令和5年6月10日(土)、本校記念会館にて開催いたしました。会では昨年度の決算報告や今年度の予算について話し合いを行いました。部活動の遠征費の助成や卒業記念品など、在校生の学校生活がより良いものとなるよう、活動をしています。
〇 卒業生の皆さんへ
今年度は4年ぶりに同窓会総会を行います。同窓会の活動に参加し、一緒に中央高校を盛り上げませんか?卒業生であればどなたでも参加いただけますので、是非ご参加ください。
同窓会理事会・評議員会・並びに総会準備委員会の様子
令和5年6月10日(土)、本校記念会館にて開催いたしました。会では昨年度の決算報告や今年度の予算について話し合いを行いました。部活動の遠征費の助成や卒業記念品など、在校生の学校生活がより良いものとなるよう、活動をしています。
〇 卒業生の皆さんへ
今年度は4年ぶりに同窓会総会を行います。同窓会の活動に参加し、一緒に中央高校を盛り上げませんか?卒業生であればどなたでも参加いただけますので、是非ご参加ください。
同窓会理事会・評議員会・並びに総会準備委員会の様子
修学旅行・東京方面の様子を更新していきます。
修学旅行4日目18:15
順調に京都駅まで帰って来ました。
岡山駅到着は予定通りになる見込みです。
修学旅行4日目13:00
いよいよ最終日となりました。午前中は、お台場散策など楽しみました。
昼食は、ホテルでのテーブルマナー講習でフランス料理のコースを楽しんでいます。
修学旅行3日目15:00
ディズニーを楽しんでいます。
修学旅行3日目09:30
東京ディズニーリゾートへ到着しました。
1日夢の国を満喫する予定です。
修学旅行2日目09:00
みんな元気に2日目を迎えました。
班別の自主研修へホテルから出発しました。
修学旅行1日目20:00
夕食後には、水泳元日本代表 田中雅美 氏 による講演会を聞きました。
世界と戦ってきた選手としての経験を聞くことができる貴重な機会となりました。
修学旅行1日目17:30
みんな元気で過ごしました。
スカイツリーや浅草散策など楽しみました。
ホテルに到着し夕食を食べます。
修学旅行1日目11:40
東京駅に到着しました。
無事に岡山駅を出発しました。
修学旅行・沖縄方面の様子を更新していきます。
修学旅行4日目 17:00
予定通り高松空港に到着しました。
学校到着時刻に概ね変更はありません。
修学旅行4日目
修学旅行もまもなく終わりです。
予定通り那覇空港に向かっています。
修学旅行3日目(午後)
ビオスの丘では湖水鑑賞舟で湖畔に生息する亜熱帯特有の植物を見ることができました。
修学旅行3日目(午前)
修学旅行2日目(午後)
修学旅行2日目(午前)
修学旅行1日目(午後)
修学旅行1日目(午前)
早朝から保護者の皆様にも集合場所である学校まで送迎のご協力を
時間通りに無事高松空港に到着しました。これから那覇空港に出発します。
修学旅行・北海道方面の様子を更新していきます。
修学旅行4日目 17:00
予定通り高松空港に到着しました。
学校到着時刻に概ね変更はありません。
修学旅行4日目 13:15
新千歳空港を無事に出発しました。
修学旅行3日目
1日天候に恵まれ、小樽・札幌を班別で堪能しました。
修学旅行2日目(午後)
富田ファームでは、ラベンダーの香りに包まれ、最高の景色に癒されました。
ラベンダーソフトや富田メロンのデザートを堪能していました!
修学旅行2日目(午前)
北の大地体験活動 ラフティング
天候にも恵まれ、自然を肌で感じながら楽しみました!
修学旅行1日目
ノーザンホースパークで北海道の自然を満喫しました。
無事に到着しました。みんな元気です。
日時:令和5年6月17日(土)・6月18日(日)
場所:岡山県総合グラウンド体育館(ジップアリーナ岡山)
第67回中国高等学校バスケットボール選手権大会のオフィシャル(TO)役員として本校バスケットボール部員がボランティアに参加しました。
ボランティア活動を通して、TOの力がさらに身につき、レベルの高いチームや選手のプレーを見ることができてとても勉強になりました。
TO役員として、中国地方ブロックの選手のために協力し支えることができ、貴重な経験ができました。
令和5年6月16日(金)3、4時間目に、くらしき作陽大学から講師の先生が来校され、「“みんな”の育ちを支えるインクルーシブ保育について考えよう」という演題で、普通科子どもコース3年生を対象に講演が行われました。
「困りポイント」について考える際には、大人ではなく、子どもの視点で捉え、考えていくこと、また一人ひとりのもつ教育的ニーズに合わせて教育を行っていく大切さを教えていただきました。
後半にはグループワークがあり、模造紙と付箋を使って個人の意見を出し合い、それをもとに意見交換を行いました。多様な視点からインクルーシブ保育について考えることができ、とても充実した時間を過ごすことができました。
これから保育者を目指す上で、子どもたちの行動の背景に目を向け、一人ひとりのもつ力を引き出していくことができるように、インクルーシブ保育についてさらに学んでいきたいと思いました。
恒例の水島臨海鉄道とのコラボ企画「七夕列車」。
今年も6月30日〜7月9日の間に運行します。
今日はその飾り付け準備です。
書道の授業やボランティア有志を募った生徒約150名による短冊の「願い事」の数々。
「信頼される看護師になれますように」「県1位!」「全国1位!!」「家族の時間がもっととれますように」「管理栄養士になるぞ!」「頼られる幼稚園教諭になれますように」「二次元の世界に行き、推しに会えますように」「今年こそ焼かない夏」などなど
いろいろな心の声が聞こえてきます。
是非ご乗車になられた際にはご覧ください。
6月13日(火),1年生による美観地区訪問が実施されました。事前学習で下調べを行い、講演・説明を聞いたうえで、語らい座大原本邸(旧大原家住宅)・倉敷考古館・大原美術館・倉紡記念館の中からいくつか訪問する施設を各自で決め、見学を行いました。生徒たちは美観地区の景観の美しさに見入ったり、友人たちで語り合ったり、スイーツなどを堪能したりして、地元倉敷の魅力を改めて感じたようです。
協力していただいた施設、地域の皆様方、ありがとうございました。
日時:令和5年6月14日(水)10:00〜15:00
会場:コンベックス岡山(中展示場)
中四国最大の介護サービスの展示会「介護サービス博覧会中四国 マッチングプラザ2023」に参加してきました。
介護サービス事業者や福祉用具の事業者などが様々な展示をしており、最新の機器やサービスを見学・体験することができました。また、2つのセミナー(講演)も聴講し、新たな情報を得ることができました。
日時:令和5年6月13日(火)5時間目
場所:本校記念会館2階
福祉科3年生は5月23日(火)から6月9日(金)の期間で、特別養護老人ホームや介護老人保健施設で実習を行いました。
実習での学びを各施設ごとにまとめて発表しました。
今年度はポスターセッション形式での発表を行い、各施設の発表をもとに、活発な質問が交わされていました。
2年生も参加し、3年生が発表する内容から実習で学ぶべき視点をイメージすることができました。