令和6年度国民スポーツ大会岡山県予選会の結果(報告)及び全日本ジュニア岡山県予選会の組合せ(お知らせ)バドミントン部

7月 24th, 2024

7月17日(水)18日(木)笠岡総合体育館で、今年10月に佐賀県唐津市で行われる第78回国民スポーツ大会(今大会より名称を国民体育大会から変更)バドミントン競技の岡山県予選会が実施されました。

結果はこちら

R6_kokusupoyosen_kekka_G

応援ありがとうございました。

次の令和6年度全日本ジュニアバドミントン選手権大会岡山県予選会の応援をよろしくお願いします。

組合せはこちら

女子ダブルス

R6_JOCGD

女子シングルス

R6_JOCGS

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[重要なお知らせ]オープンスクールについて

7月 17th, 2024

第1回 オープンスクールについて(8月1日(木))

1.申込受付を終了しました

各中学校あてに、受付状況の一覧(各中学校の申込者一覧)を送付いたします。
7月23日ごろに各校にFAXで送付いたします。
また、受付状況の問い合わせや、オープンスクールの欠席連絡については、電話にて随時受け付けております。

 

2.陸上競技部 実施内容の変更について

陸上競技部の部活動体験は、部員の大半が大会(インターハイ)に参加できることになりましたので、十分なことができません。
8月1日(木)のオープンスクールでは説明を中心に実施することになります。
楽しみにしていただいていた中学生のみなさんもいると思います。後日、 部活動体験会 を企画しますので、ぜひ参加してください。
部活動体験会の日程や詳細については後日ホームページにてお知らせいたします。

 

【問い合わせ先】
電話:086-465ー2559
mail:kurachuo20@pref.okayama.jp
メールで質問をする場合は、中学校名と氏名を書いてください

 

 

バドミントン部インターハイ2024組合せ決定

7月 8th, 2024

7月6日組合せ抽選会議が行われました。
結果はこちら

組合せ

タイムテーブル

応援よろしくお願いします

第40回 U20日本陸上競技選手権大会

7月 5th, 2024

期日:令和6年6月27日(木)~30日(日)
会場:デンカビッグスワンスタジアム(新潟県)

陸上競技の日本最高峰の大会である「日本陸上競技選手権大会」と同時開催された、「U20 日本陸上競技選手権大会」に3年生の3名が出場しました。
20歳以下の有力選手が多く出場する大会で、今の力を試すことができました。

 

種目 記録 順位 選手名 学年
200m 25.20(+0.5) 予-7着 田邉理桜 3年
800m 2.10.88  PB 予-5着 岸田美久 3年
100mH 13.88(-0.7) 予-3着 木梨光菜 3年

PB:自己最高記録

第70回岡山県陸上競技選手権大会

7月 5th, 2024

日程:令和6年6月29日(土)・30日(日)
会場:岡山県陸上競技場(シティライトスタジアム)

 

種目 記録 順位 選手名 学年
100m 13.40(-1.4) 近藤帆香 1年
200m 25.77(+0.3) 3位 青山莉明良 1年
26.99(-1.5) 準-4着 徳岡花華 2年
27.32(-3.0) 準-4着 山口楓華 1年
27.39(-0.1) 準-5着 田中茉穂 1年
28.31(-0.3) 土居くるみ 1年
28.80(+0.1) 林未翔 1年
300m 40.79 1位 青山莉明良 1年
44.38 4位 土居くるみ 1年
400m 1.00.59 PB 7位 田中茉穂 1年
1.03.52 林未翔 1年
1.03.62 PB 山口楓華 1年
走幅跳 4m97(-0.6) 安田朱里 3年
4m96(+1.7) 近藤帆香 1年
NM 渡辺里実 3年
砲丸投 8m39 賀島寧々 1年
やり投 23m06 緒方輝 2年

PB:自己最高記録

第77回 中国高等学校陸上競技対校選手権大会

7月 5th, 2024

期日:令和6年6月14日(金)~16日(日)
会場:ヤマタスポーツパーク陸上競技場

インターハイ出場をかけた中国大会が鳥取県で行われました。

リレー2種目個人5種目でインターハイへの出場が決定しました。
また、学校対抗では女子トラック優勝女子総合3位を得ることができました。

 

種目 記録 順位 選手名 学年
100m 12.18(-1.9) 2位 木梨光菜 3年
12.19(-1.9) 3位 田邉理桜 3年
200m 24.95(+0.1) 4位 田邉理桜 3年
400m 59.19 準-4着 渡辺里実 3年
800m 2.13.09 4位 岸田美久 3年
100mH 13.82(+0.9) 2位 木梨光菜 3年
走幅跳 5m06(+3.6) 近藤帆香 1年
砲丸投 9m19 賀島寧々 1年
七種競技 4137点 4位 小野芽衣果 1年
4×100mR 47.05 3位 青山・田邉・徳岡・木梨
4×400mR 3.50.32 2位 田邉・青山・岸田・木梨

インターハイ出場

令和6年度 看護科の日

7月 4th, 2024

看護科5学年による合同学習発表の場である看護科の日を6月29日(土)に行いました。
朝から多くの方にお越しいただき、二部構成で行いました。第一部の学習発表会では、各学年の代表者が、看護を学んで体験したことを発表し、お互いに学びを共有しました。第二部では、妊婦体験、赤ちゃんのお世話、高齢者体験、車椅子乗車や搬送などの体験コーナー、からだの中身がわかる臓器釣りなどのゲームで看護に親しみ、ハンドケアや血圧測定もさせていただきました。生徒のがんばりが伝わる行事にご参加いただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

第8回 岡山県高校生介護技術コンテスト

7月 3rd, 2024

期日:令和6年6月25日(火)
会場:岡山市立岡山後楽館高等学校

介護技術コンテストは、福祉を学ぶ生徒が、様々な介護場面で適切かつ安全に支援できる能力と態度を育成することを目的として開催されています。

今年度のコンテストには倉敷中央高校から2チームが出場しました。2チームともに健闘し、「最優秀賞」と「優秀賞」をそれぞれ受賞しました。

最優秀賞のチームは、7月26日(金)に島根県松江市で行われる「第8回 中国地区高校生介護技術コンテスト」に岡山県代表として出場します。応援よろしくお願いします。

普通科1年生子どもコース 社会人講師活用事業

7月 2nd, 2024

日時:令和6年6月28日(金)3・4限
場所:本校HR教室
講師:くらしき作陽大学 子ども教育学部 講師 藤田 由起 先生
                      助教 中野 広大 先生

内容:「子どもの発達の不思議を探求しよう」

社会人講師活用事業の一環として、1年生普通科子どもコースの生徒を対象に出前講座が実施されました。講座では、子どもの発達に関することをグループワーク等を通して学んだり、同大学の学生に、絵本の読み聞かせで大事なことを教えてもらったりと、楽しみながら、子どもに関する知識を深めることができました。

 

バドミントン部令和6年度中国大会結果(報告)

6月 28th, 2024

 

 

結果はこちら

中国大会結果

インターハイの組合せ抽選会議は、

7月6日(土)9時からです。

 

応援をよろしくお願いいたします