Archive for 11月 18th, 2022

福祉科 1年生実習開始式

金曜日, 11月 18th, 2022

1年生 介護実習Ⅱ 実習開始式

日時:令和4年11月15日(火)
場所:本校 総合実習室

 1年生の介護実習Ⅱは、特別養護老人ホームや介護老人保健施設などで11月16日(水)〜11月22日(火)の5日間の予定で行われます。

 式の中で代表生徒より「コロナ禍の中で実習できることに感謝し、多くのことを学んできます」との決意表明が有りました。

今回の実習は初めての入所施設での実習となります。介護技術の見学や体験など通して、夏にデイサービスなどでおこなった介護実習Ⅰよりも発展的な学びが得られることを期待しています。

 

 1年生代表生徒による決意表明

授業紹介【2年:書道演習Ⅰ/書道概論Ⅰ】

金曜日, 11月 18th, 2022

芸術科書道の授業を紹介します!

本校には芸術タイプとして、2年次4時間・3年次4時間と芸術を選択できる教育課程があります。

得意な分野を伸ばしたい人、書道系の大学(専門)進学を希望する人が選択しています。

 

【文部科学省後援 書写技能検定(硬筆・毛筆)に挑戦✎】

 

【白ゆり祭作品 −提灯制作− 】

 

【草書の学習まとめ −色紙制作− 】

 

【仮名の学習 −古筆臨書− 】

 

【大作にチャレンジ −宮沢賢治 雨ニモマケズ− 】

<事務室前廊下展示>

 

授業紹介【1年:書道Ⅰ】

金曜日, 11月 18th, 2022

高校入学時に音楽・美術・書道より選択しています。

書道選択をすると、臨書(古典を倣い基礎的な力を養うこと)から得た力を創作に活かし、さまざまな日常生活の書を制作していきます。

 

【白ゆり祭作品 −手作り軸− 】

 

【行書の学習まとめ −四字熟語創作− 】

 

【細字にチャレンジ −隅寺心経− 】

 

【秋の特別授業 −クラス合作− 】

①グループ分け・アイデア出し・草稿

 

②練習・・・書道教室ではおさまりきらず、隣の第3講義室で大作の練習!

 

③本番・完成・・・作品は校内の階段踊り場や事務室前廊下に展示させてもらいます(*^^)v

 

 

表彰

【中国地区生徒書道展出品・・・書道の授業を受講している生徒の展覧会】

☆読売賞 2年 長尾來実 (左)★岡山県知事賞 1年 岸本陽向 (右)