日時:令和6年8月4日(日)
場所:本校記念館
令和6年度同窓会総会を開催しました。総会では、昨年度の会務や決算、本年度の予定や予算案等を協議しました。今年度のアトラクションは本校手話部が同窓生の皆様の前で手話歌を披露し、手話講習も行いました。また、各年代の在籍中の思い出を発表したり、ビンゴゲームをすることで同窓生みんなで懐かしく楽しい有意義な時間を過ごすことができました。来年も同時期に開催します。たくさんの同窓生にお会いできるのを楽しみにしています。
日時:令和6年8月4日(日)
場所:本校記念館
令和6年度同窓会総会を開催しました。総会では、昨年度の会務や決算、本年度の予定や予算案等を協議しました。今年度のアトラクションは本校手話部が同窓生の皆様の前で手話歌を披露し、手話講習も行いました。また、各年代の在籍中の思い出を発表したり、ビンゴゲームをすることで同窓生みんなで懐かしく楽しい有意義な時間を過ごすことができました。来年も同時期に開催します。たくさんの同窓生にお会いできるのを楽しみにしています。
日時 令和6年7月17日・18日
場所 本校
本校の家庭クラブ員がキワニスドール製作ボランティアに2日間参加しました。キワニスドールを製作するボランティアは今年度で3回目です。家政科、普通科、福祉科、看護科の家庭クラブ員の有志の生徒たちが、心の込もった作品を子ども達に届けるためにボランティアに、取り組みました。出来上がったキワニスドールは、家庭クラブ役員が責任を持って病気と闘う子ども達や支援学校のもとへ贈呈させていただきます。
1日目は、綿分け、人形の印つけを中心に活動に取り組みました。2日目は、岡山キワニスクラブのスタッフの方たちにご指導いただきながらキワニスドールを完成させました。
役員の感想
「全員で心を込めて製作したキワニスドールが子ども達の不安を和らげたり、元気づける手助けになれたらいいなと思いました」
期日:令和6年7月13日(土)~7月14日(日)
会場:岡山県陸上競技場(シティライトスタジアム)
10月に佐賀県で行われる国民スポーツ大会(旧名称:国民体育大会)の岡山県最終予選会が行われました。
種目 | 記録 | 順位 | 選手名 | 学年 |
---|---|---|---|---|
少A100m | 11.82(+0.6)PB | 1位 | 木梨光菜 | 3年 |
11.99(+0.6)PB | 2位 | 田邉理桜 | 3年 | |
12.94(-0.5) | 徳岡花菜 | 2年 | ||
少B100m | 12.50(+1.1) | 2位 | 青山莉明良 | 1年 |
12.98(+1.1) | 8位 | 小野芽衣果 | 1年 | |
12.91(-0.1)PB | 山口楓華 | 1年 | ||
12.94(-0.1)PB | 田中茉穂 | 1年 | ||
13.03(+0.1) | 近藤帆香 | 1年 | ||
13.42(+0.7) | 土居くるみ | 1年 | ||
13.64(-0.1) | 林未翔 | 1年 | ||
少A300m | 39.40PB | 1位 | 田邉理桜 | 3年 |
42.33PB | 4位 | 渡辺里実 | 3年 | |
42.39 | 岸田美久 | 3年 | ||
少A100mH | 13.70(-0.0) | 1位 | 木梨光菜 | 3年 |
少B100mH | 15.27(-1.0)PB | 3位 | 小野芽衣果 | 1年 |
少A300mH | 44.22PB | 1位 | 岸田美久 | 3年 |
少共走幅跳 | 5m06(-0.3) | 8位 | 安田朱里 | 3年 |
4m99(+1.4) | 近藤帆香 | 1年 | ||
4m96(-0.6) | 渡辺里実 | 3年 | ||
少共三段跳 | 9m84(+0.6) | 6位 | 安田朱里 | 3年 |
少B円盤投 | 23m99PB | 5位 | 賀島寧々 | 1年 |
少Aやり投 | 25m65 | 5位 | 緒方輝 | 2年 |
PB:自己最高記録
1学期期末考査終了後の7月16日(火)に倉敷市消防署の消防士(救急救命士2名を含む)の方々に来ていただいて、救命救急講習会を実施しました。実際に救命の現場で活躍されている方々の生の声を聞くことができ、また、何故この職業を選んだのかなどの進路を考える上で参考になる話を聞くことができました。
7月3日(水)テーピング講習会を朝日医療大学校の先生方をお招きして実施しました。テーピングだけでなく、睡眠や食事の大切さなど知っているようで実はよく理解できていないことを丁寧に分かりやすく説明していただきました。
2年生健康スポーツコースの1学期の行事を振り返ってみます。
4月24日(水)に倉敷芸術科学大学で体力測定を行いました。
7月17日(水)18日(木)笠岡総合体育館で、今年10月に佐賀県唐津市で行われる第78回国民スポーツ大会(今大会より名称を国民体育大会から変更)バドミントン競技の岡山県予選会が実施されました。
結果はこちら
応援ありがとうございました。
次の令和6年度全日本ジュニアバドミントン選手権大会岡山県予選会の応援をよろしくお願いします。
組合せはこちら
女子ダブルス
女子シングルス
各中学校あてに、受付状況の一覧(各中学校の申込者一覧)を送付いたします。
7月23日ごろに各校にFAXで送付いたします。
また、受付状況の問い合わせや、オープンスクールの欠席連絡については、電話にて随時受け付けております。
陸上競技部の部活動体験は、部員の大半が大会(インターハイ)に参加できることになりましたので、十分なことができません。
8月1日(木)のオープンスクールでは説明を中心に実施することになります。
楽しみにしていただいていた中学生のみなさんもいると思います。後日、 部活動体験会 を企画しますので、ぜひ参加してください。
部活動体験会の日程や詳細については後日ホームページにてお知らせいたします。
【問い合わせ先】
電話:086-465ー2559
mail:kurachuo20@pref.okayama.jp
メールで質問をする場合は、中学校名と氏名を書いてください