Archive for the ‘子どもコース’ Category

普通科子どもコース1年生 幼児救命講習

金曜日, 11月 29th, 2019

11月27日に 岡山赤十字指導員のかたより、幼児や乳児の救命講習を受講しました。
実際に、幼児と乳児の人形を使い、心肺蘇生やAEDの使い方、また、誤飲したときの対処法を学習しました。

乳児の場合、大人と違い、指2本でかなり弱い力でもできることを知り驚きました。

AEDの機器を自分で取り扱うのは初めてで、とまどうこともありましたが、良い経験になりました。
将来、保育士になったときに役立つと思います。これからも訓練を続けて受けようと思いました。
万一、このような状況になったとき、少しでも自分から動いて役に立てたらと思いました。

 

 

子どもコース2年生 キッズキャンパス

木曜日, 10月 31st, 2019

10月26日(土),くらしき作陽大学のキッズキャンパスに参加して来ました。

5つの担当エリアに分かれ,大学生と一緒に活動しました。
冒険の準備係では,一人ひとりが牛乳パックを集めて作った帽子を子どもたちに配り,帽子に絵を描くお手伝いをしました。また空のエリアでは,段ボールでできた飛行機に子どもたちを乗せて,一緒に空の旅をしました。

紙袋でリュック,プラスチックのお弁当のふたでプラ板を作りました。

地域の子どもたちや保護者の方々とのふれあいを通して,将来の目標を明確にすることができました。またキッズキャンパスという催しに参加することで,どのように行事が運営されているのかを具体的に知ることができました。

この経験を生かし,また将来の目標に向かって頑張っていきたいと思います。

子どもコース2年生 倉敷市出前授業

木曜日, 10月 31st, 2019

10月7日(月)と21日(月)に,倉敷市保育・幼稚園課から講師の先生方が来られ,幼児教育に関する講演をしていただきました。

1日目は倉敷市内の保育園・幼稚園・こども園の現状や,園内のあそびの紹介・経験談を話していただきました。また手遊び「アルプス一万尺」や,わらべうたを教えていただきました。

2日目は,保育士に必要なスキルやおすすめの絵本についてお話していただいた後,牛乳パックで作られたカラスの親子を演じました。

また「いないいないばあ」人形をみんなで作りました。

今回の出前授業によって,幼児教育に関する知識をさらに深め,感性を磨くことができました。

白ゆり祭展示の部(普通科)

水曜日, 9月 11th, 2019

普通科 健康スポーツ1年  ジェットコースター、
手作りなので、カーブがとてもスリリングです。

 

普通科こどもコース1年 アドベンチャー
探検家になり、ジャングルの中のゲームをして、高得点を狙う

 

普通科類型1年 お化け屋敷
迷路なっていて、ドキドキ感満載です。

 

普通科 こどもコース2年 三匹のこぶたと赤ずきんちゃん
毎年2年コースが行います。楽しい劇です。

 

普通科類型3年  ピニャータ
教室の後ろで何が行われているのかな?

 

普通科類型3年 暗中模索
解の公式?なかで何が行われているのかな

普通科子どもコース1年 中島ポンポコクラブ ボランティア

火曜日, 8月 6th, 2019

7月22日~8月6日に中島小学校児童クラブ中島ポンポコクラブにボランティアに行きました。
元気いっぱいの子どもたちと一緒に遊びます。

大人気のけん玉。どの子もとても上手です。
「もしもしかめよ~。」や飛行機などからだでリズムを取りながら技を繰り出します。

子どもたちへの声のかけ方、勉強の教え方、最初は戸惑いましたが、
子どもたちから声をかけてもらい、助かりました。

子どもたちに気を配りながらも、自分たちも楽しみました。
今後、学んだことを活かしていきたいと思います。

普通科子どもコース1年生 子ども基礎 絵本製作・読み聞かせ

水曜日, 7月 24th, 2019

普通科子どもコース1年生「子ども基礎」の授業で絵本を製作しました。各グループ工夫を凝らした絵本が完成しました!

完成した作品を、クラスのみんなに読み聞かせをして発表しました。

普通科子どもコース3年生 子どもパートナー認証講座

水曜日, 7月 24th, 2019

7月17日(水)普通科子どもコース3年生は「子どもパートナー認証講座」を受講しました。
子どもを取り巻く環境など勉強した後、子どもの発達過程とその成長に応じた遊びについて学びました。
子どもたちを楽しませる遊びについて体験を通して学びました。

安全性を考慮した上で、子どもが口に入れても大丈夫なスポンジを使って、見て楽しめる個性豊かな作品をグループ毎に作りました。

普通科子どもコース1年 中島ポンポコクラブ事前講座

月曜日, 7月 22nd, 2019

7月22日~8月6日に中島小学校児童クラブ中島ポンポコクラブにボランティアに行く予定です。 そこで、7月18日指導員の先生方から事前指導を受けました。 生活の流れを説明していただき、子どもたちに人気の遊びを紹介していただきました。

(上)子どもたちに大人気の「マンカラ」。 頭を使うゲームで、思わず夢中になりました。 (下)「けん玉」も人気。「もしもしかめよ~・・・」と歌いながらのけん玉に挑戦。

学んだことを活かしながら、子どもたちと一緒に過ごすことを楽しみにしています。

子どもコース2年生 くらしき作陽大学訪問

月曜日, 7月 22nd, 2019

7月17日(水)に,くらしき作陽大学を訪問しました。 はじめに日程や学部・学科説明を聞いた後,敷地内にある認定子ども園の見学を行いました。

その後,「廃材でおもちゃを作ろう」ということで,作陽大学の先生から牛乳パックを使った帽子の作り方を学びました。

昼食は食堂で学食ランチをいただきました。

午後は,「四季の風物詩を子どもたちの遊びに」という授業で,絵の具で染めた和紙を使って朝顔を作り,それを台紙に貼ってうちわを作りました。

この体験を通じて,子どもと関わる仕事に,より一層興味を持つことができました。これからも将来の目標に向けて,頑張っていきたいと思います。       

普通科子どもコース1年 浦田保育園訪問

水曜日, 6月 26th, 2019

普通科子どもコース1年生40名は、6月25日に浦田保育園を訪問し、保育見学をさせていただきました。

水遊びやどろんこ遊びを通して、たくさんの園児たちと触れ合うことができました。
また、先生方の声かけや接し方を実際に見ることができ、沢山の事を吸収した1日でした。

受け入れてくださった浦田保育園の先生方、園児のみなさん、ありがとうございました!