昨年9月中旬に出品しました「第19回国際高校生選抜書展」(通称“書の甲子園”)で、3年8組の前濱佳奈さんが入選を果たし、先日2月1~6日に大阪市立美術館で開催していた展覧会で作品が展示されました。
入選作品は規定のサイズである全紙(135.0×70.0cm)に、清代の呉熙載の書を臨書したものです。〆切前は福祉科の実習や文化祭の準備などで忙しい毎日でしたが、猛暑にも負けずに集中して、作品制作に取り組みました。
Archive for 2月, 2011
“書の甲子園” 入選!!
火曜日, 2月 22nd, 2011日本ジュニア室内
月曜日, 2月 21st, 2011PTA うちわ贈呈
水曜日, 2月 16th, 2011第16回中国高等学校ハンドボール新人大会 結果報告
月曜日, 2月 14th, 2011 日 程 平成23年1月21日(金)~23日(日)
場 所 キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター
グループリーグ戦 中央 26- 3 米子西高校
中央 7-30 岩国高校
1勝1敗 グループ2位
決勝トーナメントに進めず
中国地区各県3位4位(山口と岡山は5位まで)のチームが参加した大会でした。
初戦は鳥取4位の米子西高校でした。中央高校の生徒にとっては初めて大きな大会に参加する生徒ばかりであり、心配しておりましたが、普段の練習通りの動きで見事勝利することが出来ました。
次は山口5位の岩国高校です。これに勝てば決勝トーナメントに進めるということもあり、頑張りましたが、小学校からの経験者が多い相手校に、時間と共に徐々に点差が離れ、負けてしまいました。あまりの大差に、自分たちの力のなさを痛感した試合となりました。 試合を振り返り、中国大会に参加してみると、中央高校の力はまだまだと感じた面と、4月にやっと2学年が揃い、キャッチボールから練習したあの頃を思うと、随分と上達し成長したなあと思いました。これからも目標を立て、それに向かって頑張り続けてたいと思っています。
今回は山口県での試合でしたが、遠方にもかかわらず、今回も沢山の方に来ていただき、また、中央高校PTAが作ってくださったのぼりやうちわを使って、あたたかい応援をいただきました。ありがとうございました。また応援していただけるよう、日々努力してまいります。今後も御声援どうぞよろしくお願いいたします。
第42回岡山県高等学校ハンドボール選手権大会 結果報告
月曜日, 2月 14th, 2011 日 程 12月25日(土)、26日(日)、平成23年1月8日(土)、9日(日)
場 所 きびじアリーナ
2回戦 中央 14- 7 西大寺高校
3回戦 中央 16-13 総社南高校
準決勝 中央 10-30 倉敷天城高校
3位決定戦 中央 6- 7 落合高校
第4位
新人大会4位の結果を受けて、第4シードでの参加でした。
2回戦の西大寺戦では立ち上がりから固さがみえ、得点が思うように伸びませんでしたが、ディフェンスが安定しており、勝利することが出来ました。
3回戦は総社南戦で、過去に夏季大会、備中地区大会と連敗していました。今度こそという意気込みで試合に臨みました。立ち上がりがよく、中央のペースで試合を運びましたが、前半終わりに逆転され、6-7の1点ビハインドで折り返しました。後半に入っても中央のシュートミスなどで得点が伸びませんでしたが、この試合ではチームのムードが非常によく、ディフェンスを頑張り、試合時間残り1分でついに同点に追いつきました。そのまま同点で試合が終わり、7mTCになり、GKの平田さんが相手のシュートを3本止め、中央が3本のシュートを決めて見事勝利することが出来、ベスト4に進めました。
準決勝は新人大会優勝の倉敷天城でしたが、立ち上がりから相手ペースで試合が進み、大差で負けてしまいました。
3位決定戦は落合です。立ち上がりから中央のペースで試合が進み、5-2で前半を終えました。後半に入ると、とたんにゴールに向かうプレーが減り、ディフェンスで頑張るも得点が取れず、6-7で逆転負けをしました。後半は1得点です。振り返ると、勝利が頭をよぎり、逃げることを考えてしまった結果ではなかったかなと、選手も監督も反省しています。この結果第4位ということで、1月21日から山口県周南市で行われる、中国高校新人大会へ参加できることになりました。
年末年始には県外のチームとの練習試合、1月3日から活動を開始、その後一日練習を行いました。生徒は苦しい練習を頑張ったことと、その活動を御理解下さり、支えてくださいました保護者の皆様、練習試合をしていただいた相手校等皆様のおかげでこの結果を得ることが出来ました。これに満足せず、これからも努力し続けようと思います。
また、今回も沢山の応援をいただきました。ありがとうございました。
ハンドボール部 足高神社初詣
月曜日, 2月 14th, 2011大好評!定期演奏会
月曜日, 2月 14th, 2011 2011年1月23日(日)倉敷市民会館大ホールにて、定期演奏会を開催いたしました。
響きの落ち着いてきた倉敷市民会館にて、部員一同、心を込めた素敵なサウンドを、大入りのお客様に楽しんで頂きました。
第1部 <クラシカル・ステージ>
「メリーゴーランド」 「祈りは時の流れに輝く」
「2010年度課題曲」 バレエ音楽「スパルタクス」
夏のコンクールの時よりも緻密で繊細、そして時には情熱ほとばしる熱演となりました。
第2部 <マーチング・ステージ>
「The Best of Bond」(007メドレー)
この曲は、有名なスパイ映画「007」シリーズの音楽をメドレーにしたものです。スパイのクールな動きを取り入れた演出で、変化に富んだステージにしました。本年度秋の「中国大会(山口県)」や「国民文化祭」出場の経験を活かし、昨年よりもグレードアップした演奏・演技が出来、大変好評でした。
第3部 <ポップス・ステージ>
「アメリカンジャズに敬礼」(OG合同)
「ソーラン・ファンク」「中央ヒットパレード ’10」 ほか
ゲストとして前顧問の西岡先生にも指揮(OG合同)をして頂き、中央高校の十八番「ジャズ」で盛り上がりました。そして、三年ステージではちょっと涙ありの、感動の場面も。
御来場下さった皆様を始め、関係の方々に感謝申し上げます。
中央高校吹奏楽部の今後の活躍に、ご注目下さい!!
画像提供:ステージライフ ( http://stagelife.jp/ )
バドミントン部 第39回全国高校選抜中国地区大会
月曜日, 2月 14th, 201112月24日(金)~26日(日) 島根県鹿島総合体育館
学校対抗戦の決勝では松徳学院高校(島根)と対戦しました。第一ダブルスの池田・小田がゲームカウント1対2で惜敗した後、第二ダブルスの岡﨑・秋田と第一シングルスの中山が勝利しましたが、続くシングルスが敗れて2対3で準優勝となりました。ダブルスでは岡﨑・秋田と池田・黒木がともに、優勝した濱崎選手・公受選手(松徳学院高校)にゲームカウント0-2で敗れました。シングルスでは全員一回戦は突破しましたが、最高位は岡﨑の第4位でした。
学校対抗戦 | 準優勝 | 黒木歌穂 | 2年 | ||
池田美沙紀 | 2年 | ||||
植木彩華 | 2年 | ||||
岡本佳奈 | 2年 | ||||
小田かおり | 2年 | ||||
中山紗貴 | 2年 | ||||
岡﨑梨紗 | 1年 | ||||
秋田知咲 | 1年 | ||||
ダブルス | 準優勝 | 岡﨑梨紗 | 1年 | 全国大会出場 | |
秋田知咲 | 1年 | ||||
ベスト8 | 黒木歌穂 | 2年 | |||
池田美沙紀 | 2年 | ||||
1回戦敗退 | 井上美幸 | 2年 | |||
植木彩華 | 2年 | ||||
1回戦敗退 | 小田かおり | 2年 | |||
子川成美 | 2年 | ||||
シングルス | 第4位 | 岡﨑梨紗 | 1年 | ||
ベスト8 | 中山紗貴 | 2年 | |||
ベスト16 | 秋田知咲 | 1年 | |||
ベスト16 | 井上美幸 | 2年 | |||
ベスト16 | 池田美沙紀 | 2年 |
![]() |
![]() |
たくさんの応援ありがとうございました。
この結果を受けて、ダブルスの岡﨑・秋田が3月25日から和歌山市でおこなわれる 第39回全国高等学校選抜バドミントン選手権大会に参加します。
「確固たる信念」
バドミントン部 新人大会
月曜日, 2月 14th, 20111月29日~30日 きびじアリーナ
新人大会は今年度最後の公式戦でした。来年度の大会に向けて、勢いをつけるためにも重要な大会でした。結果は出場選手が本当に頑張り、1位~5位に入賞するという素晴らしい結果を残すことができました。
ダブルス | 優勝 | 池田美沙紀 | 2年 |
小田かおり | 2年 | ||
準優勝 | 岡﨑梨紗 | 1年 | |
秋田知咲 | 1年 | ||
3位 | 黒木歌穂 | 2年 | |
中山紗貴 | 2年 | ||
4位 | 井上美幸 | 2年 | |
植木彩華 | 2年 | ||
5位 | 岡本佳奈 | 2年 | |
大林華苗 | 1年 | ||
ベスト16 | 子川成美 | 2年 | |
矢野瑛里香 | 1年 |
たくさんの応援ありがとうございました。
6月の県総体出場資格を得るための大会でしたが、インターハイ出場を目指して努力を続けていきます。
「確固たる信念」
ソフトテニス部 新年挨拶
水曜日, 2月 2nd, 2011 新年明けましておめでとうございます。
今年も岡山県立倉敷中央高等学校ソフトテニス部は、「我に挑戦 輝け中央」の部旗の一言を大切にし、自分の目標(夢)を叶えるためがんばって練習します。
今年も応援よろしくお願いします。
1月14日(金)~16日(日)、第1回中国高等学校ソフトテニス新人大会が広島県福山市で行われました。
15日は、団体予選リーグ 16日 決勝トーナメントが行われ、第3位という成績を収めました。寒い体育館の中ではありましたが、保護者の方々の熱い応援もあって選手たちは、ベストを尽くすことができました。
これから、4月のシーズンを目指し、トレーニングも厳しさを増しますが、己やペアの目標を叶えるために、一歩一歩努力して行こうと思っています。
第1回中国高等学校ソフトテニス新人
大会開会式 中国地方から12校参加
9人目の遊佐 香保里さん。残念ながらベンチ入りできませんでしたが、試合中一人観客席で立って応援してくれました。
ありがとう(部員)
双子の布野礼菜さん・晴菜さんも加わり、試合前エールで気合いを入れます。
大将ペアの山下由記(2)・岡本悠花(2)
決勝トーナメント1回戦 山陽女子戦で
2番手で出場し、フャイナル12-10で大接戦に勝利。チームを準決勝に導き、
ベスト4進出。
準決勝鈴峯戦は、フャイナルで惜敗。
岡野 愛(1)・阿部愛理(2)ペア
対山陽女子戦(決勝トーナメント1回戦)1番に出場 4-1で勝利。チームに勢いをつけました。また予選リーグ米子南高戦1-1の3番勝負4-0で勝利し、予選リーグ突破に貢献。
伊勢由佳(1)・天満桃佳(1)ペア
山陽女子戦3番フャイナルで惜敗するなど、今大会は残念ながら勝ちに恵まれませんでしたが、逃げることなく全力で戦いました。