看護科1年 看護臨地実習(6/13〜6/17)

6月 28th, 2022

看護科1年生は、福祉施設と病院で看護の役割を学んできました。初めての実習は緊張と不安もありましたが、憧れの看護師さんに直接ご指導いただける喜びの方が大きかったです。左の写真は、看護部長さんから「看護の魅力」についてご講話を頂いている様子です。看護部長さんの看護観にふれることで、より看護を学びたいという思いを強く抱きました。右の写真は、指導看護師さんから経管栄養の準備について学んでいる様子です。ひとつひとつには、根拠があり安全に留意して携わることを学べました。多くのことに関心を抱いた1年生は積極的に質問ができていました。

 

普通科子どもコース 社会人講師活用事業 1年生対象講演会

6月 28th, 2022

6月21日くらしき作陽大学の藤田由起先生をお招きし、「身近な”心理学”を体験しよう」と題し、講義を受講しました。 

心理学とは何か?から自分のパーソナリティーを知ることまで興味深く聞くことができました。

・自分の特性を知り、これからなりたい自分に近づけるようにしていきたいと思いました。

・子どものコミュニケーションの発達も学び、「9ヶ月革命」という言葉が印象に残りました。

・これから子どもの発達について学び、将来に繋げていきたいと思います。

看護科1年 看護臨地実習(学びの発表)

6月 28th, 2022

看護臨地実習を終えて、それぞれ体験したことをChromebookを活用して発表し、クラス全員で学びを共有しました。同じ実習でもそれぞれの視点が異なれば、気づきも学びも広がっていくことを改めて感じる機会になりました。

 

全日本•中国高等学校ソフトテニス選手権大会岡山県予選会

6月 28th, 2022

☆個人戦

日時 令和4年6月4日(土)〜6月5日(日)

場所 水島緑地福田公園

結果 ベスト16   守谷・山本ペア,国原・森田ペア,

        樋口・阿部ペア,藤井・近澤ペア,

        在間・岡ペア

   ベスト24 三谷・佐々木ペア

    以上6ペアが中国大会に出場決定

 

★団体戦

日時 令和4年6月11日(土)〜13日(月)

場所 浦安総合公園

結果 第3位

  中国大会出場決定

中国大会は7月8日(金)〜10日(日)に島根県松江市で開催されます。

 

 

【修学旅行】北海道方面(経由地の羽田空港着)

6月 24th, 2022

修学旅行北海道方面の様子を更新していきます。

6月24日(金)17:30
経由地の羽田空港につきました。
悪天候のため若干の遅れが出ています。
羽田空港を18:10頃出発する見込みです。
みんな元気に過ごしています。

 

6月24日(金)8:00
朝食の様子です
エゾシカやウニを使ったメニューもあり、とても美味しいです。

6月23日(木)17:00
今日は班別自主研修でした。
みんな元気に活動し、時間ギリギリまで自主研修を満喫しました!

 

6月22日(水)16:00
本日の富良野は、すがすがしい朝でした。ファーム富田では、早咲きのラベンダーが満開でした。

6月21日(火)15:00
北海道に着きました。
ウポポイ(民族共生象徴空間)という、アイヌ民族の国立博物館を訪れます。

 

6月21日(火) 学校を無事に出発しました。

【修学旅行】東京方面(東京駅を出発しました)

6月 24th, 2022

修学旅行東京方面の様子を更新していきます。

6月24日(金)15:45
東京駅を出発しました。
160名無事に東京を後にすることができました。

 

6月24日(金)14:30
東京湾をクルージングしながらコース料理を楽しみました。

6月24日(金)10:30
お台場に到着しました。周辺を散策します。

6月23日(木)19:00
天気は曇りですが暑い一日でした。
ディズニーランド・ディズニーシーを楽しみました。
お土産もたくさん買いました。

 

6月22日(水)19:00
2泊目以降のホテルに、どの班もたどりつきました

6月22日(水)14:00
1泊目ホテルの近くには新国立競技場がありました。大会の関係のモニュメントを多く見ることができました。
本校卒業の 齋藤 愛美 選手(東京2020陸上競技日本代表)が書いたサインを新国立競技場の展示で見つけました。

 

 

6月22日(水)13:30
午後の連絡をmeetで実施しました。
表参道や渋谷スクランブル交差点など、それぞれの目的地で、周囲に配慮しながら元気な顔を見せてくれました。

 

6月22日(水)10:00
本日は都内の班別自主研修です。
陸上部は朝から新国立競技場の周囲で元気いっぱい朝練習をしていました。
すべての班が予定通り出発しました。

 

6月21日(火)17:30
スカイツリーはあいにくの曇り空でした。しかし、その高さに圧倒されました。

6月21日(火)16:30
上野動物園・浅草散策を終えて、これから東京スカイツリーに上ります。

6月21日(火)11:30
のぞみ号で東京に向かっています。
曇り空で、富士山の眺めはイマイチですが、生徒たちは元気です。

 

6月21日(火) 岡山駅を無事に出発しました。

【修学旅行】沖縄方面(予定通り沖縄を出発)

6月 24th, 2022

修学旅行沖縄方面の様子を更新していきます。

6月24日(金)16:50
予定通り沖縄空港を離陸したようです。

 

6月24日(金)14:30
空港到着。これから搭乗手続きします。

 

6月24日(金)10:00
国際通りの散策開始しました。

 

6月23日(木)17:00
午前にはバナナボートなど、午後からはカヤックとマングローブ自然散策に分かれて活動開始しました。
みんな元気に活動することができました。

 

6月23日(木)11:00
今日は慰霊の日。 雲一つない快晴です!
1日はマリン体験を楽しみます。

 

6月22日(水)16:00
アメリカンビレッジなどに行き、
美ら海にやってきました。ジンベイザメの水槽はとても大きいです。

6月22日(水)10:00
2日目まずは玉泉洞ぶじ脱出しました!
全員元気イッパイです!!

 

6月21日(火)16:00
平和記念公園で献花、黙祷しました。

6月21日(火)13:40
那覇空港到着しました。

6月21日(火)10:30
広島空港に着きました。待ちが長いです。天気はよくないですがみんな元気です。

 

6月21日(火) 学校を無事に出発しました。

第75回 中国高校 陸上競技対校選手権大会

6月 21st, 2022

日程:令和4年6月17日(金)~19日(日)
場所:浜山公園陸上競技場(島根県)

4×100mR・4×400mR跳躍種目などで
             インターハイ出場決定!!

中国地方の高校生がインターハイをかけた「第75回 中国高等学校陸上競技対校選手権大会」が島根県で行われました。
梅雨入りした中国地方ですが、晴天にも恵まれ三日間戦うことができました。

個人種目で出場した3年生は、全員がインターハイへの切符を手にすることができました。
中でも、葛原沙知さん(健康スポーツ3年)は、女子七種競技で中国チャンピオンの栄冠に輝くことができました。
さらに、4×100mR・4×400mRも出場を決めることができ、チームとしても大きな喜びをえることができました。

全国高校総体(インターハイ)は8月3日(水)~8月7日(日)に
徳島県の鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム で行われます。
チームが一丸となって、全国の舞台で活躍できるよう今後の練習を頑張っていきます。

種目 記録 順位 選手名 学年 備考
100m 12.66(+2.9) 準-8 坂本小春 2年
200m 26.48(+4.1) 予-6 坂本小春 2年
400m 59.77 予-3 石原涼華 2年
100mH 14.59(+1.7) 準-6 木梨光菜 1年
400mH 1.03.18 4位 葛原沙知 3年 IH進出
1.04.64 準-5 石原涼華 2年
走高跳 1m66 2位 髙比良歩奈 3年 IH進出
1m48 19位 葛原沙知 3年
走幅跳 5m55(+0.9) 5位 山本実夢 3年 IH進出
5m31(+1.5) 10位 丸田紬月 3年
三段跳 11m83+1.4) 2位 丸田紬月 3年 IH進出
七種競技 4369点 1位 葛原沙知 3年 IH進出
4×100mR 48.03 6位 木梨・坂本・安井・髙比良 IH進出
4×400mR 3.53.80 2位 石原・髙比良・山本・平岡 IH進出

 

 

 

女子4×400mR 最後の逆転で第2位

女子七種競技 第1位

※写真の時のみマスクを外しています。

 

 

水島臨海鉄道×倉敷中央高校 【七夕列車】

6月 20th, 2022

水島臨海鉄道さんよりご提案いただき、コラボレーションイベント【七夕列車】の企画です。

折り紙による七夕飾りの作成、短冊制作、ヘッドマークのデザインを行いました!

1~3年書道選択者、普通科2年生有志、書道部の生徒が参加しました。

やかな折り紙飾り、生徒のささやかな願いを書いた短冊を車輌に飾りました。

KCTさんに取材していただきました。

現在、8月運行予定の【納涼列車】の企画が進行中です♪

 

 

校内も約150枚の願い事を吊るした七夕飾りで賑やかになりました!

ヘッドマーク・題字・童謡「たなばたさま」を揮毫した書道選択2年生の3人です(^^)

第61回 県高校総体 バドミントン競技大会

6月 17th, 2022

第61回 岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技

第65回 中国高等学校バドミントン選手権大会県予選会

第73回 全国高等学校バドミントン選手権大会県予選会

第77回 国民体育大会 県第2次予選会

 

日時 令和4年6月4日(土)、5(日)、11日(土)

場所 瀬戸町総合運動公園体育館、笠岡総合体育館

 

試合結果

団体   優勝

ダブルス 優勝 江見(健スポ3年)・志知(健スポ3年)

準優勝   尾﨑(健スポ3年)・吉川(健スポ3年)

第3位  田中(健スポ3年)・長谷川(健スポ3年)

第5位  末井(健スポ3年)・山川(健スポ3年)

ベスト16 竹之内(健スポ2年)・安延(健スポ2年)

竹原(健スポ1年)・西原(健スポ1年)

ベスト32 中藤(健スポ2年)・城戸(健スポ1年)

シングルス 優勝 吉川天乃(健スポ3年)

準優勝    志知夕里菜(健スポ3年)

第3位   江見日和菜(健スポ3年)

第4位  山川美咲(健スポ3年)

第5位  長谷川歩佳(健スポ3年)

第6位  田中夢理(健スポ3年)

第7位  末井優里菜(健スポ3年)

ベスト16 尾﨑羽音(健スポ3年)、安延心結(健スポ2年)、竹原舞(健スポ1年)

ベスト32 竹之内萌(健スポ2年)、西原莉理衣(健スポ1年)

 

中国高校バドミントン選手権大会が6月24日(金)より、岡山県(ジップアリーナ岡山)にて開催されます。

地元の応援を胸に、各々が力を発揮できるよう精一杯頑張ります。最後までシャトルを追いかける姿をご覧ください!