新春百人一首大会を実施しました! 〜1年普通科類型〜

1月 10th, 2025

1年生は、言語文化(国語)の冬休み課題に「百人一首を覚える」というものがありました。その学習成果を発揮する場を設けようと、令和7年1月9日の授業時に普通科類型2クラス合同で百人一首大会を実施しました。1グループ5名〜7名で百首の札を取り合いました。漫画・映画「ちはやふる」のようにはいきませんでしたが、上の句を読むやいなや札を取る生徒も何人かおり、なかなかの接戦が繰り広げられました。

全体で一番札を取った人はなんと60枚!冬休みの努力が感じられました。

    

みやびな遊戯を体験した1時間にもなりました。古典の世界に親しみ、これからも学習に熱が入ることでしょう。

2024年度 国公立大学 合格速報

1月 10th, 2025


国公立大学に3年生10名が合格しています!!

(2025年1月8日現在)

普通科(類型、子どもコース、健康スポーツコース)・福祉科など、いろいろな学科・コースの人が合格しています。

 

 

画像にも記載しましたが、国公立大学合格状況は以下のとおりです。

香川大学(経済学部)、香川大学(教育学部)、京都教育大学(教育学部)、高知大学(人文社会科学部)、岡山県立大学(保健福祉学部)、新見公立大学(健康科学部)、福山市立大学(都市経営学部)

※読み上げソフトやスクリーンリーダーなどでも確認できるようテキスト情報でも掲載しています。

 

 

陸上競技部 令和7年 初詣

1月 9th, 2025

令和7年1月4日(土)に、毎年行っている足高神社への初詣に行きました。令和6年の1年間を無事に終えたことへの感謝と新たなシーズンの活躍を祈願しました。

春のトラック&フィールドシーズンまではまだ少し冬季練習の期間が続きますが、目標を高く持ち頑張っていきたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いいたします。

 

 

陸上部「都大路に挑戦」イベントを実施しました

1月 9th, 2025

1月某日、「都大路に挑戦!(21.0975km)」と称して2000年より行っているリレーチャレンジを実施しました。

陸上の選手として大学や社会人で活動している先輩方も含めて、かつて同じグラウンドで汗を流したOGと一緒に楽しい一時を過ごしました。今年は1時間00分18秒でゴールすることができました。
寒い中でしたが、お越しいただいたOGの皆様ありがとうございました。

総勢31名でつないだバトンがゴール

結果発表・閉会式の様子

 

2024年度 日本陸連U-19中四国地区 強化研修合宿

1月 9th, 2025

日程:令和6年12月25日(水)〜28日(土)
場所:広島広域公園陸上競技場

日本陸連が主催する合宿に、岡山県の代表として本校から400mHの 田中茉穂さん(健康スポーツコース1年)が参加しました。

来年度インターハイが開催される競技場で、日頃一緒に練習することのない他県の選手とともに、レベルの高いトレーニングすることができました。

 

全体の集合写真

 

岡山県から参加した選手たち

「中国学園大学・中国短期大学」と連携・協力協定を締結

12月 27th, 2024

 

令和6年、岡山県立倉敷中央高等学校は、岡山市庭瀬にある「中国学園大学/中国短期大学」と、異文化理解教育に関する教員生徒の相互交流と調査研究を目的に、教育連携協定を結びました。

12月23日(月)15:00、中国学園大学において締結式が執り行われ、中国学園大学/中国短期大学学長 加賀 勝 様と本校校長との間で、協定書への署名が行われました。

協定の内容は、国際交流、異文化理解を軸に、相互の教育の充実に寄与することを目的としています。本校では姉妹校との交流や英語教育に際し指導助言を仰ぎ、語学教育の発展を目指したいと考えています。

 

令和6年度 福祉科の日 講演会

12月 27th, 2024

日程:令和6年12月19日(木)
場所:くらしき健康福祉プラザ プラザホール

生徒及び地域の福祉関係者の学習の機会とする「福祉科の日 講演会」を開催しました。

今年度は、「健康は笑いから」と題した講演の講師として、一般社団法人岡山笑いヨガ協会 代表理事万代 京央子 様にお越しいただきました。

自身の経験から笑いの大切さに気づいたお話に始まり、「笑い」や「呼吸」が心身に与える作用について楽しい例を提示いただきながらわかりやすく講演していただきました。また、笑顔や笑いにつながる体操などを実演していただき、生徒からも大きな笑いが起こる和やかな時間となりました。

地域の福祉の担い手となる福祉科の生徒にとっては、自分たちの健康のあり方と対象者を支える笑顔についてあらためて考える機会となりました。

お忙しい中、お越しいただきました万代様はじめ、講演会にお越しいただきました皆様、ありがとうございました。

 

「ティーチイン倉敷中央・冬」〜子ども食堂ってどんなとこ?〜

12月 27th, 2024

令和6年12月20日(金)

倉敷中央高校・記念会館にて「ティーチイン・冬」という勉強会が開かれました。

この会は毎年「夏」と「冬」の二回、地域の話題や最近の話題に沿った情報交換や探究学習を行うものです。

今回のテーマは「子ども食堂ってどんなとこ?」。

倉敷市内で活動されている4つの「子ども食堂」さんにお越しいただき、それぞれの活動の特徴や課題などをお話しいただきました。

会の後半では4つの食堂さんへの学生からの質問や提案の交流が行われ、子ども食堂初心者からベテランまで、いろいろな立場からの意見交換が行われました。

ファシリテーター役で活躍していただいた「くらしき作陽大学(家庭科教員志望)」の大学生のみなさんも、身近にありながらまだよく知らなかった食堂と今後どう関わっていくか、それぞれのイメージを描いていたようでした。

ご協力いただいた「子ども食堂」のみなさま、大変ありがとうございました。

勉強になりました。

 

【今回ご協力いただいた「子ども食堂」さん】
・水島こども食堂 ミソラ♪
・さわやかカレー子ども食堂
・こどもしょくどう みなみんち
・みなたま食堂

 

      

【重要】感染症に係る出席停止等の取扱い

12月 25th, 2024

学校保健安全法施行規定第18条に定められる感染症に罹患した場合、あるいは罹患している疑いがある場合、学校保健安全法第19条により出席停止となります。
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に罹患された場合と、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)や風しん、水痘などの感染症に罹患した場合とで様式が異なります。以下の様式をダウンロードしたものを印刷してご活用ください。
用紙の印刷ができない場合には担任までご相談ください。

 

●インフルエンザ・新型コロナ感染症の場合

[様式2] インフルエンザ・新型コロナ感染症 罹患報告書(保護者記入)【PDF形式】
出席停止期間は医師の指示及び出席停止基準を確認いただき、発症からの経過を保護者によりご記入ください。

※「インフルエンザ 新型コロナ感染症の出席停止の基準」はこちら

 

●インフルエンザ・新型コロナを除く出席停止の必要な感染症の場合

[様式3]治癒証明書(医療機関記入) 【PDF形式】

 

[様式2]または[様式3]は、再登校の際に持参し、必ず担任に提出してください。

 

 

 

1年生フードドライブ 〜子どもたちにあたたかいクリスマスを!〜 

12月 24th, 2024

12月13日に、今年度お世話になっている「みんなのれいぞうこ大高」様へ、校内で募ったお菓子の寄付をしました。このように、世間がクリスマス気分で浮かれている中、サンタさんからのプレゼントやクリスマスケーキを我慢する子どもたちもいるというお話をうかがい、「私たちにできることをしたい!」と自発的に動いてくれた1年生がいます。

お菓子の寄付を募るための段ボール箱をデコレーションしてくれたり、12月19日に、お菓子の袋詰め(ラッピング)ボランティアに参加してくれたりと、呼びかけに積極的に応えてくれる人たちがたくさんいることは今の1年生の自慢です。

生徒の思いやりが子どもたちに届いて、あたたかなクリスマスになりますように!