛、古城池、清心女子大、北海道教育大)
第12回高校生による「聞き書き」2021研修会
日 時:2021年10月23日(土)13:30~16:30
会 場:岡山県立総社高等学校3F

文章構成の講義を聞いています。
(1時間のインタビューを5000字程度に仕上げます)

文章構成を体験しています。
(インタビューを話し手だけの言葉に仕上げていきます)
Posted in 進路 | Comments Closed
月曜日, 10月 25th, 2021
「第42回 牛乳・乳製品利用料理コンクール岡山県大会」
「優良賞」 家政科3年 城戸美咲
岡山県酪農乳業協会主催の「牛乳・乳製品利用料理コンクール岡山県大会」が、令和3年10月16日に開催されました。この大会は、県内の高校生・一般から629作品の応募があり、一次審査の書類選考で10作品が県大会に出場しました。当日は、緊張感のただよう中、制限時間60分で4人分の調理をしました。審査基準は、「料理のしやすさ」「アイデアの斬新さ」「美味しさ」「牛乳乳製品の使用」「栄養バランス」などで、総合評価されました。
「クリーミー和風ロールキャベツ」
Posted in 未分類 | Comments Closed
月曜日, 10月 25th, 2021
★ 看護科1年生 社会人講師による授業がありました!★
10月20日に理学療法士の先生をお招きし、患者の体位変換や車椅子への移乗方法などについて専門的な立場から授業をしていただきました。
座学だけでなく、時折講師の先生のご指導のもと、演習も行いました。医療現場で行われている援助の実際を学ぶことができ、とても充実した学びの時間になりました。

Posted in 看護科 | Comments Closed
月曜日, 10月 25th, 2021
卒業生(IPU4回生)が 1年生に話をしました
(倉敷中央高校は、部活動と夢を実現できる学校です!)
卒業生2人(類型、陸上部)(健スポ、陸上部)が、小学校の採用試験複数県合格(岡山市、岡山県、他県3県 合格)(岡山県、他県2県 合格)までの体験を1年生に話しました。

Posted in 進路, 1年生 | Comments Closed
月曜日, 10月 25th, 2021
「家庭クラブ手芸講習会」
10月15日(金)に家庭クラブ主催の手芸講習会を行いました。内容は「ミニバッグ作り」でした。13名の参加者が自由に布地と持ち手を選んで製作しました。わからないところは役員が優しくアドバイスして、無事に全員すてきなバッグが出来上がりました。

Posted in 学科, 家政科 | Comments Closed
月曜日, 10月 25th, 2021
看護科2年生は、10月19日(火)に国立療養所長島愛生園に校外学習に行ってきました。ハンセン病問題をとおして人権について考える機会となりました。社会でおきる様々な問題の本質を見極め正しく理解することが大切であることを自覚し、正しい知識の普及活動が自分たちに今できることだと胸に刻んで帰ってきました。

Posted in 学科, 看護科 | Comments Closed
水曜日, 10月 20th, 2021
水島臨海鉄道×倉敷中央高校 【ハロウィン列車】
七夕列車に続き、ハロウィン列車の飾りつけをしました!

説明を聞いています

ていねいに!

今回のヘッドマーク。かわいいー!


飾りつけも完成に近づいています

完成しました。楽しんでください。
Posted in 産学・地域連携 | Comments Closed
月曜日, 10月 11th, 2021
ゆかたが完成しました!
4月から製作していたゆかたが完成しました。
手縫いの「くけ」には苦労しましたが、完成したときは達成感でいっぱいになりました。
自分で着付けをし、帯は文庫結びにしました。
ゆかたを着ると動作も少しおしとやか。やまとなでしこ気分です。

Posted in 家政科 | Comments Closed
月曜日, 10月 11th, 2021
“届けよう、 服のチカラ”プロジェクト
今年度、家庭クラブでは「”届けよう、 服のチカラ”プロジェクト」に参加しました。
このプロジェクトは、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)とファーストリテイリング(ユニクロ・ジーユー)による、”服”を通じて、難民問題や環境問題に取り組む社会貢献活動で、「子ども服(赤ちゃんの服~160cm)」を回収し、回収した服を難民などの服を必要とする人々に届けます。
活動前に家政科2・3年生は、ユニクロの方に活動の内容について講演をしていただきました。
その後、学校全体に呼びかけ、生徒の皆さんや保護者の方々、先生方からも御協力いただき、たくさんの子ども服を回収することができました。乳児・幼児・児童用に整理し、大きな段ボール箱6箱を発送しました。
御協力をありがとうございました。

Posted in 家庭クラブ | Comments Closed