2023年岡山県トップアスリート賞 表彰式

3月 8th, 2024

令和6年2月16日(金)、2023年岡山県トップアスリート賞の表彰式が岡山県庁であり、木梨光菜さん(健康スポーツコース2年)がスポーツ優秀賞を受賞しました。

 

 

木梨さんは、2023シーズン「JOCジュニアオリンピックカップ 第17回 U18陸上競技大会」の女子100mHで優勝し、U18日本新記録を樹立しました。

来る2024年シーズンに活躍できるよう引き続き頑張ってまいります。今後とも応援よろしくお願い申し上げます。

令和5年度 卒業証書並びに修了証書授与式

3月 8th, 2024

令和6年3月1日(金)前日までの雨がすっきりと晴れ渡り、 好天に恵まれる中で、令和5年度の卒業証書並びに修了証書授与式が挙行されました。
今年度は5年ぶりに新型コロナ拡大に伴う規制を無くし、来賓・保護者の皆様、在校生とともに卒業生の良き日を祝うことができました。

高校3年生252名、専攻科31名が学び舎を巣立っていきました。

新たな門出を祝するとともに、皆さんの今後の活躍をお祈りしております。

 

卒業証書授与

 

専攻科修了証書授与

 

校長式辞

 

在校生代表送辞

 

卒業生代表答辞

 

専攻科代表答辞

 

多くの祝電・メッセージを頂戴しました

令和5年度 岡山県ソフトテニス技術等級大会 結果報告

2月 19th, 2024

日時:令和6年2月3日
会場:浦安総合公園

岡山県ソフトテニス技術等級大会が、浦安総合公園で開催されました。去年に引き続き、シングルスで倉敷中央高校の2ペアがそれぞれ優勝、準優勝という成績を収めることができました。この大会で見つかった弱点や課題を、3月の遠征、4月の大会に向けて克服し、レベルアップしていきたいと思います。

〜試合結果〜
福田(類型1年)、長尾(健スポ1年)ペア 優勝
藤井(健スポ2年)、板口(健スポ2年)ペア 準優勝
森本(健スポ2年)、鈴木(看護1年)ペア 3位

家政科1年生 じんべいの試着撮影会

2月 16th, 2024

日時:令和6年2月14日(水)
場所:被服教室前

約3ヶ月かけて製作したじんべいが出来上がったので試着してみました。

大小色々なパーツを縫い合わせて形にしていきました。

また縫い代の始末も本ぐけ・耳ぐけ・三つ折りぐけなどの手縫いがあり、苦労して仕上げました。

試着の際は自然に笑みがこぼれます。見てみてー、できたよ!

2024 日本室内陸上競技 大阪大会

2月 15th, 2024

第107回日本陸上競技選手権大会・室内競技
2024日本室内陸上競技大阪大会 U20女子60mH 優勝

日程:令和6年2月3日(土)・4日(日)
場所:大阪城ホール

冬季シーズンに行われる室内陸上競技の全国大会に出場しました。

U20のカテゴリーの女子60mHで木梨光菜さん(健康スポーツコース2年)が優勝、女子60mで坂本小春さん(健康スポーツコース3年)が第8位とそれぞれ活躍することができました。

木梨さんは、同年代のライバルとの混戦のレースを0.01秒の僅差で勝つことができ、10月に行われたU18陸上競技大会の優勝に続いて、2度目日本に輝くことができました。

 

種目 記録 順位 選手名 学年
U20   60m 7.74 8位 坂本小春 3年
U20   60m 7.91 予1組-5着 平岡優花 3年
U20  60mH 8.45 1位 木梨光菜 2年

 

今大会で活躍した木梨光菜さんは、1月30日(火)公開の「月陸Online」で2024年の注目選手として、インタビュー記事が掲載されました。
「月陸Online」【高校生FOCUS】の記事は こちら からご覧いただけます。

 

令和5年度 岡山県高体連表彰授与式 陸上競技部

2月 15th, 2024

日程:令和6年1月31日(水)
場所:ピュアリティまきび

令和5年度岡山県高等学校体育連盟表彰授与式が行われました。

本校陸上競技部の平岡優花さん(健康スポーツコース3年)が陸上競技専門部優秀選手として表彰されました。

進学後も陸上競技を続ける平岡さんの活躍に期待したいと思います。

 

水島臨海鉄道×倉敷中央高校【ありがとう列車】

2月 14th, 2024

水島臨海鉄道×倉敷中央高校 【ありがとう列車】

七夕列車、ハロウィン列車、クリスマス列車に続きありがとう列車の飾りつけをしました!

 

ヘッドマークは本校の、美術を選択した2年生赤木恋嘉さんと中原ほのかさんが描いたものです。

また、お花の飾りつけは、本校家庭クラブが作成したものです

生徒が書いたメッセージをたくさん掲載しています。

ぜひ水島臨海鉄道に乗った際には御覧ください。

 

 

 

 

令和5年度 福祉科学習成果発表会

2月 9th, 2024

日時:令和6年2月3日(土)10:00〜12:25
場所:くらしき健康福祉プラザ プラザホール

福祉科3学年が揃って、日々の学習の成果を発表する「学習成果発表会」を開催しました。

各学年ともに、内容の濃い充実した発表会をすることができました。3年生にとっては、福祉科での学びの集大成となりました。

今年も多くの方が観覧に来られました。お越しいただきました近隣の中学生や先生方、福祉科の保護者の皆様、大変ありがとうございました。


全国大会で優秀賞3年生の体験発表


1年生による1年間の学びの発表

地域での取り組みを発表した2年生


中国大会へ出場した3年生介護技術コンテスト


実習を通して学んだレクリエーションの実演

 

 

家政科1年 中国料理講習会

2月 6th, 2024

日時:令和6年1月30日(火)10:00~12:50
場所:食物第2教室

広東料理 海華楼の鄭健剛先生を講師にお招きし、中国料理の技法を教えていただきました。メニューは肉包(豚まん)と麻婆豆腐の2品でした。材料の切り方や炒め方、また豚まんの包み方も教えていただきました。試食の時には、鄭先生が松笠いかのチリソースを作ってくださり、全員でおいしくいただきました。中国料理に親しみをもち、また奥深さを感じた1日となりました。

家政科1年 デザイン画講習会(基礎編)

2月 6th, 2024

日時:令和6年1月17日(水)
場所:保育教室

中国デザイン専門学校講師の斎藤ゆき子先生をお迎えし、8頭身ボディの描き方をご指導いただきました。からだのバランスや重心の取り方などに注意しながら実際に紙に描き進めていきました。専門学校の学生さんの描いたデザイン画を見せていただき、最後は思い思いの制服をデザインしてみました。

【生徒の感想】

・初めて8頭身を描いてみてとても楽しかった。これからも描く機会がたくさんあると思うので多くのデザインを作り出していきたい。

・実際にデザイン画を見せてもらってどれも素敵で、自分もこんなのを描いてみたいと思った。服の描き方や、どういったものをデザインにとりいれたらよいかなど詳しく知りたい。

・足の形が一番むずかしかったけど、先生にほめてもらえてよかった。楽しかったのでまた機会があれば描いてみたい。

・入学前からこの講習会は楽しみにしていたし、参加してとても楽しかった。こんな制服があったらいいなとか色々考えることは想像力が広がるし、新しい何かが見つかったりするのでとてもいい経験になった。