日時:令和5年10月2日(月)17時〜
場所:川崎医科大学付属病院 小児科病棟 プレイルーム
岡山キワニスクラブのご依頼を受け、家庭クラブボランティア活動として「キワニスドール製作」をしました。
入院患者の子どもたちに、治療説明や心のよりどころとして役に立ててもらえたらと、クラブの生徒が心を込めて
80体を製作し贈呈しました。家政科・看護科・福祉科の代表者1名ずつが贈呈式に参加し、それぞれが想いを添えて病院のスタッフの方々へ手渡しました。
日時:令和5年10月2日(月)17時〜
場所:川崎医科大学付属病院 小児科病棟 プレイルーム
岡山キワニスクラブのご依頼を受け、家庭クラブボランティア活動として「キワニスドール製作」をしました。
入院患者の子どもたちに、治療説明や心のよりどころとして役に立ててもらえたらと、クラブの生徒が心を込めて
80体を製作し贈呈しました。家政科・看護科・福祉科の代表者1名ずつが贈呈式に参加し、それぞれが想いを添えて病院のスタッフの方々へ手渡しました。
日時:令和5年9月28日(木)
場所:ライフパーク倉敷
福祉科の日ウェルフェアデーを4年ぶりに実施しました。
各学年によるステージでのパフォーマンスと、学科間交流として家政科3年ファッションデザイン選択者のファッションショーも行いました。
実習施設等からお招きしたご利用者は、歌に合わせて手拍子をしたり、一緒に体操したりしてくださり、笑顔の絶えない会となりました。
ご来場の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
1 目 的
主権者として社会の中で自立し、他者と連携、協働しながら、社会を生き抜く力や地域の課題解決を社会の構成員の一人として主体的に担うことができる力を身につける。
2 日 時
令和5年10月2日(月)
6・7時間目(14:35〜15:25)
3 内 容
「にじいろマリッジ」
4 対 象
2年生 252名
5 講 師
弁護士の先生 各クラス 1名
クラスの様子
Winter Cup2023 第76回全国高等学校バスケットボール選手権大会
日時:令和5年9月17日(日)、23日(土)、24日(日)
会場:津山高校、鷲羽高校
倉敷中央 70-47 城東 勝
倉敷中央 71-47 古城池 勝
倉敷中央 68-81 総社 敗
日 時 令和5年9月23日(土)・24日(日) 9:00〜
場 所 倉敷福田体育館
種 目 学校対抗及び個人戦ダブルス
◎学校対抗戦
優勝(県大会出場)
◎ダブルス
石井 空 尾崎 千歩(優 勝)
西原莉理衣 青江 莉紗(準優勝)
金森愛里紗 北村 菜帆(第3位)
竹原 舞 坂井 友紀(第4位)
松岡 香泉 大道 栞奈(第6位)
沖 春菜 城戸 宥依(第15位)
以上 6ペアが県大会出場
県大会は、11月11日(土)12日(日)津山総合体育館です。応援お願いします。
日時:令和5年9月20日(水)
場所:倉敷中央高校 記念会館
家政科2年生は「フードデザイン」の授業で、くらしき作陽大学教授の柳井玲子先生から、「SDGsと健康で持続可能な食環境」をテーマに講義を受けました。「栄養成分表示」を見て、1食の目標量になる商品を自分で選び組み合わせる演習をしました。実際に販売されている食品(パン・お弁当・スープ・麺類・惣菜など)からじっくりと表示を見て、考えて食べることの大切さを実感できる有意義な授業となりました。
トラック&フィールド秋シーズンの中心となる3つの全国大会に、本校陸上競技部からの出場が決まりました。
開催日:2023年10月7日(土)~8日(日)
会 場:国立競技場(東京都)
今シーズンのリレーの日本一を決める「日本陸上競技選手権大会・リレー競技」に、4×100mRと4×400mRの2種目で出場が決まりました。今年度の上位24チームにしか出場権が与えられない日本最高峰の大会です。
インターハイで入賞した2種目ですが、大学の上位チームも出場するので、更にハイレベルな競技ができそうです。3年生にとっては、最後の全国規模のリレー大会となるので、リレーメンバーが一丸となって頑張りたいと思います。
開催日:2023年10月13日(金)〜10月17日(火)
会 場:白波スタジアム(鹿児島県立鴨池陸上競技場)
平岡 優花さん(健康スポーツコース3年) 少年女子A 300m
石原 涼華さん(健康スポーツコース3年) 少年女子A 300mH
木梨 光菜さん(健康スポーツコース2年) 少年女子A 100mH
3名が出場します。インターハイに引き続き個人種目での上位入賞ができるように頑張りたいと思います。
開催日:2023年10月20日(金)~22日(日)
会 場:愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)
坂本 小春さん(健康スポーツコース3年) U18女子100m
田邉 理桜さん(健康スポーツコース2年) U18女子300m
岸田 美玖さん(健康スポーツコース2年) U18女子800m
木梨 光菜さん(健康スポーツコース2年) U18女子100mH
4名の選手がU18のカテゴリーに出場します。今大会が、個人で初めての全国規模の大会になる選手もいます。来季のインターハイ等を見据えた戦いができるように頑張りたいと思います。
日時:令和5年9月21日(木)1・2時間目
場所:本校 総合実習室
日本赤十字社岡山県支部の指導員の方にお越しいただき、ハンドケア・リラクゼーションの講習を行いました。
講習では、高齢者などへの配慮を行いながらハンドケア・リラクゼーションを行う技術を指導していただきました。
今回学んだ技術を介護実習などでも活かしていきたいと思います。
日程:令和5年9月16日(土)・17日(日)
場所:岡山県津山陸上競技場
新チームでの最初の大会となる、県高校新人大会が行われました。
夏のインターハイを経験した2年生は複数種目で上位入賞することができました。1年生も先輩に負けじと、個人種目とリレーで力を発揮することができました。
出場した選手8人全員が学校対抗の得点を獲得することができ、女子トラックの部 優勝(2年連続)、女子総合 第3位となりました。
また、リレー2種目と個人の複数種目で10月7日(土)・8日(日)に広島県で行われる中国高校新人大会の出場権を得ることができました。
中国高校新人大会でも、さらに頑張れるよう引き続き練習を行っていきたいと思います。
今後もどうぞ応援よろしくお願い申し上げます。
種目 | 記録 | 順位 | 選手名 | 学年 |
---|---|---|---|---|
100m | 12.09(-0.1) | 1位 | 木梨光菜 | 2年 |
12.35(-0.1) | 2位 | 田邉理桜 | 2年 | |
200m | 25.60(-3.6) | 1位 | 田邉理桜 | 2年 |
27.36(-3.6) | 5位 | 水舟遥 | 1年 | |
400m | 57.74 PB | 2位 | 岸田美久 | 2年 |
1.06.40 | 徳岡花菜 | 1年 | ||
800m | 2.17.31 | 3位 | 岸田美久 | 2年 |
100mH | 13.98(-2.0)NGR | 1位 | 木梨光菜 | 2年 |
走幅跳 | 5m03(+0.9) | 4位 | 安田朱里 | 2年 |
4m45(+1.1) | 渡辺里実 | 2年 | ||
三段跳 | 9m84(+0.9) | 安田朱里 | 2年 | |
砲丸投 | 6m94 | 7位 | 緒方輝 | 1年 |
やり投 | 18m83 | 緒方輝 | 1年 | |
4×100mR | 48.05 | 1位 | 徳岡・田邉・水舟・木梨 | |
4×400mR | 3.55.83 | 1位 | 田邉・木梨・渡辺・岸田 |
NGR=大会新記録
PB=自己最高記録
今年の夏に実施された水泳競技の結果を報告します。
令和5年7月22日(土)~7月24日(月),児島マリンプール(児島地区公園水泳場)において,第71回中国高等学校選手権水泳競技大会が行われ,本校普通科健康スポーツコース2年浦田萌衣さんが,女子 200m背泳ぎで6位,女子400m個人メドレーで7位に入賞しました。
さらに令和5年8月31日(木),倉敷市屋内水泳センターにおいて,第66回岡山県高等学校新人水泳競技大会が行われ,浦田さんが女子200m個人メドレーで4位,女子400m個人メドレーで2位となりました。
この結果,両種目で,令和5年10月21日(土)~10月22日(日),山口きらら博記念公園水泳プールで行われる第11回中国高等学校新人水泳競技選手権大会への出場権を獲得しました。応援よろしくお願いします。
写真の賞状は,岡山県高等学校新人水泳競技大会のものです。