Archive for the ‘健康スポーツコース’ Category

3年健康スポーツコース 「健康Ⅲ」課題研究発表会

火曜日, 11月 12th, 2019

11月6日(水)3・4限、記念館で3年生健康スポーツコース「健康Ⅲ」の課題研究発表会が行われました。
アンケート調査から始まり、疑問に思ったことについて自分たちで仮説を立て、その検証のために自ら実験しデータを集め、実践したことをもとに結果を考察しました。参加した1・2年生の健康スポーツコースの生徒は先輩の発表に聞き入りました。発表後は魅力的なグループへの投票も行われました。研究テーマは以下のようになっています。

テーマ
「体脂肪を減らす道」
「紫外線が身体に与えるダメージ」
「Feeling Fight―自分に勝てー」
「なぜ、人の体は硬くなったのか」
「熱中症と飲食物の関係性」
「集中力について」
「声の魔法」
「緊張のコントロールマスターになろう」
「熱中症と夏バテの違い」
「アスリートの食事方法」
「スポーツと食事の関係性」
「今の自分から前進するには」
「歯はパフォーマンス向上にどう関わるのか?」

★3年生感想文より★
〇課題研究を終えて、約4ヶ月間かけて作成したプレゼンテーションを今日終えました。互いに知りたいことが同じメンバーでグループを作って、毎時間の授業を大切にし、1つ1つ研究動機・目標を設定し、放課後遅くまで協力して作成しました。本番、沢山のハプニングがありましたが自分達が伝えたいことをしっかり伝えることが出来たと思います。どのグループも一生懸命プレゼン出来たことが良かったし、今後に生かせる内容を知れたので、実践してここにいなかった家族や友達に伝えていきたいです!
〇自分達の発表準備としては、班員全員が何かしらの仕事を常にしている状態を作っていればもっともっと完成度を上げることができたのではないかと思いました。2年生にアドバイスするとしたら、なるべく早く準備・計画をすることや、自分の一番興味のある題で調べる方が、知ることに嬉しさを感じられると思います。

★2年生感想文より★
〇初めて知った内容は、「歯はパフォーマンス向上にどう関わるのか?」という発表です。スポーツをしている時に は、歯を食いしばって歯がボロボロになるくらいまでなるので、歯の噛み合わせが良くないといけないことがわかった。
〇発表を聞いて、私は今の生活をもう一度見直そうと思った。一日の大事なスイッチを入れるためには朝食を必ず摂り糖質を補給する。日焼けをしすぎたら皮膚だけでなく目にも影響がでることやポジティブな考え方や言葉が多い方が技術向上につながること。姿勢が悪いと身体が硬くなる、運動のしすぎも硬くなることやカフェインを摂りすぎると熱中症になりやすいこと。集中力を高めるには15・45・90の法則が良いこと。緊張した時には大きな声(オノマトペ 例:シャー!)を出すとよいこと。役に立つことばかりで、冬季の練習にも生かしたいと思う。

健康スポーツコース2年生 救命講習会(3時間講習)

金曜日, 11月 1st, 2019

令和元年10月24日(木)1限~4限にかけて倉敷消防署より4名の消防士の方をお招きし「救命救急講習会」を実施していただきました。
倉敷市での救急車の年間出動件数は23000件だそうです。そのうちスポーツ中のものが500件で熱中症・外傷・過呼吸は命に関わることがないが、心疾患の場合は死亡率も高く命に関わる事案だそうです。心停止した人が何もせず助かる可能性は7%、心臓マッサージをすると12%、AEDを使用すると43%で、いかに救命処置を行うことが重要なのか実感しました。

まずはAEDの講習です。
手順①倒れている人の安全を確保する。「周囲の状況、異常なし。」
手順②「大丈夫ですか?」意識があるか大きな声で確認する。
手順③周囲の人に役割を指示する。
「あなたは119番をしてください。」「あなたはAEDを持って来てください。」
手順④心臓マッサージ30回+人工呼吸2回→AEDで電気ショック。
《救急車が到着するまで繰り返す》

★胸骨が圧迫されるよう、みんな真剣に取り組みます!★

【ポイント】
救急車が到着するまでの7~8分をずっと心臓マッサージを行うことは体力のいること。周りに助けを求め、交替で行うとよい。

★今年は女性消防官の方が来て下さり、経験談を話してくれます。★

質問コーナーでは生徒が自発的に質問を行い、講習に対する高い興味関心がうかがえました。
日常生活の中で、いつこのような非常事態に遭遇するかわかりません。講習で教えていただいたことを冷静に実行することで誰かの役に立てたらと思います。

健康スポーツコース3年授業 「ゴルフ実習」の紹介

金曜日, 10月 4th, 2019

9月26日(木)と10月3日(木)の3・4時間目、近隣にあるリンクスランドゴルフクラブでゴルフ実習を行いました。
ほとんどの生徒が初めてゴルフを体験することもあり、初回は同クラブインストラクターの東新悟先生にグリップの握り方やスイングについて指導していただきました。
先生に指導していただき真っすぐにボールが飛んでいくと、感動の歓声が上がりゴルフの魅力を味わうことができた実習となりました。

【基本に忠実にスイング!】

白ゆり祭展示の部(普通科)

水曜日, 9月 11th, 2019

普通科 健康スポーツ1年  ジェットコースター、
手作りなので、カーブがとてもスリリングです。

 

普通科こどもコース1年 アドベンチャー
探検家になり、ジャングルの中のゲームをして、高得点を狙う

 

普通科類型1年 お化け屋敷
迷路なっていて、ドキドキ感満載です。

 

普通科 こどもコース2年 三匹のこぶたと赤ずきんちゃん
毎年2年コースが行います。楽しい劇です。

 

普通科類型3年  ピニャータ
教室の後ろで何が行われているのかな?

 

普通科類型3年 暗中模索
解の公式?なかで何が行われているのかな

健康スポーツコース(1年)が「集中力を高める」を勉強しました

木曜日, 7月 18th, 2019

7月17日(水) 講師 森 健次郎 先生

【トップアスリートの集中の仕方を学んでいます】

【TV出演されたときのビデオ流し、その内容に合わせて集中できる方法を学びました】

【「姿勢と心は一致する」良い心は姿勢から 正しい座り方を勉強しています】

【ボールの重心を見極めるとボールが重ねることが出来ます】

【生徒の感想より】
●「勉強に集中したいけど出来ない」という映像を見て共感しました。簡単に集中する方法を教えていただき実践し ようと思います。
●「3つの音を見つける」という浅田真央さんの集中する方法を教えていただき、実際に実践してみると、神経を研ぎすまないと3つめの音がなかなか探し出せませんでした。勉強になりました。
●「簡単」を5回言っただけで、ボールを積むことが出来ました。できると思ったら出来るということを教わりました。教えていただいた色々な方法を実践していきたいです。

健康スポーツコースがスポーツ栄養学を勉強しました

木曜日, 7月 18th, 2019

7月12日(金) 講師 くらしき作陽大学 影山智絵 先生

トップアスリートの食事について講義を受けています

各部ごとの弁当をみて栄養バランスを確認しています

スポーツ栄養は何を学ぶか講義を受けています

褒められた弁当の例

 

生徒の感想より

・実際に昼の弁当を比較することにより、必要な食材や弁当の量など色々なことがわかりました。
これからはカロリーや糖質だけでなく、食べ物の効果や食べるタイミングなども考えて食事をと
りたいと思います。
・競技によって、必要な栄養素も違うのが分かりました。もっと食事について学び、食生活を見直
し、食事でもパフォーマンスを上げていきたいと思いました。
・「食べすぎたら太る」ばかり考えていましたが、栄養のことをよく調べたら、太りすぎないし、
パフォーマンスの向上にもつながると分かったので、家族や部活のメンバーにも伝えたいです。

健康スポーツコース3年授業「スポーツⅣ」の紹介

火曜日, 6月 25th, 2019

健康スポーツコース3年の「スポーツⅣ」の授業では、クラス全員で総合群舞創作を行います。テーマに合わせて全体や小グループで20分間の作品を創作し、完成した作品は白ゆり祭のステージで発表します。現在、通し稽古の段階に入ってきました。
どんどん形になってくる作品にワクワクしながら、リーダーを中心に真剣に練習に取り組んでいます。

【全員で動きの確認】

【リーダー同士で相談しながら、構成を練っています!】

【新たな動きがどんどん入ってきます。繰り返し練習!】

【どんな作品になるか楽しみです(^^♪】

健康スポーツコース2年授業「レクリエーショナルスポーツ」の紹介②

木曜日, 6月 13th, 2019

5月29日(水)から、各班が計画したレクリエーションの演習が始まりました。2時間連続の授業で3つの班が20分ずつレクを担当し、演習の振り返りを行います。
初めてのレク指導で、ルール説明や時間配分などうまくいくかどうかドキドキでしたが、みんながレクを楽しんでくれている姿をみて、担当者も笑顔があふれる時間になりました。
この学びをオープンスクールの分科会レクに活かします!!

【演習前の最終確認!】

【風船を使ったレク】

【うまくルールが伝わるように・・・】

【担当者も笑顔がこぼれます!】

【「ルールは分かったでしょうか?」】

【チームワークで勝利!盛り上がっています】

【準備はバッチリ!レク演習、頑張るぞ】

【捕まらないように逃げて~!】

普通科2年健康スポーツコース テーピング講習会(健康Ⅱ)

木曜日, 6月 13th, 2019

令和元年6月6日(木)5・6限、記念館にて朝日医療大学校スポーツトレーナー北村圭司先生をお招きし、テーピング講習会が実施されました。専門的なテーピングの理論や方法、ケガの予防や食生活について学ばせていただきました。

本時のポイント
★運動後はタンパク質&ビタミンB1・・・特に豚肉と豆類を摂取すると良い。
★健康とは《食事》《運動》《休養》の3つで成り立っている。
★テーピングの目的とは
・ケガの応急措置・再発防止・パフォーマンスの向上
★捻挫の応急措置(RICE処置)
1.REST(安静)
2.ICE(冷やす)
3.COMPRESSION(圧迫)
4.ELEVASTION(挙上)
★アイシングは、冷たさを感じなくなってから10~20分行う。1日だけでなく3日間入念に行うこと。

生徒の感想より


〇テーピングだけでなくケガの予防や栄養のことも教えてもらった。私の朝食はご飯派なのでこれからも続けていこうと思った。自分のベストパフォーマンスをするためには体調不良に気を付けて自己管理をしっかりする。もし、ケガをしてしまうと自分たけでなくチームにも影響がでる。
〇テーピングは位置やどれだけ固定したいかによってテーピングの種類やきつさを変えることが大切だと分かりました。身体の部位やケガの種類でやり方が全く違うことと自分で行うと90度を保ちながら貼ることが難しいです。部活では技術ばかり先走ってしまうので、しっかり柔軟性をつけるストレッチや体幹の安定をつけるために日々5~10分でもいいので時間を見つけて運動を続けていきたいと思いました。
〇今まで「競技をしていたらケガはつきもの」だと思っていました。でも今回の講習会で「怪我をしない身体はどうやってつくるのか」や「そのケガとどうつき合っていくか」がよく分かりました。怪我=終わりではなくて「自分を見つめ直すチャンス」だと思えるようになりました。怪我をしないことはとても大切だが、もししてしまった場合、諦めるのではなく一生懸命最善のケアをします。


健康スポーツコース2年授業 「レクリエーショナルスポーツ」の紹介

木曜日, 5月 23rd, 2019

5月22日(水)レクリエーショナルスポーツの授業で、レクリエーション演習の計画を立てました。1班5名の8班に分かれ、各班20分間のレクリエーションを考えます。来週からは、考えたレクを担当班がリーダーとして指導します。
「どんなレクだったら、みんなが楽しめるだろう?」「ルールや安全配慮、準備物は?」など、実際に指導する場面を考えながら、計画を立てました。
来週からは、演習を行います!!

【参考にしながら計画を立てます】

【こっちの方がみんなが楽しめそうじゃない?】

【インターネットで探したら面白そうなレクあったよ!】

【この内容、いいんじゃなかな~?これでやってみようよ!】