月 日:10月8日(土)9:30~17:30
場 所:岡山大学創立50周年記念館
主な内容:10:00~基調講演
12:50~テーマ別講演「いま,わたしたちにできること」
13:35~グループディスカッション「いま,わたしたちにできること」
15:10~発表
16:40~全体総括
受付前の様子
グループディスカッションの様子
他校(6校6人)の人とチーム組んでいます
各テーマで選ばれたチームの発表
本校生徒が所属したチームも選ばれました
月 日:10月8日(土)9:30~17:30
場 所:岡山大学創立50周年記念館
主な内容:10:00~基調講演
12:50~テーマ別講演「いま,わたしたちにできること」
13:35~グループディスカッション「いま,わたしたちにできること」
15:10~発表
16:40~全体総括
受付前の様子
グループディスカッションの様子
他校(6校6人)の人とチーム組んでいます
各テーマで選ばれたチームの発表
本校生徒が所属したチームも選ばれました
日程:令和4年10月1日(土)・2日(日)
場所:維新百年記念公園陸上競技場(維新みらいふスタジアム)
来シーズンのインターハイを狙ううえで重要な意味をもつ中国新人大会が行われました。
中国地区の1・2年生の上位者が揃う大会で、緊張感が高まった中で競技することができました。
また、学校対抗では女子トラックで33点を取り第2位、女子総合も第4位となりました。
全国屈指の選手も出場する中で、好記録を出すことができたことは、厳しい冬季練習に向けての励みになることと思います。
今シーズンもあと少しとなりました。来シーズンを意識しながら、チームでも個人でも高い目標を持ち、頑張っていきます。引き続き、応援よろしくお願いいたします。
種目 | 記録 | 順位 | 選手名 | 学年 |
---|---|---|---|---|
100m | 12.68(+0.2) | 予1-6 | 田邉理桜 | 1年 |
200m | 25.73(+0.1) | 7位 | 平岡優花 | 2年 |
100mH | 13.89(+2.3) | 1位 | 木梨光菜 | 1年 |
400mH | 1.02.36PB | 1位 | 石原涼華 | 2年 |
走幅跳 | 5m07(-0.7) | 9位 | 安田朱里 | 1年 |
4×100mR | 47.38 | 2位 | 坂本・平岡・田邉・木梨 | |
4×400mR | 3.52.82 | 1位 | 坂本・石原・田邉・平岡 |
PB = 自己最高記録
4×400mR混戦を制し価値ある第1位
※写真の時のみマスクを外しています。
日程:令和4年9月17日(土)・18日(日)
場所:岡山県津山陸上競技場
新チームとしてのスタートとなる県高校新人大会が行われました。
台風14号の接近に伴い心配された天候も崩れることなく2日間戦うことができました。
4×100mR・4×400mRで第1位になったほか、多くの種目で上位入賞することができました。
また、学校対抗でも女子トラック 第1位、女子フィールド 第8位、女子総合 第2位となりチーム一丸となって戦うことができました。
この結果により、山口県で行われる中国新人大会へ13名が参加できることになりました。
今大会の結果をもとに、個々の課題を克服できるように練習を重ね、さらに大きな目標を持つことができるように頑張っていきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いいたします。
種目 | 記録 | 順位 | 選手名 | 学年 |
100m | 12.47(-1.6) | 2位 | 木梨光菜 | 1年 |
12.76(-1.6) | 4位 | 田邉理桜 | 1年 | |
200m | 25.48(-0.2) | 2位 | 平岡優花 | 2年 |
26.61(-0.5)SB | 5位 | 堀内純花 | 2年 | |
400m | 58.61 | 4位 | 平岡優花 | 2年 |
58.77 | 5位 | 石原涼華 | 2年 | |
800m | 2.16.05 SB | 2位 | 岸田美久 | 1年 |
2.23.01 SB | 4位 | 土倉夕佳 | 2年 | |
100mH | 14.37(-0.5) | 1位 | 木梨光菜 | 1年 |
18.18(-1.5) | 予3組-3 | 伊久爾子 | 2年 | |
400mH | 1.03.21 | 1位 | 石原涼華 | 2年 |
走幅跳 | 5m24(+1.9) | 2位 | 安田朱里 | 1年 |
三段跳 | 10m20(+1.0) | 7位 | 安田朱里 | 1年 |
砲丸投 | 6m27 | 7位 | 伊久爾子 | 2年 |
4×100mR | 47.53 | 1位 | 石原・平岡・田邉・木梨 | |
4×400mR | 3.56.54 | 1位 | 石原・岸田・田邉・平岡 |
SB = 今季最高記録
※写真のときのみマスクを外しています。
栃木県で行われる第77回 国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」への出場が決定しました。
日程:令和4年10月7日(金)〜10日(月)
場所:栃木県立県北体育館 (大田原市)
【少年女子監督】
尾﨑 勝久 先生(本校保健体育科教諭)
【少年女子選手】
吉川 天乃さん(健康スポーツコース3年)
江見 日和菜さん(健康スポーツコース3年)
尾﨑 羽音さん(健康スポーツコース3年)
日程:令和4年10月6日(木)〜10日(月)
場所:カンセキスタジアムとちぎ
栃木県総合運動公園陸上競技場 (宇都宮市)
【少年女子選手】
髙比良 歩奈さん(健康スポーツコース3年)
少年女子共通 走高跳
丸田 紬月さん(健康スポーツコース3年)
少年女子共通 走幅跳
木梨 光菜さん(健康スポーツコース1年)
少年女子B 100m・100mH
文化の部2日目は吹奏楽部・軽音楽部の演奏が目玉でした。
吹奏楽部による演奏では、コロナ禍で演奏会が出来ないながらもこの日のために練習してきた成果を披露することができました。
文化の部フィナーレは毎年恒例となっている家政科3年生によるファッションショーでした。
それぞれが趣向を凝らし作成した色とりどりのドレスを身にまとい、ランウェイを堂々とした姿で歩いていました。
午後の部では、健康スポーツコースによるダンスパフォーマンスが行われました。
日頃から授業や部活動で鍛えた成果を感じさせるチームワークある華麗な動きと、笑顔があふれるパフォーマンスに会場からは大きな拍手が送られました。
最後には、日頃お世話になっている先生方にサプライズの花束が送られました。
令和4年9月7日(水)白ゆり祭文化の部1日目が始まりました。
ステージ部門では、部活動・同好会、各クラスの発表が行われました。
新型コロナ感染対策のため、体育館への入場者が制限されましたが、ライブ映像を各ホームルーム教室に配信して楽しむことができました。
展示部門では、文化祭のもう一つの目玉である美術部、写真部、書道部などの作品展示が色とりどりに展示されました。また1年生・2年生による縁日、お化け屋敷、映え写真スポットなど各クラスの展示が華を添えました。
【ステージ部門の様子】
各クラスの発表
うちわを振って応援する宮武校長(右側)
ダンス同好会の圧巻のダンス
【展示部門の様子】
美術部作品
岡山県高校生芸術フェスティバルパンフレット採用作品(写真左側)
書道作品
映える写真が取れましたか?
各クラスの応援旗
「白ゆり祭」を前にした、9月5日(月)17:00より本校中庭にて、吹奏楽部・書道部によるパフォーマンスが行われました。白ゆり祭を前にその機運を盛り上げるオープニングアクトとして企画されました。
1曲目は、吹奏楽部による「紅蓮華/LiSA」の演奏が行われました。台風11号による強風にも負けない疾走感のある演奏に、校舎から見ている生徒からは大きな手拍子が送られました。
2曲目は、書道部と吹奏楽部の合同パフォーマンスでした。「初恋LOVE/なにわ男子」にのせた書道パフォーマンスは、普段の練習の成果を感じさせる、息の合った力強いものでした。
今回のパフォーマンスを見た生徒の皆さんは「白ゆり祭」への期待をふくらませるものとなりました。
9月7日(木)より3日間の日程で行われる本校学校祭である「白ゆり祭」の準備が行われています。
白ゆり祭の特集を3日目の体育の部終了まで行っていきます。
9月5日(月)のLHRの時間には、各クラスの準備が大詰めとなりました。
教室の展示物を作成するグループ、応援幕を仕上げるグループ、体育の部の応援ダンスを仕上げるグループと、各クラス役割分担しながら、協力して作業をすすめていました。
なお、今年度の「白ゆり祭」は新型コロナ感染対策のため公開が行われませんので、このホームページにて様子をご覧ください。
日程:令和4年8月27日(土)・28日(日)
場所:岡山県陸上競技場シティライトスタジアム
秋のシーズンの幕開けとなる高校選手権が行われました。
風の条件に恵まれて短距離種目は好記録が続出する大会でした。本校の選手も多くの種目で好記録を出すことができました。
県新人大会に向けて、今の好調の波をさらに大きな流れに変えて、チーム一丸となって練習に取り組んでいきたいと思います。
種目 | 記録 | 順位 | 選手名 | 学年 |
---|---|---|---|---|
100m | 12.27(+2.1) | 3位 | 木梨光菜 | 1年 |
12.45(+2.1) 予12.61(+0.8)PB |
4位 | 田邉理桜 | 1年 | |
12.47(+2.1) | 5位 | 坂本小春 | 2年 | |
13.78(+1.3) | 予6組-3 | 庄司颯紀 | 2年 | |
200m | 25.82(-0.8) 予25.46(+1.3)PB |
2位 | 平岡優花 | 2年 |
予26.42(+0.6) | 決勝DNS | 坂本小春 | 2年 | |
26.89(+1.5) | B決勝-4 | 堀内純花 | 2年 | |
28.52(+1.7) | 予9組-3 | 庄司颯紀 | 2年 | |
400m | 57.62PB | 4位 | 平岡優花 | 2年 |
59.44 | 5位 | 石原涼華 | 2年 | |
1.00.65 | 6位 | 岸田美久 | 1年 | |
1.04.76 | 予2組-3 | 土倉夕佳 | 2年 | |
800m | 2.19.13 | 5位 | 岸田美久 | 1年 |
2.39.72 | 予7組-3 | 土倉夕佳 | 2年 | |
100mH | 14.21(+1.4)PB | 1位 | 木梨光菜 | 1年 |
400mH | 1.02.93 | 1位 | 葛原沙知 | 3年 |
1.03.02PB | 2位 | 石原涼華 | 2年 | |
走高跳 | NM | 髙比良歩奈 | 3年 | |
走幅跳 | 5m60(+2.0) | 1位 | 丸田紬月 | 3年 |
5m16(+1.1) | 3位 | 安田朱里 | 1年 | |
三段跳 | 11m70(-0.3) | 1位 | 丸田紬月 | 3年 |
砲丸投 | 6m59 | 8位 | 伊久爾子 | 2年 |
4×100mR | 47.60 | 1位 | A 石原・平岡・田邉・木梨 | |
50.57 | 6位 | B 髙比良・堀内・安田・庄司 | ||
4×400mR | 3.56.97 | 1位 | A 石原・木梨・岸田・平岡 | |
4.17.22 | 予3組-4 | B 堀内・土倉・葛原・庄司 |
PB = 自己最高記録
DNS = 棄権
NM = 記録なし
好調の4×100mR 第1位
4×400mR 第1位
表彰式後に観客席に笑顔でポーズ