Archive for 9月, 2024

令和6年度 福祉科の日  ウェルフェアデー

月曜日, 9月 30th, 2024

日時:令和6年9月26日(木)
場所:ライフパーク倉敷

福祉科に関係する実習施設・事業所の利用者さん・職員の方々、地域の福祉関係者をお招きし、令和6年度の福祉科の日「ウェルフェアデー」を開催しました。

各学年の発表では、拍手や手拍子をいただいたり、歌や体操に参加してくださり、会場が一体となって楽しいひと時を過ごすことができました。

また、今年も家政科3年のファッションデザイン選択者が製作したドレスでファッションショーを披露し会に花を添えてくれました。

フィナーレでは、お越しいただいた施設利用者さんから「よう頑張った!!」「来年も来るよ!」との温かい声をかけていただき、大きな励みになりました。

ご来場の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

 

【ご案内】令和6年度  家政科の日

月曜日, 9月 30th, 2024

* * *家政科の日 ご案内 * * *

実施期日:令和6年11月2日(土)
参加対象:中学生とその保護者・本校 家政科生徒の保護者
申込方法:開催案内をご覧の上、中学校を通じてお申し込みください

↑開催案内はこちらからご覧ください↑

 

「みんなのれいぞうこ」へ 中央高からプレゼント!

月曜日, 9月 30th, 2024

令和6年9月9日(月)に1年普通科有志が倉敷市大高の「みんなのれいぞうこ」様に寄付品を届けに行きました。

白ゆり祭で集まった食品を代表者3名でお届けし、大変喜んで頂けました。

昨今の食料品の値上げで、お困りのご家庭がたくさんあるそうです。私達一人ひとりのほんの少しの思いやりが集まって、助け合いの絆が結ばれています。「困った時はおたがいさま」とのキャッチフレーズに賛同し、1年普通科ではこれからも支援を続けていけたらいいな、と考えています。

 

次はクリスマス頃を考えています。ケーキもプレゼントもなしで我慢している子どもたちに、温かいクリスマスをプレゼントする企画をぜひ実現したいと思います。

 

 

 

第72回 岡山県高等学校新人陸上競技大会

月曜日, 9月 30th, 2024

期日:令和6年9月21日(土)~9月22日(日)
会場:岡山県津山陸上競技場

秋のシーズンの中心となる岡山県新人大会行われました。

複数種目で入賞することができ、学校対抗では 女子トラックの部 第3位、女子フィールドの部 第5位、女子総合 第4位となりました。

リレー2種目と個人の複数種目で10月5日(土)・6日(日)に岡山県陸上競技場(シティライトスタジアム)で開催される中国高校新人大会の出場権を得ることができました。

岡山県開催の中国高校新人大会でも、さらに頑張れるよう引き続き練習を行っていきたいと思います。
どうぞ応援よろしくお願いいたします。

 

種目 記録 順位 選手名 学年
100m 12.91(-2.2) 5位 青山莉明良 1年
13.25(-1.0) 13位 徳岡花菜 2年
200m 25.96(+2.5) 2位 青山莉明良 1年
27.08(+2.8) 10位 徳岡花菜 2年
400m 59.90 PB 5位 田中茉穂 1年
1.03.64 林未翔 1年
100mH 15.71(-0.7) 3位 小野芽衣果 1年
18.88(-1.6) 土居くるみ 1年
400mH 1.05.91 PB 3位 田中茉穂 1年
1.11.66 小野芽衣果 1年
走幅跳 5m29(0.0) 3位 近藤帆香 1年
砲丸投 9m33 3位 賀島寧々 1年
円盤投 24m41 PB 6位 賀島寧々 1年
やり投 24m86 8位 緒方輝 2年
4×100mR 49.35 3位 近藤-青山-徳岡-小野
4×400mR 4.00.22 2位 小野-田中-林-青山

:中国新人大会出場決定
PB
:自己最高記録

第108回 日本選手権リレー 出場決定!!

金曜日, 9月 20th, 2024

大会名:第108回 日本陸上競技選手権大会・リレー競技
開催日:2024年10月5日(土)~6日(日)
会 場:国立競技場(東京都)

今シーズンのリレーの日本一を決める「日本陸上競技選手権大会・リレー競技」に、昨年に引き続き4×400mRで出場が決まりました。
今年度の上位27チームが出場できる日本最高峰の大会です。
大学の上位チームも出場するハイレベルな場で、昨年マークした中央高校記録の更新を目指して頑張りたいと思います。

どうぞ応援よろしくお願いいたします。

ご協力有難うございました! フードドライブ 〜白ゆり祭〜

水曜日, 9月 18th, 2024

令和6年9月4日・5日の白ゆり祭文化の部に合わせて、1年生普通科生有志がフードドライブ活動を試みました。
ご家庭で眠っていたり、処分されそうになっている食品を集めて、お困りのご家庭に寄付する活動です。

活動に参加した生徒はのべ23名。

寄付を集めるための箱を手作りしたり、受付当番を交代で行ったりしました。
企画から実現まで、時間がなかったので十分な呼びかけもできませんでしたが、なんと段ボール箱4箱分もの寄付が集まりました。

皆様のご協力に感謝します。

第57回 岡山県高等学校陸上競技選手権大会

金曜日, 9月 13th, 2024

期日:令和6年9月1日(日)~9月2日(月)
会場:岡山県陸上競技場(シティライトスタジアム)

岡山県高等学校陸上競技選手権大会が行われました。台風10号の影響で日程が変更になる中での開催となりました。

4×100mRと4×400mRで、Aチーム・Bチームともに表彰台に上がることができました。

種目 記録 順位 選手名 学年
100m 12.06(+1.2) 1位 木梨光菜 3年
12.71(+1.7) B決1着 青山莉明良 1年
12.98(+1.7) B決4着 徳岡花菜 2年
13.02(+1.7) B決7着 小野芽衣果 1年
200m 25.23(-2.0) 1位 田邉理桜 3年
26.91(-2.0) 6位 青山莉明良 1年
27.09(-3.3) B決4着 徳岡花菜 2年
28.24(-0.6) 林未翔 1年
400m 56.54 PB 1位 田邉理桜 3年
57.81 2位 岸田美久 3年
1.02.44 田中茉穂 1年
1.02.87 PB 林未翔 1年
1.03.84 土居くるみ 1年
800m 2.15.32 2位 岸田美久 3年
100mH 13.87(+0.2) 1位 木梨光菜 3年
15.65(+0.2) 4位 小野芽衣果 1年
走幅跳 5m21(+0.8) 3位 安田朱里 3年
5m19(-1.5)PB 渡辺里実 3年
4m95(-0.8) 近藤帆香 1年
三段跳 10m27(+1.2) 4位 安田朱里 3年
砲丸投 9m73 2位 賀島寧々 1年
円盤投 21m09 6位 賀島寧々 1年
やり投 22m93 緒方輝 2年
4×100mR 48.28 1位 B 近藤-田邉-木梨-田中
49.72 3位 A 土居-青山-徳岡-小野
4×400mR 3.49.01 NGR 1位 A 青山-田邉-岸田-木梨
4.02.87 2位 B 徳岡-小野-林-渡辺

NGR:大会新記録
PB
:自己最高記録
B決(B決勝)・・・ 予選の9番目〜16番目の選手によるレース

白ゆり祭2024【その7】3日目 体育の部

月曜日, 9月 9th, 2024

9月6日(金)「白ゆり祭」は最終日の「体育の部」が行われました。

天気にも恵まれて、色とりどりのハチマキが整列する開会式は、中央高校最大の行事である「白ゆり祭」を象徴するものとなりました。

ハリケーンでは、お互いのスピードを合わせゴールを目指す姿が印象的でした。

前半戦の山場は、1000mリレー、各クラス10名の選手がクラスの威信をかけて競い合いました。
また、健康スポーツの1~3年生が競う最終の4組目には、教員選抜チームも参戦し応援にも熱が入りました。

応援ダンスでは、各クラスが衣装や振付を工夫したダンスを披露し、大きな声援に包まれました。

どの種目でも、委員会を中心に組織された器具係、得点係、審判係などが活躍し、円滑な競技進行が行われました。

二人三脚リレーでは、軽やかに走るペア、転倒してしまうペアと様々なペアがいましたが、懸命にゴールを目指す姿に、大きな拍手が送られました。

そして、中央高校「白ゆり祭 体育の部」が最高潮に盛り上がる種目が、学年対抗綱引きです。
各クラスから選抜された合計21名が学年対校の総当たりで戦っていきます。

最終結果はこちらから

「白ゆり祭 体育の部」のフィナーレには、全校生徒が肩を組み校歌の斉唱を行いました。

倉敷中央高等学校の「白ゆり祭」3日間の日程がすべて終了しました。生徒の皆さんお疲れ様でした。
また、残暑厳しい中でも学校にお越しいただいた保護者の皆様ありがとうございました。

白ゆり祭2024【その6】2日目 展示・結果発表

金曜日, 9月 6th, 2024

9月5日(木)文化の部2日目の展示は大盛況でした。



中庭には、工夫を凝らしたクラスの応援旗が展示されました。
体育の部でも各学年ごとに展示されます。

 

午後からは文化の部閉会行事と結果発表が行われました。

各種結果はこちらから

白ゆり祭2024【その5】文化の部2日目 ステージ

木曜日, 9月 5th, 2024

9月5日(木)文化の部2日目のステージは、

吹奏楽部による演奏で始まりました。ヒットメドレーで盛り上げてくれました。

クラスによる発表では3年2組の男子生徒もステージで大活躍していました。

3年7組は、担任の先生も登場し漫才を行うなど工夫していました。

バトントワリング部による演技は、みんな笑顔で素敵なステージになりました。

ステージの最後は、家政科によるファッションショーでした。

工夫を凝らしたデザインにより、作成されたドレスを身にまとった3年5組の生徒たち。
堂々とランウェイを歩く姿に、多くの拍手が送られました。