普通科展2021

2月 16th, 2022

普通科類型・創造文化系(美術/書道)・子どもコース 授業作品展示

普通科展2021

会期:2月15日(火)~3月1日(火)まで

普通科類型創造文化系の美術選択者および書道選択者、子どもコースの授業作品を展示しています。記念館1階がさまざまな作品でいっぱいです!一年間のまとめ、そして時間をかけて制作した作品ばかりです。

 

 

 

 

【事務室前展示:書道選択3年生の卒業合作 横3.5メートル】

 

 

 

 

 

 

地域連携発表

2月 16th, 2022

地域連携について発表しました

1.第2回Be live(ビーリブ)

昨年度に続き、総合的な探究の時間、ティーチイン倉敷中央、水島臨海鉄道との連携、

聞き書き、障がい者スポーツ教室について発表しました

主 催 : Be live 実行委員会

テーマ :Challenge・Connect・Chuo   3C で地域の未来に貢献

日 時 :2月5日(土)審査日  2月2日までに録画して提出

参加校 :13校(17チーム)

2.高校生トークセッション2022 in Kurashiki

ティーチイン倉敷中央、水島港まつり学生連携、水島臨海鉄道との連携、聞き書き、

ガイドペーパー作成、くらしき互近助パントリープロジェクトについて発表しました

主 催 : 高校生トークセッション2022 in Kurashiki 実行委員会

テーマ :水島ミライチャレンジ~私たちの街づくり~

日 時 :2月13日(日) ZOOMで発表

参加校 :10校

 

 

 

 

 

ランチサービスデー

2月 16th, 2022

「ランチサービスデー」を実施しました!

令和4年1月21日(金)、3年間の「食物」学習の集大成として、お世話になった先生方に、和風弁当とミニデザート付きの献立で、ランチサービスを行いました。調理選択者の「技」と「心」のこもった松花堂弁当を買っていただき、今年は、新型コロナ感染予防のため、テイクアウト形式のパック弁当としました。生徒は、行事が中止されることが多い中、達成感と満足感でいっぱいになりました。

家政科課題研究発表

2月 16th, 2022

「家政科課題研究発表会」

令和4年1月24日(月)、3年生が、検定や行事など課題研究での取り組みをグループでまとめ発表しました。2年生は、真剣な表情で聞きながら、来年度から最高学年になる自覚をそれぞれが持ってくれる機会となりました。そして3年生は、家政科のバトンを渡すことができました。

 

ありがとう列車

2月 7th, 2022

倉敷中央高校×水島臨海鉄道「ありがとう列車」
(2/14まで運航しています)
「お世話になっている人に感謝の気持ちを伝える日」ともいわれているバレンタインデーに、「チョコレートではなく、身近な人に感謝の気持ちを告白したい!」という本校生徒からの一言がきっかけになり、水島臨海鉄道は、50周年企画として「ありがとう列車」が実現しました。期間中は「バレンタインデーに感謝を告白する」をテーマに、列車内には伝えたい感謝のメッセージの車内吊りや、美術選択生の生徒が描いた専用のヘッドマークを掲出し、取り付けも本校生徒が行いました。

多くのメッセージが集まりました

ヘッドマークは本校美術選択生がデザインしました

車庫で飾りつけをしている様子です

きれいに飾りつけができました

市駅にも飾っています。

 

 

 

 

ホームページリニューアル

1月 28th, 2022

この度岡山県立倉敷中央高等学校のホームページをリニューアルしました。

様々な情報を皆様にお届けできるように更新してまいりますので、

ぜひ御覧ください。

高校生トークセッション(FMくらしき)

1月 26th, 2022

高校生トークセッション2022 in Kurashikiトークセッションの収録行いました
日   時 :1月24日(月) 18:00~
場  所 :FMくらしき
放送日時 :2月7日(月)16:00~  20:00~(再放送)

更に、本校2年生が2月13日、高校生トークセッション2022 in Kurashiki参加し、ZOOMで、「まちづくりについて発表を行います。結果について、2月中旬にHPに掲載します。ご覧ください。

第50回全国選抜中国地区予選バドミントン選手権大会

1月 19th, 2022

第50回全国選抜中国地区予選バドミントン選手権大会
結果報告

日時 令和4年1月7日(金)~9日(日)
場所 山口県周南市 キリンビバレッジ周南市総合スポーツセンター

試合結果
団体 2位 ≪選抜出場≫

吉川(健スポ2年)、江見(健スポ2年)
志知(健スポ2年)、尾﨑(健スポ2年)
山川(健スポ2年)、長谷川(健スポ2年)
田中(健スポ2年)、末井(健スポ2年)

ダブルス
3位 吉川(健スポ2年)・志知(健スポ2年)ペア
≪選抜出場≫
江見(健スポ2年)・尾﨑(健スポ2年)ペア

シングルス
2位 吉川(健スポ2年) ≪選抜出場≫
5位 江見(健スポ2年)

3月24日より栃木県宇都宮市で行われる全国選抜大会に団体・ダブルス・シングルス共に出場します。応援よろしくお願いいたします!

シミュレーターを活用した授業

1月 17th, 2022

★シミュレーターを活用した授業を始めます!★

看護科にハイブリッドシミュレーター3体とデブリーフィングシステム2機が設置されました。看護科では、ハイブリッドシミュレーターを活用し、各学年に応じて、生徒が臨床判断能力を身につけることができるよう演習に取り入れていきます。

授業での活用に向けて、看護科教員全員でハイブリッドシミュレーターの勉強会を行いました。

最優秀賞・優秀賞(生徒体験発表会)

1月 17th, 2022

生徒体験発表会 最優秀賞・優秀賞を受賞しました!

1月13日(木)、岡山県立瀬戸南高等学校で、岡山県高等学校福祉教育協会主催令和3年度第14回生徒体験発表会が開催されました。生徒体験発表会では、福祉を学ぶ生徒が福祉に関する学習や具体的な活動を通して得た考えや思いなどを発表します。
岡山県内7校より10名が出場し、本校福祉科から2年生の稻田彩夢さんと山本奈南さんが参加しました。山本さんはトップバッターで発表することになりましたが、2名とも堂々と発表することができ、稻田さんが最優秀賞、山本さんが優秀賞という好成績を残しました。
来年度行われる中国地区大会に岡山県代表として、参加することになっています。全国大会出場を目指して、がんばるぞー!