1 テーマ 「共に生きる持続可能な社会」
2 日 時 令和5年8月27日(日) 13時30分〜15時45分
3 場 所 ライフパーク倉敷
4 参加者 倉敷市内26中学校区人権学習推進委員
倉敷中央高校 倉敷古城池高校
5 発表内容 「水島小学区での取り組み」
6 プログラム
1)SDGsと人権について(講演会)
2)高校生の発表(倉敷中央高校、倉敷古城池高校)
3)参加型研修「人権すごろく」
1 テーマ 「共に生きる持続可能な社会」
2 日 時 令和5年8月27日(日) 13時30分〜15時45分
3 場 所 ライフパーク倉敷
4 参加者 倉敷市内26中学校区人権学習推進委員
倉敷中央高校 倉敷古城池高校
5 発表内容 「水島小学区での取り組み」
6 プログラム
1)SDGsと人権について(講演会)
2)高校生の発表(倉敷中央高校、倉敷古城池高校)
3)参加型研修「人権すごろく」
日程:令和5年8月19日(土)・20日(日)
場所:ヤマタスポーツパーク陸上競技場(布勢運動公園陸上競技場)
中国五県の各県選手権大会の入賞者が出場できる中国陸上競技選手権大会が行われました。
4×100mRの大会新記録など複数の種目で入賞することができました。
種目 | 記録 | 順位 | 選手名 | 学年 |
---|---|---|---|---|
100m | 12.06(+0.9) | 4位 | 木梨光菜 | 2年 |
12.33(+0.9) | 8位 | 坂本小春 | 3年 | |
12.20(+0.9) | 田邉理桜 | 2年 | ||
12.28(+1.5) | 平岡優花 | 3年 | ||
400m | 58.32 | 3位 | 石原涼華 | 3年 |
100mH | 17.02(+1.7) | 伊久爾子 | 3年 | |
400mH | 1.04.30 | 5位 | 石原涼華 | 3年 |
1.05.02 | 7位 | 岸田美久 | 2年 | |
走幅跳 | 4m85(+1.7) | 安田朱里 | 2年 | |
4×100mR | 46.19 GR | 1位 | 坂本・平岡・田邉・木梨 | |
4×400mR | 3.50.81 | 2位 | 田邉・木梨・岸田・石原 |
GR=大会新記録
期日:令和5年8月2日(水)~8月6日(日)
場所:札幌市厚別公園競技場(北海道)
令和5年度全国高等学校総合体育大会 陸上競技大会(インターハイ)が行われました。
気温や天候が不安定な中でしたが、それぞれに全力を出して競技することができました。
個人では、100mHの木梨光菜さん(健康スポーツコース2年)が4位、400mHの石原涼華さん(健康スポーツコース3年)が7位と健闘を見せました。また、リレー種目では2種目で決勝進出を果たすことができ、4×100mRが3位、4×400mRが7位となりました。
目標にしていたリレー2種目での決勝進出と個人での入賞を果たし、倉敷中央高校陸上競技部の歴史に、新たな1ページを刻むことができました。
この流れを次に繋げていくことができるようこれからも頑張っていきたいと思います。
多くの応援を頂きありがとうございました。今後とも応援よろしくおねがいいたします。
種目 | 記録 | 順位 | 選手名 | 学年 |
---|---|---|---|---|
100m | 予選 12.46(-2.0) 準決勝 12.38(-1.2) |
準3-8着 | 木梨光菜 | 2年 |
400m | 予選 56.41 準決勝 56.42 |
準1-5着 | 平岡優花 | 3年 |
100mH | 予選 14.02(+0.9) 準決勝 13.77(+0.4) PB 決勝 13.79(+0.8) |
4位 | 木梨光菜 | 2年 |
400mH | 予選 1.02.55 準決勝 1.00.34 PB 決勝 1.00.99 |
7位 | 石原涼華 | 3年 |
4×100mR | 予選 45.96 準決勝 46.30 決勝 46.23 |
3位 | 坂本小春・平岡優花・ 田邉理桜・木梨光菜 |
|
4×400mR | 予選 3.47.65 準決勝 3.45.79 決勝 3.46.66 |
7位 | 田邉理桜・石原涼華・ 岸田美久・平岡優花 |
PB=自己最高記録
大会の様子が山陽新聞に掲載されました。
掲載された記事はこちらからご覧いただけます。
日時:令和5年7月27日(木)28日(金)
会場:シーガイヤコンベンションセンター(宮崎県)
全国各ブロックの代表が行うホームプロジェクトや学校家庭クラブ活動についての発表を聞いて勉強してきました。全国レベルの取り組みを聞き、「中央高校でも地域に貢献できる活動をもっと考えていきたい!」と今後の活動への意欲がわき、大変充実した2日間となりました。
日時:令和5年8月3日(木)4日(金)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都)
全国各校が集う指導者養成講座に参加しました。「見つけよう 楽しもう これからの学校家庭クラブ活動」をテーマとし、学校家庭クラブ活動をより充実させるための各校の取り組みを知ることができました。家庭クラブ役員がリーダーとしての自覚を持ち、率先してクラブ員と協働し盛り上げていく工夫の必要性を改めて認識できる機会となりました。
日時:令和5年8月8日(火)10:00〜16:00
会場:おかやま西川原プラザ
この総会は、各校における家庭クラブ役員の資質向上を目的とし、また学校家庭クラブ活動の活性化を図るために毎年夏休みを利用して開催されています。倉敷中央高校家庭クラブ役員は、議長や全国指導者養成講座の報告を担当しました。午前の体験講座では、「はぎれで作るエコしおり」を作りました。第70回研究発表大会記念品選考会もこの機会に行われました。午前の分科会では、各校の家庭クラブ活動の問題点についてグループで話し合いました。午後の全体会で問題点の解決策を発表し、各校の今後の活動に活かせる内容ばかりで貴重な情報交換ができました。
今年度の水島臨海鉄道さんとのコラボ企画、第2弾です。
昨年度までは“納涼列車”をテーマのもと作品制作していましたが、今年度初めて“灼熱列車”と題しました。
安心してください、車輌は涼しいです(*^^)v
美術部・書道部・普通科書道選択者で「暑い時期にアツ苦しい言葉(絵)を書く!」というテーマのもと創作しています。
日常のアツいシーンあるあるをお楽しみください。なお灼熱飾りをしたのは1両だけになりますので当たればラッキーです♪
いつもお世話になっている車掌さんや社員さんと(*^^*)
団扇を作成した1年1組&2組の書道選択の24名です(*^^*)
令和5年7月29日土曜日、中島小学校で行われた「第28回中島学区夏祭り」のステージで吹奏楽部が演奏させて頂きました!
夏祭りに来られたお客様に、さらに盛り上がって頂けるよう、精一杯演奏させて頂きました。
部員一同、地元地域の盛大な夏祭りに参加させて頂き感謝しております!ありがとうございました!
令和5年度 普通科子どもコース くらしき作陽大学訪問
7月14日(金)
くらしき作陽大学を訪ね、大学の先生による講義を受講させていただきました。
最初の講義では「インクルーシブ」の考え方を学びました。
写真はクラスメートの長所を見つけ合う話し合いの場面です。本人も気づいていない特徴があげられて、新鮮で照れくさい気持ちになりました。
大学生の方に教えていただきながら、造形に挑戦しました。水面にインクを流して、それを綺麗な模様として写し取る方法や、折り重ねた紙に切れ込みを入れ、広げた際に模様を描き出す。
切り絵の方法を学びました。どちらの授業も、将来幼稚園や保育園等ではたらく場面で役立つ、素晴らしいものでした。希望進路につながる勉強ができて、とても有意義な一日となりました。
日時:8月8日火曜日 9:30~12:00
場所:くらしき健康福祉プラザ 倉敷市笹沖180
入場無料・申し込み不要
今回のイベントでは、看護科・専攻科の5学年が揃い、生徒が中心となって日頃の学習成果を発表します。血圧測定などの健康チェックから参加型の体験コーナーなどもあります。体験コーナーでは、呼吸の音や心臓の音の聴診、血圧測定、妊婦・高齢者体験、救命救急処置など、普段ではできない体験がたくさんできます。一般の方はもちろん、どなたでも参加可能なので、小学生の自由研究や中学生の進路選択にもお役に立てるかもしれません。また、御来場いただいた方には、オリジナル缶バッチをもれなく進呈いたします。生徒みんなで考えた色々なデザインがあるので、お好きなものを選んでください。御来場、心よりお待ちしています!!
令和5年度全国高校総体(インターハイ)を前に、陸上競技部の様子が、RSKイブニングニュースで紹介されました。
放送された内容はRSKサイト(こちら)からご覧いただけます。
全国高校総体(インターハイ)の陸上競技は、令和5年8月2日(水)から8月6日(日)まで北海道札幌市の厚別公園競技場で行われます。
8月1日(火)前日練習の様子
【結 果】
ダブルス
石井 空 ① 尾﨑 千歩 ① 優勝
⻄原 莉理⾐ ② ⻘江 莉紗 ① 準優勝
⾦森 愛⾥紗 ① 北村 菜帆 ① 第3位
竹原 舞 ② ⻘江 莉紗 ① 第3位
シングルス
⾦森 愛⾥紗 ① 準優勝
⻄原 莉理⾐ ② 第3位
北村 菜帆 ① 第3位