期日:令和4年4月29日(金)・5月1日(日)
場所:きびじアリーナ
1回戦 倉敷中央 36-2 矢掛
2回戦 倉敷中央 12-0 倉敷商業
準決勝 倉敷中央 10-18 倉敷南
最終結果 第3位
期日:令和4年4月29日(金)・5月1日(日)
場所:きびじアリーナ
1回戦 倉敷中央 36-2 矢掛
2回戦 倉敷中央 12-0 倉敷商業
準決勝 倉敷中央 10-18 倉敷南
最終結果 第3位
1月4日(金)ハンドボール部員全員で足高神社までランニングをして初詣に行っていきました。
今年こそは岡山県ベスト4に入れますように!
□2月5日(金)から2月7日(日)にキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターで開催された、第21回中国高等学校ハンドボール選手権大会に参加しました。
□予選リーグCブロック初戦で、広島県3位の呉三津田高校に23-4、次に島根県4位の江津高校に29-11で勝利し、予選リーグ2勝でCブロック1位となり、決勝トーナメントに進出することが出来ました。決勝トーナメント準決勝は倉敷天城高校と対戦しました。前回のリベンジをしようと前日にミーティングを行い、試合に臨みました。立ち上がりからチームの特徴である、粘り強い守りが出来、相手の攻撃を食い止めることが出来ましたが、その反面、中央高校のシュートに強さと精度がなく、2-6で前半を終えました。後半気持ちと体をゴールに向けようとミーティングを行いコートに送り出しましたが、相手ゴールを割ることが出来ず、7-14で敗れました。この結果を受け第3位という結果になりました。
□中国大会に参加することが出来、また賞状を持って帰ることが出来ました。これを励みに、来年度の大会に向けて、これからも頑張りたいと思います。また、遠く山口県まで応援に来てくださいました保護者の皆様、関係の方々、本当にありがとうございました。今後ともご指導ご声援どうぞよろしくお願いいたします。
□12月27日(日)、1月9日(土)1月11日(月)に総社・きびじアリーナで開催された第47回岡山県高等学校ハンドボール選手権大会に参加しました。
□27日の2回戦で津山高校に勝ち、1月9日の3回戦で第2シードの倉敷天城高校と対戦しました。立ち上がり硬さがあり0対5と先行され、タイムを取りました。その後は落ち着きを取り戻し、前半を5-9で折り返しました。後半も選手は頑張りましたが、チームの特徴である粘り強い守りが相手選手の力強いシュートを止めることが出来ず、18-22で敗れ、5位決定戦に回りました。
□抽選の結果、5位決定初戦の相手は倉敷南高校でした。気持ちを切り替えて臨みたいところでしたが終始消極的なプレーが多く、12-9で何とか勝利し、5位決定戦の西大寺と対戦することになりました。11日の5位決定戦こそ気持ちを切り替えて臨もうとミーティングをして送り出しましたが、やはり消極的なプレー、判断が多く前半5-3でした。後半強い気持ちを持つことをもう一度伝え、後半は思い切りのよいプレーが出始め、16-3で勝利することが出来ました。この結果を受けて2月5日から山口県周南市で行われる、第21回中国高校新人大会の出場権を獲得しました。
□保護者の皆様におきましては年末の香川遠征や新年3日からの活動等、倉敷中央高校ハンドボール部の活動に関しまして、日頃からご理解ご協力をいただいているところです。本当にありがとうございます。このような良い結果報告が出来ますことの喜びと、中央高校ハンドボール部を支えてくださった方々、練習試合等をしてくださった多数の学校等に感謝の気持ちをお伝えし、2月の中国大会では精一杯頑張りたいと思います。今後ともご指導や応援どうぞよろしくお願いいたします。
8月1日(土)に第1回オープンスクールを行い、中学生2、3年生および中学生の保護者約1,000名のみなさんに参加していただきました。全体会では倉敷中央高校について、分科会では授業や学科について知っていただきました。分科会の後、希望者には部活動体験に参加していただきました。本校生徒は、中学生のみなさんとのふれあいを楽しみにしていましたが、中学生のみなさんは知りたいことを本校生徒から聞けましたか?10月3日(土)には第2回オープンスクールを行います。知りたいことがあれば、ぜひ参加してくださいね。
全体会
国語
英語
数学
理科
情報
音楽
美術
書道
子どもコース
健康スポーツコース
家政科
看護科
福祉科
ソフトテニス部
ソフトボール部
バレーボール部
バスケットボール部
バドミントン部
卓球部
吹奏楽部
手話部
茶道部
演劇部
書道部
軽音楽同好会
6月7日、13日、第54回岡山県高等学校総合体育大会ハンドボール競技に参加し、第3位に入賞しました。
3年生にとっては最後の試合となりました。多くの保護者、卒業生、卒業生の保護者、中央高校3年生等の応援をいただきました。3年生は入部した当時4人しか仲間がいませんでした。部活動を続けたのは2人だけ、自分たちの後輩が5人入部しなければチームが出来ない、という状況でした。幸い7人の後輩に恵まれ、また、高い目標にしていた中国大会にも参加し、第3位というご褒美をいただきました。
部活動を最後まで続けた2人には、今まで支えてくれた周りの人たちに感謝の気持ちを持って、これからも新たな目標に向かって進んでもらいたいです。新チームもまた頑張っていきます。新チームは20人です。これからもご声援どうぞよろしくお願いいたします。
<結果>
2回戦 倉敷中央 13-11 操山
3回戦 倉敷中央 21-13 天城
準決勝 倉敷中央 7-35 玉野光南
第3位
6月8日、14日に開催された、第53回岡山県高等学校総合体育大会ハンドボール競技に参加しました。
2回戦で倉敷南高校に、3回戦では真庭高校に勝ち、準決勝に進みました。相手は倉敷天城高校です。昨年度7月の県夏季大会で敗れ、3位になりましたが、その後は8月倉敷市大会、9月備中地区大会、11月倉敷市大会に勝ち、1月県選手権大会、4月県春季大会と敗れ、対戦成績は3勝3敗でした。選手は勿論、チームみんなで今度こそ頑張りたいと気持ちは高まって試合に臨みました。しかし、天城高校のディフェンスやオフェンスは力強く、また気迫にも押され中央高校は消極的な試合をしてしまい、前半を4-11の7点ビハインドで折り返しました。後半になると徐々に得点し、守りも粘り強くプレーを続けましたが、前半の差を大きく縮めることは出来ず13-19で敗れ、県総体は第3位となりました。
3年生にとって最後の試合になりました。振り返ると、この学年は新チームになって県大会5大会全て3位以上した。県新人大会は決勝戦まで勝ち上がったり、とても良い成績を残すことが出来ました。しかし、2月の中国新人大会では予選リーグで高森高校と対戦し、最後に同点にされ、得失点差で決勝トーナメントに進出することが出来なかったり、今年度春季大会では倉敷天城高校に終盤までリードしておきながら同点にされ、延長戦で敗れてしまった戦いをしたことを見ると、接戦に弱く、プレッシャーにも弱かったのかなと思います。この試合後も、チームが勝つことは難しいと改めて感じた試合でした。
この3年生は優しく、自分から積極的な言動をする人はいません。しかし、ハンドボールをやっていく中で、少しずつ積極的に活動することが出来てきたと思います。2年と少しの時間ではありましたが、技術は勿論、成長した6人でした。
最後になりましたが、この大会も多くの保護者、卒業生、中央高校3年生の応援をいただきながら試合をすることが出来ました。本当にありがとうございました。大きな力になりました。またハンドボールを一生懸命頑張ります。これからもご声援どうぞよろしくお願いいたします。
<結果>
2回戦 倉敷中央 32-1 倉敷南
3回戦 倉敷中央 25-9 真庭
準決勝 倉敷中央 13-19 倉敷天城
第3位
5月9日(金)~5月11日(日)に鳥取県境港市で開催された、第65回中国高等学校ハンドボール選手権大会に参加しました。
9日に組合せ抽選会が行われ、中央高校は第1シードで山口県1位の華陵高校との対戦が決まりました。2年連続で第1シードとの対戦です。試合の立ち上がりはまずまずで、ロースコアの展開になりましたが、徐々に華陵高校のスピードあるプレーや高い打点からのシュートに対応できず、前半を3-12で折り返しました。後半になり中央高校も得点も重ねていきましたが、プレーのテクニカルミスも多く、最後は10-27で敗退しました。
保護者の方のご理解や暖かい応援のおかげで、この大会に向けてゴールデンウィークも含め、中間試験の前の貴重な時間を練習にあてて準備ができました。ありがとうございました。結果は出ませんでしたが、生徒諸君にとって貴重な体験ができました。中央高校が2年連続で中国選手権大会に参加できたのも、このようなまわりのご支援と、選手のおかげだと思っています。
最後になりましたが、遠路にもかかわらず、保護者の方や副校長先生の応援をいただきました。ありがとうございました。これからも応援よろしくお願いいたします。
<結果>
1回戦 倉敷中央 10-27 華陵高校(山口県1位)
初戦敗退
4月26日(土)~4月29日(火)に総社南高校、総社・きびじアリーナで開催された、第9回備中支部高等学校総合体育大会ハンドボール競技に参加しました。
2回戦で倉敷古城池高校に、準決勝で総社南高校に勝ち、決勝戦に進みました。
倉敷天城高校との決勝はお互いのミスはあったものの、一進一退の攻防が続き、前半7-8の天城リードで折り返しました。後半もその攻防が続きましたが、中央高校の足が止まり、退場者を続けて出してしまい、人数的に有利になったところを天城高校に上手に攻撃され、失点を重ねてしまいました。結局この差を最後まで埋めることが出来ず、13-15で敗れ、その結果第2位となりました。
春季大会の雪辱とはならず、逆に課題をもらった大会となりました。次の中国大会に向けてまた頑張りたいと思います。保護者の方を中心に今回も沢山の応援をいただきました。ありがとうございました。これからも応援よろしくお願いいたします。
<結果>
2回戦 倉敷中央 34- 9 倉敷古城池
準決勝 倉敷中央 20-11 総社南
決勝 倉敷中央 13-15 倉敷天城
第2位