H30、4、18(水)3~4限「介護福祉基礎A」
暖かい陽射しのなか、足浴実習(足湯)をしました。
ベッド上で、足浴実習(足湯)をしました。
1月12日(金)、障害者支援施設の職員さんに御来校頂き、知的障害の特性や、支援の方法についてお話を伺いました。
利用者の方々が作られた椅子やクッキーなども見せていただきました。
生徒の感想
・その人のできることを伸ばしたり、したいことができたりするように支援方法を考え、目線を合わせて関わっていくことが大切だということが分かりました。
・支援者側から歩み寄って、利用者さんの気持ちを理解できるようにすることが大切だと思った。
・障がい者の人と関わったことがなく、どう接したらよいか不安だったが、「年齢に合った話し方をする」や「短い言葉ではっきり話す」ということを心掛けて関わろうと思う。
ティーチイン倉敷中央とは
多くの当事者(高校生、中学生、大学生、保護者、教員、地域住民等)が集まって、課題について学習・熟慮し、意見をまとめ、発表することにより、互いの立場や果たすべき役割への理解が深まり、個々人が自分の役割を果たすようになるワークショップのこと
1. 日 時 12月19日(火)
2. 場 所 倉敷中央高校 記念館1階
3. 参加者 高校生、大学生(岡山大、くらしき作陽大学)、
倉敷市立南中学校、地域の方々(老人会、本校保護者) 計123名
4. 内 容 『東京オリンピックに関して、倉敷市がニュージーランドとのホストタウンになるということで、自分たちに何ができるか』考えよう
全体の様子です!
12班編成、1班10人以上、全体で120人を超えています。
本日の司会の4人です
初めて2年生が司会!上手に出来るかドキドキです
動画考え中!
各班ともホスト国に向けどうアピールするのか?
発表!!
どの班も工夫を凝らしていました。
障がい者支援施設について学びました(10/13(金) 3・4限)
障がい者支援施設「王慈療護園」の施設長、橋本先生にお越しいただきました。障害のある方々の生活の様子や、施設の役割についてお話を伺いました。授業後の感想では「利用者さんの思いを大切にしたい」という意見が多く、福祉専門職としての姿勢を学ぶことができました。
生徒の感想
・よりよい支援を提供するためには、今やっている支援が正しいと思わず、積極的に支援を検討していくこと大切だと思いました。次の実習でケアプランを立てるので、根拠に基づいた支援を考えられるように頑張りたい。
・利用者さんの希望をよく聞き、その方の意志を尊重できるよう支援することが大切だと思いました。生活の様々な面で思いを聞き、実行に移されていることが分かりました。
・利用者さん一人ひとりにその方の思いがあることを学んだ。その方の思いに寄り添いながら、柔軟に対応を変えていくことが大事だと学びました。
8月26日(土)、KCT大感謝祭(KCT情報センター)にて
福祉科1年生の有志19名が、授業で学んだハンドマッサージをさせていただきました。4歳くらいの女の子からご高齢の方まで、約120名の方々がリフレッシュ。「気持ちいいね」「寝る前にやってもらいたいくらいだ」と、嬉しい言葉をかけていただきました。
「どのハンドクリームが良いですか?」
ローズ、シトラス、ラベンダーの3種類の中から選んでいただきました
「気持ちいいと言ってくださってとても嬉しかったです」
「色んな年代の沢山の方々と交流ができて楽しかったです」
福祉科3年の山川紗英さんの作文が、全国からの上位5作品に選ばれました。最優秀の文部科学大臣賞をかけて、8月9日(水)に青森県で開催される全国大会へ出場します。本校福祉科生徒は全国大会に3年連続で全国大会に出場します。
岡山県予選で、福祉科3年生のチームが最優秀賞を受賞しました。7月27日(木)に全国大会出場をかけて中国地区大会へ出場します。本校福祉科生徒は、全国大会にも3年連続出場(26~28年度)しています。
<実習担当者会議>
施設実習でお世話になる指導者様に来校いただき、実習内容の説明や生徒との顔合わせを行いました。顔合わせでは3年生が司会となり、1~3年生の生徒が指導者様に質問を行いました。緊張している様子でしたが、皆真剣に話を聞いていました。
<実習開始式(3年生)>
5月23日(火)より13日間、介護施設で実習を行っています。実習を直前に控えた3年生は真剣そのもの。先生方や後輩からエールを送られ、実習への決意を固くしました。
<洗髪実習(2年生)>
2年生は清潔保持の勉強をしています。今回はベッド上で利用者さんの髪を洗いました。洗髪には清潔だけでなくリラックス効果もあります。「どのようにしたら利用者さんに気持ちよく感じてもらえるか?」と考えながら介助しました。
<車椅子実習(1年生)>
普段何とも感じていない道や段差も、車いすに乗ってみると予想以上の振動や揺れを感じたようです。車椅子に乗られる方の気持ちを考えながら、安全な介助ができるよう心掛けて実習に取り組みました。
新たに14名の先生方をお迎えしました。転任される先生方への寂しさもありますが、新たな出会いに皆期待を膨らませました。
式後には担任発表。自分のクラスの担任が紹介されるのを皆ドキドキしながら聞き、先生方にあたたかい拍手を贈りました。11日(月)からは新学期がスタートします。新たな出会いを大切にしながら頑張っていきましょう。
新任式 校長先生挨拶
担任発表
福祉科 介護技術コンテスト 県大会で1位・2位
6月27日(月)高校生介護技術コンテスト岡山県大会(岡山市立岡山後楽館高校にて)が行われ、参加した○ペアのうち、本校3年生の岡村さん・中川さんペアが1位、清水さん・藤田さんペアが2位に輝きました。
当日の課題は○ というものでした。優勝した岡村さん・中川さんペアは○に留意しながら介助を行いました。
2ペアは8月に岡山県で行われる中国大会(美作大学にて)に出場します。
※中国大会のリポートは、近日公開