大会名 第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会 岡山県代表決定戦 兼 令和5年度岡山県高等学校男女バレーボール選手権大会
日 時 令和5年11月5日(日)、11日(土)
場 所 古城池高校、笠岡総合体育館
【試合結果】 第3位



大会名 第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会 岡山県代表決定戦 兼 令和5年度岡山県高等学校男女バレーボール選手権大会
日 時 令和5年11月5日(日)、11日(土)
場 所 古城池高校、笠岡総合体育館
【試合結果】 第3位
日時 令和5年11月20日(月)
場所 天神山文化プラザ
岡山県の各校書道部員がそれぞれの作品を持ち寄り、搬入展示作業が行われました。
作品鑑賞会も行われ、鑑賞カードの記入・交換をしました。他校の作品を見て刺激を受け、また今後の作品制作に活かしたいと思います。
【11月14日(火)台湾姉妹校歓迎パフォーマンスを行いました(*^-^*)】
パフォーマンス後にお菓子やメッセージカードをいただき、温かい交流ができました!ありがとうございました!
日時 令和5年11月18日(土)・19日(日)
会場 尾道市御調ソフトボール球場
試合経過
1回戦 倉敷中央3−1中村女子(山口)
2回戦 倉敷中央0−2安田女子(広島)
6年ぶりに出場しました。18日は雪が舞う中での試合となり、コンディション調整が難しい状況でしたが、準備してきたことを全力で出し切りました。課題が多く見つかった大会でもありましたが、来シーズンに向けて新たな目標達成をめざして今後の練習に励みたいと思います。
日時 令和5年11月17日(金)12:30〜
場所 総社市民会館
家庭クラブ県大会が開催されました。本校からは、4名の家庭クラブ役員が参加し、実行委員としてお手伝いをしました。閉会式では、家庭クラブの歌を手話で披露しました。来年度から2年間事務局を受けるので、引き継ぎ式がありました。
「家庭クラブの歌を手話で披露」
「引き継ぎ式」
豚汁会80人分の調理を補助し,地域の方々と食事をしながら意見交換しました
1.月 日 令和5年11月23日(木)
2.場 所 水島コミュニティ会館 倉敷市水島北春日町8
3.参加者 家政科(調理スタッフ) 普通科・福祉科(話し合いメンバー)
4.日 程
9:30~11:30 80人分の豚汁定食 調理補助(家政科)
11:30~12:30 配膳補助 懇談会参加 (普通科・福祉科・福祉科)
12:30~14:30 食器洗い・片付け 補助 (家政科)
80人分の豚汁定食を調理している様子
トン汁定食を食べながら懇談している様子
日時 令和5年11月11日(土)
場所 倉敷中央高校
学習成果の発表の場として「家政科の日」を開催しました。中学生や保護者の方を中心に、約210名の御来場をいただきありがとうございました。「手作りスイーツのカフェ」「手作り体験コーナー」「お菓子の販売」「ファッションショー」「展示」などの内容をご覧いただきました。準備から当日も、家政科1年から3年までがチームとなり協働し頑張りました。この貴重な体験で学んだことを糧に、さらに専門性を高めていきたいと思います。
子どもコース2年生
くらしき作陽大学 キッズキャンパスに参加
令和5年11月3日、くらしき作陽大学で行われたイベント「キッズキャンパス」に、子どもコース2年生が運営スタッフとして参加しました。
さわやかな秋晴れの下、大勢の親子連れが来場され、大変な賑わいでした。劇や音楽演奏などのステージ、ダンスや工作などの体験型の企画、さまざまな展示など、親子で楽しめるブースが数多く設けられ、子どもの笑顔があふれる1日となりました。
私達高校生は、各ブースに分かれ、大学生の方が進める行事運営の補助をしました。大学生の企画力や行事を盛り上げる力には目を見張るばかりでした。陽気で楽しく、おもてなしの心に溢れた応対を見て、私たちも子ども教育をしっかり学び、子どもの目を輝かせる事ができるようになりたいと強く思いました。いろいろな面で学ぶことの多い活動でした。
キッズキャンパスの様子