Archive for the ‘健康スポーツコース’ Category

令和4年度 岡山県高等学校バドミントン競技秋季大会

水曜日, 11月 30th, 2022

日時 令和4年11月19日(土)、20日(日)

場所 津山総合体育館

結果報告

学校対抗戦  準優勝

ダブルス

5位 安延(健スポ2年)・西原(健スポ2年)

6位 竹之内(健スポ2年)・竹原(健スポ1年)

ベスト32 中藤(健スポ2年)・城戸(健スポ1年)

沖(健スポ1年)・松岡(健スポ1年)

シングルス  準優勝 竹原 舞(健スポ1年)

4位 安延 心結(健スポ2年)

 

年明け、1月6日より広島県で開催される全国選抜中国地区予選会に出場します!

 

 

 

令和4年 国民体育大会出場者紹介

火曜日, 9月 27th, 2022

栃木県で行われる第77回 国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」への出場が決定しました。

☆★☆バドミントン競技☆★☆

  日程:令和4年10月7日(金)〜10日(月)
  場所:栃木県立県北体育館 (大田原市)

【少年女子監督】
  尾﨑 勝久 先生(本校保健体育科教諭)

【少年女子選手】
  吉川 天乃さん(健康スポーツコース3年)
  江見 日和菜さん(健康スポーツコース3年)
  尾﨑 羽音さん(健康スポーツコース3年)

☆★☆陸上競技☆★☆

  日程:令和4年10月6日(木)〜10日(月)
  場所:カンセキスタジアムとちぎ
     栃木県総合運動公園陸上競技場 (宇都宮市)

【少年女子選手】
  髙比良 歩奈さん(健康スポーツコース3年)
    少年女子共通 走高跳
  丸田 紬月さん(健康スポーツコース3年)
    少年女子共通 走幅跳
  木梨 光菜さん(健康スポーツコース1年)
    少年女子B 100m・100mH

第65回中国高等学校バドミントン選手権大会

金曜日, 7月 1st, 2022

第65回中国高等学校バドミントン選手権大会

日時 令和4年6月24日(金)〜26日(日)

場所 ジップアリーナ岡山

 

試合結果

女子学校対抗   準優勝

尾﨑・江見・志知・田中・長谷川・山川・吉川・末井

女子個人対抗ダブルス 準優勝 江見・志知

第3位 尾﨑・吉川

第3位 田中・長谷川

女子個人対抗シングルス 優勝 吉川天乃

第3位 志知夕里菜

夏のインターハイが7月23日(土)より徳島県吉野川市にて開催されます。

晴れの国の代表として、尊重・勇気・覚悟を持って全力を尽くします!

 

 

集中力を高める勉強しました

水曜日, 7月 14th, 2021

健康スポーツコース・福祉科(1年)が集中力を高める勉強しました

実施日時 7月12日(月) 13:30~15:20
内  容 集中力を身に着ける方法
講  師 森健次郎 先生
北島康介選手のスイムキャップやサメ肌水着の開発
メディアにも多数出演 NHK「Rの法則」フジテレビ「特ダネ」など

集中力カードの使い方を学んでいます

ボールを使っての集中力の方法を学んでいます

 

健康スポーツコース3年授業「ゴルフ実習」の紹介

木曜日, 10月 8th, 2020

10月6日(火)5・6時間目、近隣にあるリンクスランドゴルフクラブでゴルフ実習を行いました。
ほとんどの生徒が初めてゴルフを体験するため、初回は同クラブインストラクターの2名の先生にグリップの握り方やスイングについて指導していただきました。
先生に指導していただき、真っすぐにボールが飛んでいくと、感動の歓声が上がりゴルフの魅力を味わうことができた実習となりました。
「ゴルフ楽しい!」「もっと練習したい!」と喜ぶ姿がとても印象的でした。
次回は10月20日(火)に第2回目の実習を行う予定です!

【間近でみるプロのスイングに感動!】

【「うまくなりたい!」真剣な眼差しです】

【レッスン開始♬】

【注!本校生徒です。美しいスイングです】

健康スポーツコース2年生 スポーツ栄養講習会

火曜日, 8月 4th, 2020

7月31日(金)2・3限にくらしき作陽大学の影山智絵先生を講師としてお招きし、本校の記念館でスポーツ栄養講習会が行われました。
高校生が競技力を高めるために必要なエネルギー補給をスポーツ栄養学の観点から学びました。

事前に撮影した各部ごとのお弁当をみて、栄養バランスの確認をしています。
不足している栄養素を補うためのアドバイスもいただきました。

補食のタイミングや量について学習しています。

 

自分のための、誰かのためのスペシャルドリンクについて考えました。

普通科2年健康スポーツコース 倉敷健康福祉プラザにて校外学習

木曜日, 2月 6th, 2020

令和2年2月4日(火)健康スポーツコース2年生がくらしき健康福祉プラザに訪問させていただきました。子育て支援やファミリーサポート、健康づくりを中心とした施設で、18歳以上であれば誰でも気軽に利用できます。生徒は健康づくり、子育て支援、ファミリーサポート、感覚矯正、介護予防・デイサービスから3つのお話を伺うことができました。

《健康福祉プラザの基本理念》
1 ノーマライゼーション
2 リハビリテーション
3 ボランティア
4 センターオブセンター

【生徒感想文より】
〇子育て支援をいろんな形でサポートしてくれる場所があることを知りました。ここで働いている方は、常に「ボランティア」や「サポート」、「寄り添う」という気持ちが感じられ、本当に困った時に安心して頼れるような雰囲気があります。私もいつかは子育て側になるので、このような活動がもっと活発になって、ボランティアの人もこのサービスに頼る人も増えていったら良いなと思いました。

〇施設について学ぶことはもちろん、将来の自分を想像するきっかけになりました。健康づくりは高齢者一人一人の身体にあったトレーニング方法があり、それはストレッチや体力測定から決めることが分かりました。健康福祉プラザは思った以上に沢山の方法から人を助けている場ですごいなと思えたし、私もこのような職業に向けて考えていけたらいいなと思えました。自分の祖父母にもこういった施設を勧め、コミュニケーションをとることで生きがいを感じて、人生をもっと楽しんでもらう機会にしてもらいたいです。

健康スポーツコース2年 スキー実習 in だいせんホワイトリゾート

日曜日, 1月 26th, 2020

1月21日(火)~23日(木)2泊3日の日程でスキー実習を実施しました。直前まで雪不足を心配しましたが、無事に出発することができました。

ほとんどの生徒は初のスキー体験でしたが、今回の実習で仲間と一緒に学び合いスキーの技術を身につけ、自然と親しむことができました。より仲間との絆が深まった3日間になりました。

★出発式の様子

★大山に到着

★念入りに準備運動

★真剣な眼差しです

★基本に忠実に!

★しっかり食べることも実習です!

★実習2日目「今日も頑張ります!」

★みんなで記念に一枚!

★時々、雪遊びも・・・

★リフトでどんどん上っていきます

★実習も後半!滑れるようになってきた!

★フリー滑走の様子

★あっという間の3日間。お世話になった宿の方へお礼の気持ちを込めて・・・

★無事に学校に帰着!解散式の様子

 

普通科1・2年健康スポーツコース 倉敷芸術科学大学にて体力測定

火曜日, 12月 24th, 2019

令和元年12月18日(水)健康スポーツコース1・2年生は倉敷芸術科学大学に訪問し、春と冬の恒例〝体力測定〟に挑みました。

【内容】
①Inbody(インボディ)による体脂肪や筋肉量やヘモグロビンの測定。
②坂道ダッシュ・・・坂を全力でダッシュ。
③メディシン投げ・・・重りの入ったボールを前から後ろへ、後ろから前へ投げる。
④T字ダッシュ・・・T字に置いてあるコーンにタッチして走る、
⑤ジャンプ・・・ジャンプした際の滞空時間を測る。
⑥ベンチプレス・・・重りを持ち上げる。

《生徒感想より》
〇定期的に測定することができて、これまでの自分のトレーニングを見直すきっかけにもなるし、これからどこの部 分を鍛えていかなければならないかが分かる。健スポでよかったなと思います。
〇陸上部としてダッシュが速くなっていることや跳躍して滞空時間が伸びていたので、練習の成果が出せ安心しました。
〇今回のベンチプレスは70㎏以上まで上げられたのでよかったです。次のベンチプレスは90㎏を目標に、筋トレをどんどんしていこうと思います。

 

普通科2年健康スポーツコース 倉敷支援学校の皆さんとの交流

火曜日, 12月 24th, 2019

令和元年12月13日(木)4・5限、健康スポーツコース2年生38名が倉敷市立倉敷支援学校高等部の皆さんと交流学習を行いました。4つのグループに分かれてそれぞれが活動します。
A サッカー
B バウンドバレー
C フライングディスク
D 歩行
普段学ぶ分野はそれぞれ違っていても、〝身体を動かす〟という共通項を通して思い切りスポーツを楽しみます。
高等部の生徒さんは男子生徒が多く、普段活動しているので技術的にもすごく上手です。運動部に所属している女子生徒がメインの本校生徒からも、「体力がすごい!一生懸命ついていこうと頑張った。」という声が聞こえました。帰校後、本時の感想文では、「もっと一緒に体育がしたかった。他のグループの活動もしてみたい。また行きたい!」という声が多数聞こえ、約1時間の交流では物足りなく感じる生徒が多かったようです。

堂々とした自己紹介や名前を呼んで対話する喜び、ハキハキと活動する姿から私たちが沢山のことを学ばせていただきました。小中学校や試合会場で声を掛けあって知り合いだった生徒同士もおり、今後のモチベーションの向上にも繋がる貴重な機会になりました☆