ゆかたが完成しました

10月 11th, 2021

ゆかたが完成しました!

4月から製作していたゆかたが完成しました。
手縫いの「くけ」には苦労しましたが、完成したときは達成感でいっぱいになりました。
自分で着付けをし、帯は文庫結びにしました。
ゆかたを着ると動作も少しおしとやか。やまとなでしこ気分です。

”届けよう、服のチカラ”プロジェクト

10月 11th, 2021

“届けよう、 服のチカラ”プロジェクト

今年度、家庭クラブでは「”届けよう、 服のチカラ”プロジェクト」に参加しました。
このプロジェクトは、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)とファーストリテイリング(ユニクロ・ジーユー)による、”服”を通じて、難民問題や環境問題に取り組む社会貢献活動で、「子ども服(赤ちゃんの服~160cm)」を回収し、回収した服を難民などの服を必要とする人々に届けます。
活動前に家政科2・3年生は、ユニクロの方に活動の内容について講演をしていただきました。
その後、学校全体に呼びかけ、生徒の皆さんや保護者の方々、先生方からも御協力いただき、たくさんの子ども服を回収することができました。乳児・幼児・児童用に整理し、大きな段ボール箱6箱を発送しました。
御協力をありがとうございました。

看護科学科紹介パンフレット完成

10月 6th, 2021

看護科学科紹介パンフレットが完成しました。

詳しくは、学科紹介のページ看護科をご覧ください。

運動部活動体験・見学・説明会

10月 2nd, 2021

 

倉敷中央高校運動部活動見学・体験説明会について

※ 11/2(火)投稿:11/20のバレー部体験の申込を訂正しました。

※ 10/27(水)投稿:11/20(土)バレー部体験あります。

※ 10/15(金)投稿:明日(10/16)は予定通りに実施します。

※ 10/12(水)投稿:変更があります

   →10/23のバレー部体験は中止となりました

本校運動部活動の顧問が本校の部活動や学校生活の様子についてお話しします。部活動の様子をご覧いただき,お気軽にご質問,ご相談ください。

1 対 象
中学3年生とその保護者の方,及び中学校の先生方

2 場 所
倉敷中央高校グランドまたは体育館

3 日時および実施する部
令和3年10月以降11月までのこちらが指定する土曜日の時間帯
※詳しい実施日時と実施する部についてはHP上であらためてお知らせします。

4 内 容
(1)部活動の一部を見学または体験していただきます。
(2)部活動や学校生活の様子,進路状況などについて,部活動顧問がお話いたします。

5 留意点
(1)対象は中学3年生のみです。中学校の顧問の先生,または保護者の方の同伴が必ず必要です。
(2)事前申し込みは電子申請サービスからお願いいたします。

① 10月16日(土)実施

陸上競技・ソフトボール・ソフトテニス・ハンドボール

15:00~17:00

https://s-kantan.jp/pref-okayama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=21401

今後の予定

②10月23日(土)13:00~ バドミントンのみ

※ バレー部は中止になりました(申し込み済みの皆さまにはご迷惑をおかけしました)

https://s-kantan.jp/pref-okayama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=21564

③11月 6日(土) 9:00~ 陸上競技

https://s-kantan.jp/pref-okayama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=21407

④11月20日(土)13:00~ バレーボール

https://s-kantan.jp/pref-okayama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=21780

 

 

家政科の日のご案内

9月 24th, 2021

11月6日に『家政科の日』を開催します。

コロナ禍ため制限はありますが、要項については

学科紹介・家政科のページをご覧ください。

看護科交流会

8月 31st, 2021

★ 交流会を行いました! ★

8月25日(水)に看護科1年生・2年生・3年生で交流会を行いました。
交流会では、解剖生理学の『消化・吸収』の部分を上級生が下級生に教えてくれました。
上級生は準備をしっかりとしてくれ、とても分かりやすかったと好評でした。
また、実習や学習方法など、上級生が下級生にさまざまなアドバイスもしてくれました。
とても有意義な時間を過ごすことができました。

看護師国家試験対策合宿

8月 31st, 2021

専攻科Ⅱ年生 看護師国家試験 対策合宿を行いました!!

8/5(木)~8/7(土)総社市の「サンロード吉備路」にて、2泊3日の看護師
国家試験対策合宿を行いました。「クラス全員で国家試験に合格する!」という目標を掲げ、クラス全員で3日間頑張ってきました。

バドミントン:インターハイ3位

8月 25th, 2021

 

 

令和3年全国高等学校総合体育大会バドミントン競技大会
高松宮記念杯第72回全国高等学校バドミントン選手権大会

結果報告

日時 令和3年8月8日(木)~13日(日)
場所 富山県高岡市、射水市
会場 アルビス小杉総合体育センター、新湊アイシン軽金属スポーツセンター

2年ぶりにインターハイが開催されました。全試合無観客の元、WEBでも生配信が行われました。春の選抜大会に続き団体3位、ダブルス・シングルスで5位入賞と大健闘しました!

試合結果      学校対抗 3位!!
中原(健スポ3年)、吉川(健スポ2年)
森 (普通科3年)、尾﨑(健スポ2年)
江見(健スポ2年)、志知(健スポ2年)
竹原(健スポ3年)、岩井(健スポ3年)

試合結果  個人対抗 ダブルス 第5位!
中原鈴(健スポ3年)・吉川天乃(健スポ2年)ペア

試合結果    個人対抗 シングルス 第5位!
吉川天乃(健スポ2年)

『今回のインターハイで団体戦3位に入賞することができました。昨年は新型コロナウイルスの影響でインターハイが中止になってしまい、今年もわからない状態でしたが開催して下さった関係者の方々に感謝して今大会に臨みました。「選抜での3位にもう一度入って、柳井高校さんと決勝で闘う!」ことを目標に掲げて日々の練習から試合を意識して、様々な状況の中で練習してきました。あと一歩、目標には届かなかったですが、一人一役で自分が一本勝つという意識で最後まで戦い抜きました。
今後の選抜、来年のインターハイは現2年生が中心となります。目標である「団体戦で優勝」を達成できるように、これからも一人一役を意識して頑張っていきます。』

2年 吉川 天乃

 

~ 確固たる信念 ~

『聞き書き』取材

8月 25th, 2021

「第12回高校生、大学生による『聞き書き』2021 ~持続可能な未来へ~」
(倉敷中央5名、総社4名、矢掛5名、古城池1名、清心女子大4名、北海道教育大19名)

「聞き書き」取材に行きました。年度末には完成します。楽しみにしてください。

FMくらしき開局25周年です。そこで地域コミュニティーメディアをはじめ地域貢献されている、地元企業の経営者の方に「聞き書き」をさせていただくことになりました。

<話し手>あいうえお順
岡山トヨタ自動車株式会社  代表取締役社長 梶谷 俊介 様
株式会社ぶっかけ 代表取締役会長 古市 了一 様
倉敷制帽株式会社 代表取締役社長 岡 裕二郎 様
クラブン株式会社 代表取締役社長 伊澤 正信 様
生活介護事業所ぬかつくるとこ 代表 中野 厚志様

クラブンでの取材の様子

納涼列車運行中

8月 25th, 2021

水島臨海鉄道×倉敷中央高校【納涼列車】 
R3.8.31まで運行します!

7月の【七夕列車】に続き、水島臨海鉄道さんとのコラボレーションイベント第2弾【納涼列車】の企画です!今回は美術部と協力して、挿絵も含めた団扇を創作し、ヘッドマークも揮毫しました。書道選択者、美術部、書道部、ソフトボール部、バドミントン部、1~3年普通科ボランティアによる55名の生徒が参加しました。作品は約100点近くあり、”夏といえば”という定番のものから、”女子校生あるある””真夏の運動部あるある”など個性的なものまで幅広く挑戦しています★水島臨海鉄道の職員さんによる可愛らしい金魚や美術部による爽やかで夏らしい挿絵にも注目してください(^^♪
7月・8月と列車の車両という特別な場所に作品展示することで、地域の皆さんに学校の活動の一部を見ていただけたことに感謝いたします。これからも水島臨海鉄道を愛好する利用者として、何かしら貢献できればと考えています。

 

ヘッドマーク題字 1年金石真幸(左)