Archive for 11月, 2019

生徒会役員選挙

金曜日, 11月 29th, 2019

令和元年11月25日(月)に令和2年度の生徒会役員選挙が行われました。全校生徒にとって学校をより良いものにしていくために生徒会として何ができるのか自分たちなりに一生懸命考え、演説をする立候補者の姿を見て、全校生徒もその熱意を感じたことと思います。それぞれ輝く魅力を持つ生徒会新役員と全校生徒の皆さんの力が合わさり、倉敷中央高校がより魅力的な学校に発展していくのが楽しみですね。

普通科子どもコース1年生 幼児救命講習

金曜日, 11月 29th, 2019

11月27日に 岡山赤十字指導員のかたより、幼児や乳児の救命講習を受講しました。
実際に、幼児と乳児の人形を使い、心肺蘇生やAEDの使い方、また、誤飲したときの対処法を学習しました。

乳児の場合、大人と違い、指2本でかなり弱い力でもできることを知り驚きました。

AEDの機器を自分で取り扱うのは初めてで、とまどうこともありましたが、良い経験になりました。
将来、保育士になったときに役立つと思います。これからも訓練を続けて受けようと思いました。
万一、このような状況になったとき、少しでも自分から動いて役に立てたらと思いました。

 

 

令和元年度芸術鑑賞会

月曜日, 11月 25th, 2019

11月18日(月)5・6限、ミュージカル「KINJIRO!~本当は面白い二宮金次郎~」と題し、わらび座のみなさんをお招きして芸術鑑賞会が実施されました。二宮金次郎はただの勤勉な学生のイメージが強いと思います。昔の小学校の校庭の片隅にひっそり建っていた銅像の人が、こんなにも熱い人生を送ったことを知りませんでした。歌・ダンス・楽器・照明などさまざまな演出により生徒を惹きつけた公演でした★

【生徒感想文より】
〇芸術鑑賞前の金次郎と鑑賞後のNEW金次郎は全くの別人でした。田舎に生まれた金次郎は天災などにより作物が育たず生きることを諦めている村人達を励まし、金次郎自身も薪を集め町に売りに行っていました。この姿が私たちに馴染みのある「金次郎の像」になったのだと思いました。私たちが普段見ていた「金次郎の像」は村人を励まし一生懸命働いた金次郎の姿だったことを知ると、小学校の頃に信じていた都市伝説がばかばかしく感じました。そのうえ金次郎はこれ以上にすごいことをした人物でした。真面目な仕事ぶりを買われ領主の目にとまり、ある村の再建を頼まれます。村人に理解してもらえず疲れ果てながらも約束の10年という期間で成功させます。その評判を聞いた国中の偉いお方が金次郎に次々と村の再建を頼みます。テレビで観る大河ドラマのような一生なのにあまり知られていないのは残念です。他の人に話したくなる内容でした。

〇最初の太鼓の音で鳥肌が立ち、いよいよ始まるのだと思いました。楽器や歌のリズムが良く観ていて楽しかったです。声のトーンや抑揚だけでどんな表情なのかが想像することができ、そんな役者さんはすごいなと思いました。

図書委員会テーマ展示「スポーツ」

月曜日, 11月 25th, 2019

11月12日(火)~12月13日(金)まで、図書館にてテーマ展示を行っています。
「スポーツ」をテーマに、各種種目の起源、オリンピックの発祥や発展、パラリンピックの解説もポスターにまとめています★ぜひ図書館へ足を運んでください。

 

バトントワリング部秋の児島せんい祭ステージ報告

木曜日, 11月 21st, 2019

11月9日(土)に開催された児島せんい祭りに参加し、バトンの演技を披露しました。1年生にとって校外でのステージ披露は初めてで緊張しましたが、練習成果を発揮することができました。2年生は、3年生が引退後の初ステージでしたが、さすが、2年生!笑顔で堂々と演技することができました。
たくさんの人に応援していただき、楽しいひと時でした。

【発表前の練習の様子】

【福本校長先生が応援に来てくださいました♪】

【20分間のステージの始まり~!!まずは2年生から…】

【先輩の演技を見つめる1年生♪】

【さあ、続いて1年生の演技です】

【最後は1.2年生合同で!!】

【多くの方に応援されたステージでした「ありがとうございました、楽しかったです!」】

 

 

看護科3年生がACPについて学びました!

月曜日, 11月 18th, 2019

 

11/12(火)の5・6限に岡山県医師会 移動会長室事業「会長がゆく!虹色サロン」
として岡山県医師会より講師の先生をお招きし、ACP(アドバンス・ケア・プラン
ニング)についての講義を受けました。人生の終わり方について普段考える機会が
なかった生徒たちにとって、医療現場で活躍されている現役医師から現場でのリアルなエピソードを聴くと共にACPの必要性を強く感じる貴重な時間となりました。

令和元年度 岡山県高等学校バドミントン競技秋季大会

火曜日, 11月 12th, 2019

日時  令和元年11月8日(土)、9日(日)
場所  津山総合体育館

【試合結果】
学校対抗戦    優勝
個人戦ダブルス  優勝 江見・上中ペア
第2位 森月・森天ペア
第4位 中原・竹原ペア
個人戦シングルス 優勝 中原 鈴(健スポ1年)
第2位 竹原 遼 (健スポ1年)
第4位 森 天瞳 (普通科1年)
第5位 江見 乃羽(家政科2年)
第6位 阿形 美里(健スポ2年)
第7位 上中 咲希(健スポ2年)
第8位 森 月渚 (健スポ2年)

『確固たる信念』
12月20日より、鳥取県鳥取市で行われる全国選抜中国地区予選大会に出場してきます!

2年1組が岡山大学を訪問しました

火曜日, 11月 12th, 2019

1 日時 令和元年11月8日(金)
2 内容 11時30分頃~ 昼食(カフェテリアバンビ)・自由散策
13時00分~14時30分 学部訪問

 

【岡山大学医学部を散策中】

1組44名中,19名が鹿田キャンパスにある医学部保健学科を訪問しました。(残り25名
は,津島キャンパスで文学部や経済学部・教育学部を訪問しました。)カフェテリアバンビ
での昼食後,それぞれ学部内を散策して回りました。様々な花が植えられているところで
くつろいでいます。

 

【保健学科の概要説明】

保健学科長の中塚幹也教授から学科に関する話を聞いています。このあと,学科のDVD
を見て,保健学科にある3つの専攻(看護学・放射線技術科学・検査技術科学)について
理解を深めました。

 

【放射線技術科学専攻の紹介】

希望する専攻に分かれて詳細な説明をしていただきました。放射線技術科学専攻には,4
名が参加しました。どのような資格が取れるか,病院での仕事内容などの説明をしていた
だきました。また,学生が実習に行く前には,VRを使って部屋の様子や器具などについて
理解してから(下の写真),行くなどの話を聞かせていただきました。

3年健康スポーツコース 「健康Ⅲ」課題研究発表会

火曜日, 11月 12th, 2019

11月6日(水)3・4限、記念館で3年生健康スポーツコース「健康Ⅲ」の課題研究発表会が行われました。
アンケート調査から始まり、疑問に思ったことについて自分たちで仮説を立て、その検証のために自ら実験しデータを集め、実践したことをもとに結果を考察しました。参加した1・2年生の健康スポーツコースの生徒は先輩の発表に聞き入りました。発表後は魅力的なグループへの投票も行われました。研究テーマは以下のようになっています。

テーマ
「体脂肪を減らす道」
「紫外線が身体に与えるダメージ」
「Feeling Fight―自分に勝てー」
「なぜ、人の体は硬くなったのか」
「熱中症と飲食物の関係性」
「集中力について」
「声の魔法」
「緊張のコントロールマスターになろう」
「熱中症と夏バテの違い」
「アスリートの食事方法」
「スポーツと食事の関係性」
「今の自分から前進するには」
「歯はパフォーマンス向上にどう関わるのか?」

★3年生感想文より★
〇課題研究を終えて、約4ヶ月間かけて作成したプレゼンテーションを今日終えました。互いに知りたいことが同じメンバーでグループを作って、毎時間の授業を大切にし、1つ1つ研究動機・目標を設定し、放課後遅くまで協力して作成しました。本番、沢山のハプニングがありましたが自分達が伝えたいことをしっかり伝えることが出来たと思います。どのグループも一生懸命プレゼン出来たことが良かったし、今後に生かせる内容を知れたので、実践してここにいなかった家族や友達に伝えていきたいです!
〇自分達の発表準備としては、班員全員が何かしらの仕事を常にしている状態を作っていればもっともっと完成度を上げることができたのではないかと思いました。2年生にアドバイスするとしたら、なるべく早く準備・計画をすることや、自分の一番興味のある題で調べる方が、知ることに嬉しさを感じられると思います。

★2年生感想文より★
〇初めて知った内容は、「歯はパフォーマンス向上にどう関わるのか?」という発表です。スポーツをしている時に は、歯を食いしばって歯がボロボロになるくらいまでなるので、歯の噛み合わせが良くないといけないことがわかった。
〇発表を聞いて、私は今の生活をもう一度見直そうと思った。一日の大事なスイッチを入れるためには朝食を必ず摂り糖質を補給する。日焼けをしすぎたら皮膚だけでなく目にも影響がでることやポジティブな考え方や言葉が多い方が技術向上につながること。姿勢が悪いと身体が硬くなる、運動のしすぎも硬くなることやカフェインを摂りすぎると熱中症になりやすいこと。集中力を高めるには15・45・90の法則が良いこと。緊張した時には大きな声(オノマトペ 例:シャー!)を出すとよいこと。役に立つことばかりで、冬季の練習にも生かしたいと思う。

看護科3年生 創傷処置の校内演習を行いました

月曜日, 11月 11th, 2019

11月7日に「基礎看護」の授業で学習した創傷処置の校内演習を行いました。
3年生になり、医療機関での7週間に及ぶ臨地実習を乗り越えた自信が随所にみられ、
意欲的に学ぼうとする姿が輝いた時間でした。