Archive for the ‘2年生’ Category

令和5年度 高大連携(体力測定)

木曜日, 4月 27th, 2023

【活動内容】
4月26日(水)に,毎年の恒例となっている高大連携事業の1つである体力測定に健康スポーツコース2,3年の生徒が挑戦しました。倉敷芸術科学大学で体力測定を行い,そのデータは個別にフィードバックされます。生徒たちは1,2年次にもこの体力測定を実施しているため,その結果と比較することで半年間の成長を振り返りました。測定種目は,坂ダッシュ,ベンチプレス,体組成測定,反発ジャンプ等多岐に渡ります。

【感想】
様々な種目の測定に挑戦することで,日々の部活動やトレーニングの成果を視覚的に確認する良い機会となり,今の自分には足りない力も明らかになりました。今後も引き続き健康やスポーツに関する知識や技能の伸長を目指して,努力していく上でのモチベーション向上にもつながりました。また,「所属する部活動ごとに得意種目が異なる点に気づいた」,「大学生からアドバイスをもらうことで記録が上がった」等の感想もありました。

体力測定が学びや発見の機会となるようにご尽力くださった倉敷芸術科学大学の皆さまに感謝いたします。


家政科2年 日本料理講習会

金曜日, 2月 3rd, 2023

日時:令和5年1月27日(金)

 

家政科2年生の調理選択者が、西日本調理製菓専門学校、

調理学科長の山田賢作先生から高度な包丁の技術や調理法を

学ぶ、日本料理講習会を受講しました。

生徒は来年度、受検する食物調理検定1級合格に向け、

技術向上への意識がより強くなったように思います。

 

生徒の感想

「1級検定で指定調理になる可能性がある飾り切りなどの包丁技術を

実際にやって見せていただけて、とてもいい経験になりました。」

「プロの方から学べて、普段知らないこと、今後に役立つこと、

工夫すると良いところなどが分かって良かったです。」

 

献立(松花堂弁当)

 鰆の叩き

 鶏肉のくわ焼き

 変わり揚げ

 胡瓜の砧巻き

 牡蠣の蕪蒸し銀餡かけ

 蛸飯

 あさりのお吸い物

家政科2年校外学習 倉敷アイビースクエア

水曜日, 2月 1st, 2023

日時:令和5年1月20日(金)

場所:倉敷アイビースクエア

 

家政科2年生が、テーブルマナー講習会のため、倉敷アイビースクエアに行きました。

広い調理場の見学や料理長さんからお話を聞ける機会をいただき、

専門分野についての理解を深めることができました。

また、演習を通してテーブルセッティングやサービスの基本を

学びました。テーブルマナーの講習では、

慣れないナイフとフォークを使いながら、少し緊張してコース料理を

いただきました。

 

【生徒の感想】

「質の高いサービスやマナーを初めて体験してみて、

 今まで感じたことのない緊張感がありました。そして、

 これから学んだことを生かせる嬉しさも感じました。」

「料理長さんに質問をして、好きなことを仕事にして何年も

 やっていることはとても素晴らしいし、私もやりたいと思うことを

 将来につなげていけたらいいなと思いました。」

普通科類型2年大学訪問【倉敷芸術科学大学】

木曜日, 12月 22nd, 2022

日時 令和4年12月16日(金)

場所 倉敷芸術科学大学

対象 2年1組文系理系・2組創造文化系の約80名

午前中は2つのグループに分かれました。

①芸術学部・デザイン芸術学科
大学の施設見学をしました。学内には大学生の作品もたくさんありました。

②生命科学部・生命医科学科
細胞診検査・超音波検査・血液型検査など

午後は5つのグループに分かれて体験でした。

①芸術学部・メディア映像学科
粘土をこねるように直感的に3DCGを作ります。
②生命科学部・健康科学科
東洋医学で体のケア
③生命科学部・生命科学科
美容体験コース(化粧品素材のシリコーン、光治療)
④生命科学部・生命科学科
感覚体験コース(香りの面白さ、味覚について)
⑤生命科学部・動物生命科学科
教育動物病院体験、動物病院のオペ室、CTスキャン、レントゲン

 

【✿好きな香りを選んで✿】

【学生さんそれぞれがカスタマイズした飼育水槽🐟

【たいへん眺めの良い食堂で美味しい学食をいただきました(*^^*)】

【石膏・油絵・日本画・ガラス細工など制作現場を拝見しました!】

《生徒感想》

今回の大学訪問では、今まであまり知らなかった分野について話をきくことができ、もっといろいろな情報を集めることも大切だとわかりました。自分が知らないだけで本当は自分に向いているものがあるかもしれないから、積極的にオープンキャンパスに行って雰囲気を感じ取りたいと思います。

【2年2組 N・M】

令和4年度「家政科の日」

金曜日, 11月 25th, 2022

日時:令和4年11月12日(土)

会場:本校

 

「家政科の日」の開催にあたり、様々なお願いをするなか、

皆様には御理解と御協力をいただき心より感謝申し上げます。

中学生や保護者の方々など、約140名が御来場くださり、

家政科の学習の成果を御覧いただきました。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

体験コーナー「じゅーしーコースター作り」

展示コーナー「各学年の学習発表」

「3年生 ファッションショー」

✿花いっぱいボランティア✿(第2学年)

火曜日, 10月 18th, 2022

日時 令和4年10月14日(金)12:30〜13:30

2年生29名が参加し、学校のグラウンド横の花壇に320株のパンジー・ビオラ・なでしこを植えました。

「草を抜く・石を除ける・土を耕す・肥料をまく・植える・水をやる」など意外と行程があります。

これから季節が進んで花が満開になるのが楽しみです✿

今後は学年で決めた水やり班にボランティアとして管理してもらいます。

 

水島臨海鉄道×倉敷中央高校【クリスマス列車】

金曜日, 11月 26th, 2021

水島臨海鉄道×倉敷中央高校 【クリスマス列車】
七夕列車、ハロウィン列車に続き、クリスマス列車の飾りつけをしました!

 

願いを込めてメッセージを書いています

 

仲間に来てもらったメッセージを飾り付けています

RSK(VOICE愛)の取材を受けています

飾りつけが終わりみんなでポーズ

進路指導講演

火曜日, 6月 15th, 2021

3年生が「志望理由書の書き方」について学びました

日 時:6月14日(月)14:30~15:20
形 式:Meet(大阪 第一学習社から)
その他:7限には、生徒希望者が小論文の講演を開きました

 

2年生が「ガイドペーパーの作り方」の講演を聞きました

<2年生はクラスごと、ガイドペーパーを作る予定です>

内 容:写真の取り方、文章の配置、フォントの使い方など読者へのアピールの仕方
日 時:6月14日(月)15:30~16:20
形 式:Meet

2年生『職業とSDGs』

水曜日, 6月 9th, 2021

「職業とSDGs」について
2年生が、SDGsの講演会(IPU 副学長 阿部 宏史先生)を聞いたのち、自分のなりたい職業とSDGs17について調べ、どのように将来SDGs17の目標に取り組むかを発表しました。