Archive for the ‘福祉科’ Category

令和6年度 福祉科の日 講演会

金曜日, 12月 27th, 2024

日程:令和6年12月19日(木)
場所:くらしき健康福祉プラザ プラザホール

生徒及び地域の福祉関係者の学習の機会とする「福祉科の日 講演会」を開催しました。

今年度は、「健康は笑いから」と題した講演の講師として、一般社団法人岡山笑いヨガ協会 代表理事万代 京央子 様にお越しいただきました。

自身の経験から笑いの大切さに気づいたお話に始まり、「笑い」や「呼吸」が心身に与える作用について楽しい例を提示いただきながらわかりやすく講演していただきました。また、笑顔や笑いにつながる体操などを実演していただき、生徒からも大きな笑いが起こる和やかな時間となりました。

地域の福祉の担い手となる福祉科の生徒にとっては、自分たちの健康のあり方と対象者を支える笑顔についてあらためて考える機会となりました。

お忙しい中、お越しいただきました万代様はじめ、講演会にお越しいただきました皆様、ありがとうございました。

 

福祉科1年 介護実習Ⅱ 報告会

月曜日, 12月 2nd, 2024

日時:令和6年11月28日(木)5・6時間目
科目:介護総合演習

福祉科1年生は11月20日(水)から11月26日(火)までの5日間で介護実習Ⅱに行って来ました。
その介護実習での学びを、クラス内で共有する 介護実習Ⅱ報告会 を行いました。

特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護医療院での学びを各施設ごとにスライドにまとめ発表しました。それぞれの施設の特徴や、介護の工夫について学ぶとともに、自らの学びを整理することができる貴重な機会となりました。

 

令和6年度 福祉科の日  ウェルフェアデー

月曜日, 9月 30th, 2024

日時:令和6年9月26日(木)
場所:ライフパーク倉敷

福祉科に関係する実習施設・事業所の利用者さん・職員の方々、地域の福祉関係者をお招きし、令和6年度の福祉科の日「ウェルフェアデー」を開催しました。

各学年の発表では、拍手や手拍子をいただいたり、歌や体操に参加してくださり、会場が一体となって楽しいひと時を過ごすことができました。

また、今年も家政科3年のファッションデザイン選択者が製作したドレスでファッションショーを披露し会に花を添えてくれました。

フィナーレでは、お越しいただいた施設利用者さんから「よう頑張った!!」「来年も来るよ!」との温かい声をかけていただき、大きな励みになりました。

ご来場の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

 

第8回 岡山県高校生介護技術コンテスト

水曜日, 7月 3rd, 2024

期日:令和6年6月25日(火)
会場:岡山市立岡山後楽館高等学校

介護技術コンテストは、福祉を学ぶ生徒が、様々な介護場面で適切かつ安全に支援できる能力と態度を育成することを目的として開催されています。

今年度のコンテストには倉敷中央高校から2チームが出場しました。2チームともに健闘し、「最優秀賞」と「優秀賞」をそれぞれ受賞しました。

最優秀賞のチームは、7月26日(金)に島根県松江市で行われる「第8回 中国地区高校生介護技術コンテスト」に岡山県代表として出場します。応援よろしくお願いします。

令和6年度 介護実習合同代表者会議

月曜日, 5月 20th, 2024

令和6年5月9日(木)5・6時間目に福祉科の実習代表者会議を行いました。

会議では昨年度の実習報告として、3年生代表による生徒体験発表を行いました。
後半では、1年生から3年生が実習先ごとにに分かれて、それぞれの施設・事業所の指導者の方との顔合わせを行いました。生徒たちは緊張した面持ちで実習内容について確認や質問をしていました。

お忙しい中お越しいただいた施設職員の皆様、ありがとうございました。

今年度は5月21日(火)より、3年生の介護実習を皮切りに始まります。施設・事業所の関係の皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。

代表生徒による体験発表

 

生徒と職員の方の顔合わせの様子

令和5年度 介護福祉士国家試験 全員合格

火曜日, 3月 26th, 2024

福祉科 介護福祉士国家試験 100%合格

令和5年度の介護福祉士国家試験の結果が3月25日(月)に発表され、受験した福祉科26期生の全員が合格することができました。

4月からそれぞれ活躍してくれることを期待します。

【お願い】福祉科 介護実習指導者アンケート

月曜日, 3月 18th, 2024

福祉科 介護実習に関するアンケートは ↓ こちら ↓ からご入力ください。

アンケート回答用Googleフォーム

※パスワードを設定しております。関係機関にはパスワードを発送しておりますのでご確認いただき、御協力よろしくお願いいたします。

令和5年度 福祉科学習成果発表会

金曜日, 2月 9th, 2024

日時:令和6年2月3日(土)10:00〜12:25
場所:くらしき健康福祉プラザ プラザホール

福祉科3学年が揃って、日々の学習の成果を発表する「学習成果発表会」を開催しました。

各学年ともに、内容の濃い充実した発表会をすることができました。3年生にとっては、福祉科での学びの集大成となりました。

今年も多くの方が観覧に来られました。お越しいただきました近隣の中学生や先生方、福祉科の保護者の皆様、大変ありがとうございました。


全国大会で優秀賞3年生の体験発表


1年生による1年間の学びの発表

地域での取り組みを発表した2年生


中国大会へ出場した3年生介護技術コンテスト


実習を通して学んだレクリエーションの実演

 

 

【ご案内】 令和5年度 福祉科学習成果発表会

金曜日, 1月 26th, 2024

◆◇◆◇福祉科学習成果発表会 ご案内 ◇◆◇◆

日 時:令和6年2月3日(土) 10:00開会(9:40受付開始)
場 所:くらしき健康福祉プラザ 5階大ホール
対 象:中学校関係者(教員、生徒、保護者)
申 込:別紙「参観申込書」に必要事項を記入しFAXでお申し込みください。
締 切:令和6年1月29日(月)

↑チラシ・開催案内・参加申込書はこちらからご覧ください

 

令和5年度 福祉科 生徒体験発表 県大会 最優秀賞

木曜日, 1月 18th, 2024

岡山県高等学校福祉教育協会主催
第16回生徒体験発表会
 最優秀賞

期日:令和6年1月12日(金)
会場:岡山県立備前緑陽高等学校

岡山県高等学校福祉教育協会主催 第16回生徒体験発表会 が行われました。

発表会では福祉を学ぶ高校生が、福祉に関する学習や具体的な活動を通して得た考えや思いなどを発表しました。
本校から2名の生徒が参加し、介護実習で御利用者との関わりより得た学びを、感情豊かに発表することができました。

厳正なる審査の結果、本校の2名最優秀賞優良賞を受賞しました。

また、本校福祉科1年生も参観しました。先輩や他の学校で福祉を学ぶ高校生の発表から、あらたな視点につなげてほしいと思います。

最優秀賞を受賞した 松尾 直政 さん(2年生)中国地区審査へ進出することとなります。


参加した2年生の2人

 

 


参観した1年生