Archive for 12月, 2019

ティーチイン倉敷中央を行いました

水曜日, 12月 25th, 2019

●ティーチイン倉敷中央とは
多くの当事者(高校生、中学生、大学生、保護者、教員、地域住民等)が集まって、課題について学習・熟慮し、意見をまとめ、発表することにより、互いの立場や果たすべき役割への理解が深まり、個々人が自分の役割を果たすようになるワークショップのこと

1. 日 時 12月23日(月)
2. 場 所 倉敷中央高校 記念館1階
3. 参加者 高校生、大学生(岡山大学、くらしき作陽大学)、中学生(倉敷市立南中)、水島臨海鉄道、PTA

       112名 14班編成

4. 課 題 「水島臨海鉄道の50周年を盛り上げるためにはどのようなイベントがあるとよいか」

■臨海鉄道の説明!臨海鉄道の歴史について講演

■全体の様子 総勢112名

■今日の司会の2人 初めての司会です。

■班ごとで話し合い 中学生・高校生・大学生

司会者 2年 小川・片山  ファシリテーター 2年1組

 

福祉科講演会(12月17日 火曜日)

水曜日, 12月 25th, 2019

福祉科講演会がくらしき健康福祉プラザにて開催されました。今年は倉敷市大島にあるつばさクリニックの中村先生からご講演いただきました。当日は、実習でお世話になっている指導者さんやPTA役員の方が多数参加されました。
人生会議とは何か、在宅医療の現状、これからの医療と介護の連携のあり方など、実際に中村先生が訪問診療でかかわられた患者さんの写真や、医療スタッフとご家族が連携されている写真などを紹介されながらご講演していただきました。福祉科生徒は「大切な時間、誰とどこで過ごしたいか」という視点で、介護福祉士として求められることは何か、考えることができました。

第12回生徒体験発表会

水曜日, 12月 25th, 2019

12月16日(月)福祉科1年生が、児島市民交流センターで開かれた、第12回生徒体験発表に参加してきました。発表者としては、本校からは福祉科1年生の生徒2名と、8月に行われた全国大会で文部科大臣賞(最優秀賞)と優良賞を受賞した福祉科3年生の2名の生徒が参加しました。
午後からは、「地域とつながる~互助の視点で高校生にできること~」と題し、倉敷市社会福祉協議会の水野孝昭さんの講演を聞き、その後、県下の福祉を学ぶ他校の生徒の皆さんと、グループワーク活動をすることができました。

作文の発表

グループワーク活動

普通科1・2年健康スポーツコース 倉敷芸術科学大学にて体力測定

火曜日, 12月 24th, 2019

令和元年12月18日(水)健康スポーツコース1・2年生は倉敷芸術科学大学に訪問し、春と冬の恒例〝体力測定〟に挑みました。

【内容】
①Inbody(インボディ)による体脂肪や筋肉量やヘモグロビンの測定。
②坂道ダッシュ・・・坂を全力でダッシュ。
③メディシン投げ・・・重りの入ったボールを前から後ろへ、後ろから前へ投げる。
④T字ダッシュ・・・T字に置いてあるコーンにタッチして走る、
⑤ジャンプ・・・ジャンプした際の滞空時間を測る。
⑥ベンチプレス・・・重りを持ち上げる。

《生徒感想より》
〇定期的に測定することができて、これまでの自分のトレーニングを見直すきっかけにもなるし、これからどこの部 分を鍛えていかなければならないかが分かる。健スポでよかったなと思います。
〇陸上部としてダッシュが速くなっていることや跳躍して滞空時間が伸びていたので、練習の成果が出せ安心しました。
〇今回のベンチプレスは70㎏以上まで上げられたのでよかったです。次のベンチプレスは90㎏を目標に、筋トレをどんどんしていこうと思います。

 

普通科2年健康スポーツコース 倉敷支援学校の皆さんとの交流

火曜日, 12月 24th, 2019

令和元年12月13日(木)4・5限、健康スポーツコース2年生38名が倉敷市立倉敷支援学校高等部の皆さんと交流学習を行いました。4つのグループに分かれてそれぞれが活動します。
A サッカー
B バウンドバレー
C フライングディスク
D 歩行
普段学ぶ分野はそれぞれ違っていても、〝身体を動かす〟という共通項を通して思い切りスポーツを楽しみます。
高等部の生徒さんは男子生徒が多く、普段活動しているので技術的にもすごく上手です。運動部に所属している女子生徒がメインの本校生徒からも、「体力がすごい!一生懸命ついていこうと頑張った。」という声が聞こえました。帰校後、本時の感想文では、「もっと一緒に体育がしたかった。他のグループの活動もしてみたい。また行きたい!」という声が多数聞こえ、約1時間の交流では物足りなく感じる生徒が多かったようです。

堂々とした自己紹介や名前を呼んで対話する喜び、ハキハキと活動する姿から私たちが沢山のことを学ばせていただきました。小中学校や試合会場で声を掛けあって知り合いだった生徒同士もおり、今後のモチベーションの向上にも繋がる貴重な機会になりました☆

終業式・表彰伝達式で2学期を締めくくりました。

火曜日, 12月 24th, 2019

12月24日(火)、2学期終業式と表彰伝達式を行いました。
校長式辞では、自分自身の「挑戦」する姿を振り返ることや、支えてくれる周りの方への感謝の気持ちをもつこと、また新年を迎えるにあたり「新たな挑戦」に向けた気持ちの切り替えについて話をされました。
表彰伝達式では、9団体24名の生徒が登壇し、部活動・委員会・学科等の挑戦の成果を披露しました。
令和2年に向け、気持ちの引き締まる式典になりました。

●高校、専攻科26クラス揃っての式典

●校長式辞 「挑戦」すること

●吹奏楽部が校歌演奏

●表彰伝達式では多くの団体の「挑戦」の成果が披露されました。

表彰伝達団体
【部活動】
陸上競技部、ソフトテニス部、ソフトボール部、バレーボール部
バドミントン部、美術部、吹奏楽部

【委員会・学科等】評議委員会(いじめ防止ポスター)、福祉科

「聞き書き」フォーラム2019を本校で開催しました

月曜日, 12月 23rd, 2019

聞き書きとは
一人の「話し手」の方に対して、一人の「聞き手」が1対1でお話を伺います。 話し手となっていただくのは、80歳前後の方々です。 話し手の方の生活や考え方、お仕事の話などを伺い、歩んでこられた人生が浮かび上がるような文章にまとめていきます。

 

日   時 :12月21日(土) 13:00~16:30
内   容  ◇トークセッション
◇「聞き書き」報告
倉敷中央高校(5名) 矢掛高等学校(8名)古城池高校(2名)
◇会場の参加者全員でグループワーク
◇まとめ

 

会場の様子です!

 

発表の様子1

 

発表の様子2

 

聞き書きメンバー全員集合

 

 

子どもコース2年生 社会人講師活用事業

月曜日, 12月 23rd, 2019

12月13日(金)の5,6時間目に,くらしき作陽大学の馬場先生にお越しいただき,「子どもの造形活動」についての授業を受けました。

 

今回はクリスマスが近いということで,まず絵の具をつけたどんぐりを紙の上で転がし,クリスマスツリーに使う画用紙に模様を描きました。

 

画用紙の絵の具が乾く間,子どもの造形活動についての講義を受けました。子どもの作品を見せていただき,発達の段階に応じて,描く絵に変化が表れることを知りました。

 

その後は,どんぐりで模様を描いた画用紙を使ってクリスマスツリー,トイレットペーパーの芯を使ってサンタクロースを作りました。

 

廃材を活用したクリスマスオブジェ作りは,子どもの頃に戻ったように,みんなで楽しむことができました。また,おもちゃは安全に十分に配慮して作製しなければならないことを改めて感じることができました。

今回の経験を生かし,将来の目標に向かってまた頑張っていきたいと思います。

子どもコース1年 くらしき作陽大学訪問 

金曜日, 12月 20th, 2019

12月18日(水)に子どもコースと家政科合同でくらしき作陽大学を訪問し、体験授業を受けてきました!
1つ目の講義は絵本の読み聞かせの授業です。先生による素晴らしい読み聞かせを体験しながら、子どもの発達と絵本の読み聞かせの深い関係性について知ることができました。

2つ目の講義はことば遊びの授業です。先生と一緒にことば遊びをしながら、遊びながら言葉を学ぶ方法を知りました。

講義だけでなく、学内を見学したり、大学生と一緒に学食でランチを食べたり、充実した1日を過ごすことができました。

普通科創造文化系 音楽選択生による音楽発表

金曜日, 12月 20th, 2019

12月19日(木)倉敷市芸文館で普通科創造文科系3年生の音楽発表を行いました。独唱では、ドナウディ作曲の「いつまた君に逢えるだろうか」や、ミュージカル「アニー」より”トゥモロー”など、幅広いジャンルの曲を演奏しました。また、会の締めくくりでは、選択生5名による合唱で「貝殻のうた」など2曲を歌い、集大成となる発表を無事終えることができました。