Archive for the ‘学科’ Category

令和6年度 看護科の日

木曜日, 7月 4th, 2024

看護科5学年による合同学習発表の場である看護科の日を6月29日(土)に行いました。
朝から多くの方にお越しいただき、二部構成で行いました。第一部の学習発表会では、各学年の代表者が、看護を学んで体験したことを発表し、お互いに学びを共有しました。第二部では、妊婦体験、赤ちゃんのお世話、高齢者体験、車椅子乗車や搬送などの体験コーナー、からだの中身がわかる臓器釣りなどのゲームで看護に親しみ、ハンドケアや血圧測定もさせていただきました。生徒のがんばりが伝わる行事にご参加いただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

第8回 岡山県高校生介護技術コンテスト

水曜日, 7月 3rd, 2024

期日:令和6年6月25日(火)
会場:岡山市立岡山後楽館高等学校

介護技術コンテストは、福祉を学ぶ生徒が、様々な介護場面で適切かつ安全に支援できる能力と態度を育成することを目的として開催されています。

今年度のコンテストには倉敷中央高校から2チームが出場しました。2チームともに健闘し、「最優秀賞」と「優秀賞」をそれぞれ受賞しました。

最優秀賞のチームは、7月26日(金)に島根県松江市で行われる「第8回 中国地区高校生介護技術コンテスト」に岡山県代表として出場します。応援よろしくお願いします。

普通科1年生子どもコース 社会人講師活用事業

火曜日, 7月 2nd, 2024

日時:令和6年6月28日(金)3・4限
場所:本校HR教室
講師:くらしき作陽大学 子ども教育学部 講師 藤田 由起 先生
                      助教 中野 広大 先生

内容:「子どもの発達の不思議を探求しよう」

社会人講師活用事業の一環として、1年生普通科子どもコースの生徒を対象に出前講座が実施されました。講座では、子どもの発達に関することをグループワーク等を通して学んだり、同大学の学生に、絵本の読み聞かせで大事なことを教えてもらったりと、楽しみながら、子どもに関する知識を深めることができました。

 

普通科3年生 子どもコース:社会人講師活用事業 

火曜日, 6月 18th, 2024

日時 令和6年6月14日(金) 3・4校時
場所 本校HR教室
講師 くらしき作陽大学 子ども教育学科長 鶴海明子 教授
内容 「“みんな”の育ちを支えるインクルーシブ保育について考えよう」

社会人講師活用事業の一環として、3年生普通科子どもコースの生徒を対象に出前講座が実施されました。2時間連続の授業でしたが、リズム遊びや折り紙などもあり、集中して楽しく参加することができました。 

家政科2年 洋菓子講習会

火曜日, 6月 18th, 2024

日時:令和6年5月29日(水) 2〜4限
場所:食物第2教室

「ラ・ビッシュ」オーナーの西尾省吾先生を講師にお招きし、洋菓子の技法を教えていただきました。生徒たちは、いちごのロールケーキに挑戦しました。スポンジケーキの生地や生クリームの泡立て方のポイントを教えていただき、どの班も失敗することなく仕上げることができました。また、デコレーションのデモンストレーションを間近に見て、手際の良さとプロの技に歓声があがる場面もありました。大好きなケーキ作りと試食で、終始笑顔がたえない楽しい時間になりました。

令和6年度 看護科 継灯式

金曜日, 6月 7th, 2024

5月24日に来賓7名の御臨席のもと、看護科の継灯式を行いました。

看護を志す者や携わる者にとって、看護という灯(伝統)を受け継ぐこの式典は、さまざまな思いを馳せる神聖な時間です。

看護科3年の生徒たちは、ナイチンゲール像から灯火を受け継ぎ、誓いの言葉を斉唱し、37人の思いを一つにしました。

 

現在、3年生は、6月3日よりスタートした臨地実習を頑張っています。

 

家政科3年 西洋料理講習会

月曜日, 5月 27th, 2024

日時:令和6年5月24日(金)11:00~12:50
場所:食物第2教室

西日本調理製菓専門学校の重田宏明先生を講師にお招きし、オードブルやサラダの盛り付け方、鶏肉のルーレなど、西洋料理の技法をご指導いただきました。飾り切り、ホワイトソースの要点や調理器具の選び方もわかりやすく教えていただきました。間近で見るプロの技に感動!!6月に実施する食物調理技術検定1級全員合格に向けて頑張ります!!

令和6年度 介護実習合同代表者会議

月曜日, 5月 20th, 2024

令和6年5月9日(木)5・6時間目に福祉科の実習代表者会議を行いました。

会議では昨年度の実習報告として、3年生代表による生徒体験発表を行いました。
後半では、1年生から3年生が実習先ごとにに分かれて、それぞれの施設・事業所の指導者の方との顔合わせを行いました。生徒たちは緊張した面持ちで実習内容について確認や質問をしていました。

お忙しい中お越しいただいた施設職員の皆様、ありがとうございました。

今年度は5月21日(火)より、3年生の介護実習を皮切りに始まります。施設・事業所の関係の皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。

代表生徒による体験発表

 

生徒と職員の方の顔合わせの様子

令和6年度高校看護科病院実習

水曜日, 5月 15th, 2024

5月13日、高校看護科の病院実習が2年生からスタートしました。
実習に先立ち、5月9日に高校看護科1〜3年生が集い、実習激励式を行いました。
校長先生、教頭先生、看護科職員と専攻科Ⅱ年生代表が参加し、実習をより実りあるものにするためのアドバイスをいただきました。

 

令和5年度 介護福祉士国家試験 全員合格

火曜日, 3月 26th, 2024

福祉科 介護福祉士国家試験 100%合格

令和5年度の介護福祉士国家試験の結果が3月25日(月)に発表され、受験した福祉科26期生の全員が合格することができました。

4月からそれぞれ活躍してくれることを期待します。