1学年 ダンス発表会2024

12月 23rd, 2024

日時:令和6年12月18日(水)
場所:倉敷中央高校武道場

1年生の体育の授業では2学期にダンスに取り組みました。

その成果を「ダンス発表会2024」と題して1学年の生徒が主催・運営し発表会を実施しました。

各クラスから選ばれた代表10チームの発表は、最新のダンスナンバーやちょっと懐かしいJ‐pop、アニメソングやK-popなどバラエティに富み、振り付けだけでなく、衣装にいたるまで工夫を凝らしていました。

今回代表とならず観客として参加した1年生の生徒たちも、クラスの垣根を超えて手拍子や大きな歓声が上がっていました。

 

STOP!温暖化くらしき2024 〜ヘチマ隊の発表〜

12月 11th, 2024

令和6年12月7日(土)

「水島愛あいサロン」にて「STOP!温暖化くらしき2024」の学習フォーラムが開かれました。

各種団体などの温暖化対策をお互いに学び合う機会のこのフォーラムで、本校からは「ヘチマ隊」の発表がありました。

「ヘチマ隊」とは、昨年度のこのフォーラムで知り合った「グリーンカーテン」の取組をされている方から譲っていただいた「ヘチマの種」を「生徒会」のメンバーが育てていった取組です。

「ヘチマ・グリーンカーテン」初年度の今年は思ったように育成できなかった部分が多かったようですが、また来年度にも引き継いでいくとのこと。
継続した取組が楽しみです。

 

会場には本校以外にも
・古城池高校(水島コンビナートクルーズの取組)
・真庭高校(バイオマスツアーの取組)
・玉島高校(玉島アンバサダーの取組)
・水島工業高校(廃油燃料の取組)
などの発表があり、同じ高校生としての多様な目線での取組に刺激を受けました。

会の後半ではレゴブロックを使った環境学習や岡山大学・吉川教授によるSDGsのこれからのお話が聞け、盛りだくさんの勉強会になりました。

    

 

 

福祉科1年 介護実習Ⅱ 報告会

12月 2nd, 2024

日時:令和6年11月28日(木)5・6時間目
科目:介護総合演習

福祉科1年生は11月20日(水)から11月26日(火)までの5日間で介護実習Ⅱに行って来ました。
その介護実習での学びを、クラス内で共有する 介護実習Ⅱ報告会 を行いました。

特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護医療院での学びを各施設ごとにスライドにまとめ発表しました。それぞれの施設の特徴や、介護の工夫について学ぶとともに、自らの学びを整理することができる貴重な機会となりました。

 

1年生:地元施設訪問[総合的な探究の時間]

12月 2nd, 2024

令和6年10月28日(月)
生徒それぞれの出身地域にあるいろいろな施設を訪問し、取材&見学を行う「地元施設訪問」が実施されました。
1年生7クラス約270名。
それぞれが自分の「地元」を訪れ、新しい発見をする校外学習です。
ショッピングモールや運動施設、大きな工場や小さな工場、お寺や神社やドローンスクールや。
生徒らは、それぞれ特徴ある「地元」を支える「施設」をしっかり取材し、後日、高校内でも相互プレゼンをする予定です。
多くの施設の方々に大変お世話になりながら、よい取材&見学ができました。ありがとうございました。

                     

今回ご協力をいただいた施設一覧
・イオンモール倉敷
・ドン・キホーテ 倉敷店
・丸五ゴム工業
・水島信用金庫 中島店
・水島臨海鉄道
・みんなの冷蔵庫
・藤戸まんぢゅう 本店
・ふなおワイナリー
・瀬戸内ドローンスクール
・倉敷マスカット球場
・倉敷みらい公園
・真備ふれあい公園
・水島愛あいサロン
・阿智神社
・円通寺
・地域おこし協力隊(児島)
・水島商店会(おかみさん会)

 

 

JRC部 校内の花の植え替え

11月 29th, 2024

令和6年11月27日(水)放課後

校舎内の花壇の植え替えを行いました。

冬の花 ビオラ や キンセンカ などバランスを考えながら植えていきました。

普通科子どもコース1年生 保育園訪問

11月 29th, 2024

日時:令和6年11月15日(金)9:00〜12:30
場所:倉敷市豊洲保育園

本校子どもコース1年生が、倉敷市保育士・保育所支援センターの案内のもと、保育園訪問に行ってきました!

保育園では、園児たちとの接し方を先生方に教えてもらいながら、とまどいながらも一生懸命話したり、遊んだりする姿が見られました。

全体の説明では、保育園の一日の流れや職場での大変なこと、やりがいなど、実際の職場の声を聞くことができました。

園訪問は毎年実施しており、この経験が、子どもコースの一員としての今後の学びにつながっていくことを期待しています。

第15回エコパトラックゲームズ

11月 29th, 2024

期日:令和6年11月2日(土)
会場:小笠山総合運動公園 静岡エコパスタジアム(静岡県袋井市)

シーズン最後となる大会に出場しました。4×100mRは来シーズンを見据えたオーダーで、4×400mRは今季チームの中心となって戦ってきた3年生中心のオーダーで走りました。

 

種目 記録 順位 選手名 学年
400m 58.56 予選7着 田邉理桜 3年
4×100mR 49.17 予選4着 近藤-小野-徳岡-青山
4×400mR 3.51.25 予選4着 田邉-青山-木梨-岸田

 

 

 

令和6年度 ソフトテニス 太子カップ結果(報告)

11月 26th, 2024

日時:令和6年11月17日(日)
場所:兵庫県太子町総合公園テニスコート

太子カップが兵庫県太子町で開催され、本校ソフトテニス部が出場しました。本大会は団体戦のみ行われ、まず予選リーグを2つに分かれて行い、次にそれぞれのリーグ順位が同じチーム同士で試合を行うという形式で、倉敷中央高校はリーグ戦全勝で1位通過、さらに別リーグ1位の神戸星城高校との決勝戦に競り勝ち、3年ぶりの優勝を果たしました。

12月のインドアに向けて、弾みをつける結果となりました。

普通科展 発表の部を開催

11月 22nd, 2024

11月19日、倉敷市民会館にて令和6年度の普通科展発表の部が開催されました。普通科の3年生のうち、芸術選択生による演奏や研究発表、子どもコース生徒による音楽劇の上演、さらに健康スポーツコースの代表生徒による課題研究など、盛りだくさんの発表がありました。

会場には保護者の皆様もたくさん来場され、あたたかい拍手を送ってくださいました。発表する生徒たちは緊張しつつも充実感一杯のいい表情で3年間の成果披露することができました。

最後の合同合唱では涙ぐむ生徒の姿も見られ、感動のうちに幕を閉じました。来年度も更に充実した催しになるよう、研鑽を積んでいきたいと思います。

令和6年度岡山県高等学校バドミントン競技秋季大会の結果(報告)

11月 22nd, 2024

令和6年11月9日、10日に津山市で 令和6年度 岡山県高等学校バドミントン競技秋季大会兼第53回全国高等学校選抜バドミントン大会中国地区予選会岡山県予選会(学校対抗は今大会より全県出場)が行われました。

 

学校対抗 全国高校選抜に出場(3月石川県金沢市)
学校対抗 結果 .pdf

 

個人戦ダブルス
石井・北村組、青江・金森組が中国予選会進出(1月鳥取県米子市)
個人戦ダブルス 結果.pdf

 

個人戦シングルス
石井  空、稲田結月が中国予選会進出(1月鳥取県米子市)
個人戦シングルス 結果.pdf