2年生:水島連携[総合的な探究の時間]

10月 9th, 2024

令和6年9月30日(月)。

2年1組〜5組までの約180人が、「総合的な探究の時間」で「水島連携」を実施しました。

この取組は、本校にほど近い「水島」の地域で行われている様々な活動に直接「高校生」が関わっていこうという試みです。

今回はこれからの水島での活動について、それぞれの班(6人ぐらい)がそれぞれの地域の方々と「打合せ」をしました。

公民館に行ったり、児童施設に行ったり、お祭り事務所に行ったり、幾つもある公園を巡ってみたり。

水島地域の各地に各班が散らばっていき、それぞれの活動でどう高校生が関わっていくのかを話し合いました。

今後どんな活動が水島の地で展開されていくのか、楽しみです!

ちなみに、生徒らが連携する活動は以下の通り。

A)水島健康展
B)水島生き生き健康サロン
C)独居高齢者訪問事業
D)水島ヒナめぐり
E)水島港まつり
F)水島街中公園美化事業
G)倉敷アブスレイズ企画
H)子ども食堂・ミソラ♪
I)子ども食堂・こどもカレー
J)赤い羽根共同募金
K)互近助パントリー
L)まちづくり支え合いフォーラム
M)サロン活動・広陽ヒルズ楽天体操
N)サロン活動・ピヨピヨ広場&ピョンピョン広場
O)福田公園ウォーキング
P)水島地域調査隊

第33回中国高校新人陸上対校選手権大会

10月 8th, 2024

期日:令和6年10月5日(土)~10月6日(日)
会場:シティライトスタジアム(岡山県陸上競技場)

1年生、2年生にとって秋のシーズン最大の目標となる「第33回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会」が岡山県で行われました。

中国ブロックの上位選手を相手に、夏の練習の成果を発揮できた種目が多くありました。
学校対抗では 女子トラックの部 第4位、女子総合 第7位となりました。

トラック&フィールドのシーズンもあと少しとなりました。
今大会で得られたイメージを来シーズンにつなげていけるように引き続き頑張っていきたいと思います。

種目 記録 順位 選手名 学年
200m 25.97(-1.0) 8位 青山莉明良 1年
100mH 15.43(-1.4) PB 6位 小野芽衣果 1年
400mH 1.03.67 PB 2位 田中茉穂 1年
走幅跳 5m01(-0.1) 11位 近藤帆香 1年
砲丸投 9m61 4位 賀島寧々 1年
4×100mR 50.05 予選6着 近藤-小野-徳岡-土居
4×400mR 3.54.15 2位 徳岡-青山-小野-田中

 

激戦の4×400mRで2位

 

 

第108回日本陸上競技選手権大会・リレー競技

10月 8th, 2024

日程:令和6年10月5日(土)
場所:国立競技場(東京都)

陸上競技リレー種目の日本一を決める第108回日本陸上競技選手権大会・リレー競技に出場しました。

2020東京オリンピックの行われた国立競技場で行われる今大会、4×400mRで2年連続出場をすることができました。高校・大学・実業団の各カテゴリートップチームが揃う中で競技することができました。

経験豊富な3年生と、新たな力となる1年生のメンバーで挑戦しました。序盤から果敢に攻めの走りを展開するものの、中団でのレース展開となりました。アンカーで1つ順位を上げましたが、力及ばず予選敗退となりました。

いつもと違う雰囲気でしたが、昨年を経験した3年生が大きな支えとなり、積極的なレースができました。
最高の会場で、最高峰の大会に参加できたことは、今後競技に取り組むうえで大きな経験となりました。

来年度も出場できるように頑張っていきたいと思います。

種目 記録 順位 選手名(学年)
4×400mR 3.49.90 予選7着 青山莉明良(1年)  田邉理桜(3年)
岸田美久(3年)  田中茉穂(1年)

 

 

【ご案内】陸上競技部  部活動体験会

10月 7th, 2024

[参加対象]
 中学校3年生とその保護者の方、及び中学校の先生方

[実施場所]
 倉敷中央高校グラウンド

[日時] 
 令和6年11月9日(土)9:00~12:00

[内容]
 (1)部活動の一部を見学または体験していただきます。
 (2)部活動や学校生活の様子などの質問に顧問がお答えします。

[申込方法]
 陸上競技部 部活動体験 申し込みフォームはこちらから(受付を終了しました)

 申し込みフォームにより以下の必要事項を入力してください。
 参加される方のお名前(フリガナ)及び保護者の方のお名前(フリガナ)、
 中学校名、学年
 申し込み締め切り11月7日(木)12:00まで

[開催要項]
 参加ご希望の場合はこちらの要項を必ずご確認ください。

[連絡・問い合わせ先]
 お問い合わせは、倉敷中央高校陸上競技部(森定・河部)まで電話・メールでお願いします。
 電話番号:086-465-2559
 メールアドレス:kurachuo20@pref.okayama.jp

 

 

家政科3年 「倉短祭」ファッションショーに参加

10月 7th, 2024

日時:令和6年10月5日(土)
場所:倉敷市立短期大学

倉敷市立短期大学服飾学科のみなさんが出演される「倉短祭」ファッションショーに、今回初めて家政科3年生ファッションデザイン選択者が自作のドレスを着用して参加しました。また、調理選択者の有志は学生が企画・製作したオリジナル学生服を着用し、モデルとして参加しました。9月20日(金)には本校で合同練習を行い、ランウェイでの歩き方を教えていただき、本番前日には会場でリハーサルを行い、ウォーキングやポーズの取り方を丁寧に指導していただきました。

〈参加した生徒の感想〉
学生の方と練習を通して交流できたことがとても嬉しかったです。様々なデザインの衣装を見ることができ、勉強にもなりました。貴重な体験ができる機会を与えていただきありがとうございました。

 

家政科2年 マジパン細工講習会

10月 7th, 2024

日時:令和6年10月3日(木)11:00〜12:50
場所:食物第2教室

専門学校岡山ビジネスカレッジの石井美紗恵先生をお招きし、マジパン細工の技法を教えていただきました。生徒たちは、バラの花を全員で作りました。細かい技法とポイントを指導していただけたので、満足のいく作品が完成しました。そして動物・人形などを作り、マジパンに親しみ、洋菓子デコレーションの奥深さを感じることができました。

バドミントン部  8月・9月の大会結果報告

10月 5th, 2024

令和6年度全日本ジュニアバドミントン選手権大会岡山県予選会

令和6年8月9日(金)、第43回全日本ジュニアバドミントン選手権大会岡山県予選会(3日目)が笠岡総合体育館で行われました。

 

↓結果はこちら↓

ダブルス(3ページ目)
全日本ジュニアダブルス最終結果

シングルス(5ページ目)
全日本ジュニアシングルス最終結果

 


JOCジュニアオリンピックカップ
第43回全日本ジュニアバドミントン選手権大会

令和6年9月21日~23日岩手県で第43回全日本ジュニア・バドミントン選手権大会に石井・北村組が出場しました。

全日本ジュニア(岩手県)の結果はこちら(5ページ右中段)

 

 


第67回中国地区総合バドミントン選手権大会

令和6年9月21日(土)~23日(月祝)に、山口県光市総合体育館で開催された、中国大会に2年1名1年4名が出場しました。

結果はこちら(シングル4ページ目、ダブルス5ページ目)

 

 


令和6年度秋季大会地区予選会

令和6年9月28日(土)29日(日)本校体育館で、令和6年度倉敷市高等学校バドミントン秋季大会兼岡山県高等学校バドミントン競技秋季大会備中支部東部地区予選会が行われました。

 

↓↓結果はこちら↓↓

学校対抗の部
ダブルス
順位決定
地区順位

 

 

 

陸上競技部 国スポ2024 出場!

10月 3rd, 2024

国民スポーツ大会「SAGA2024」出場

開催日:2024年10月11日(金)〜10月15日(火)
会 場:SAGAサンライズパーク SAGAスタジアム(佐賀県)

  岸田 美久さん(健康スポーツコース3年) 少年女子A 300mH
  木梨 光菜さん(健康スポーツコース3年) 少年女子A 100m・100mH
  田邉 理桜さん(健康スポーツコース3年) 少年女子A 300m

国民体育大会(通称:国体)から新たな名称となった国民スポーツ大会(略称:国スポ)に3名の選手がが出場します。
また、個人種目だけでなく、女子共通4×100mRと男女混合4×400mRの岡山県選抜メンバーにも選出されています。

ぜひ応援よろしくお願いします。

 

 

第72回全日本実業団陸上にオープン参加

10月 3rd, 2024

期日:令和6年9月21日(土)~9月23日(月祝)
会場:維新みらいふスタジアム(山口県)

日本を代表する実業団選手が出場する「全日本実業団対抗陸上競技選手権大会」に木梨光菜さん(健康スポーツコース3年)が出場しました。
この度は、山口陸上競技協会と日本実業団陸上競技連合が「ドリームチャレンジ」として、中国地区の高校生が予選ラウンドに出場する企画をもってくださり、これまで経験したことのないハイレベルな大会に出場することができました。

100mと100mHの2種目に出場し、どちらの種目も日本代表として国際大会を経験している選手の隣で走ることができました。

貴重な機会をいただきありがとうございました。

 

種目 記録 選手名 学年
100m 12.30(+0.7) 木梨光菜 3年
100mH 14.44(+1.0)

 

100mHスタート前の様子

100mのスタートの様子

今大会で引退される藤原 未来 選手(本校陸上部OG)とツーショット

藤原 未来さんは、本校を卒業した後に大学では日本インカレ優勝(100mH・400mH)、実業団でも日本選手権や全日本実業団など多くの大会で入賞し活躍されました。

令和6年度 福祉科の日  ウェルフェアデー

9月 30th, 2024

日時:令和6年9月26日(木)
場所:ライフパーク倉敷

福祉科に関係する実習施設・事業所の利用者さん・職員の方々、地域の福祉関係者をお招きし、令和6年度の福祉科の日「ウェルフェアデー」を開催しました。

各学年の発表では、拍手や手拍子をいただいたり、歌や体操に参加してくださり、会場が一体となって楽しいひと時を過ごすことができました。

また、今年も家政科3年のファッションデザイン選択者が製作したドレスでファッションショーを披露し会に花を添えてくれました。

フィナーレでは、お越しいただいた施設利用者さんから「よう頑張った!!」「来年も来るよ!」との温かい声をかけていただき、大きな励みになりました。

ご来場の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。