Archive for the ‘学校行事’ Category
火曜日, 6月 20th, 2017
6月20日(火)8:00
おはようございます! 関東コースは全員が無事に揃って7時20分の出発式を迎えられました。校長先生から激励のお言葉を頂き、元気に出発しました! 8時の新幹線に乗車し、ただいま新幹線内は仲良く談笑中です。 それでは、行って参ります!




横浜を満喫しました。行ったのはオービィ横浜、赤レンガ倉庫、中華街、山下公園、横浜ベイブリッジ、レインボーブリッジなど。オービィ横浜はセガのコンピュータ技術などを駆使して、室内で大自然を体感出来る施設です。






19:00
リーガロイヤルホテルに到着。
高級感溢れる外観や内装に興奮!今から、水泳競技の銅メダリストである田中雅美さんのご講演を、特別に受けてきます!どのようなお話が聴けるか、わくわくしています!!



Posted in 修学旅行, 学校行事 | Comments Closed
木曜日, 6月 15th, 2017
地域を知るため、JFEスチール株式会社西日本製鉄所、水島港、亀島山地下工場跡を訪問。水島愛あいサロンで水島海上保安部の方の講演も聞きました。「身近な地域なのに知らないことがたくさんあった。これからも様々な地域の見学をしてみたい。」と生徒の感想に。引き続き、水島についてより深く広く学ぶためのグループ学習を行っています。

水島港。平生見慣れている港が実はすごいところだと知ってびっくり。
亀島山地下工場跡。「こんな所に飛行機工場があったなんて!!」

懐中電灯を消すと本当に真っ暗でした。
Posted in 学校行事, 学科, 家政科, 普通科, 産学・地域連携 | Comments Closed
月曜日, 6月 12th, 2017
5月18日、中間考査最終日の午後、学校周辺の清掃活動をおこないました。この活動は、30年以上継続して行っています。今年は、150名が参加しました。
日頃あまり気にせず通り過ぎている通学路のゴミを拾ったり、草を抜いたりしました。みんなで汗を流し、さわやかな気持ちになりました。

開会(副校長挨拶)


水島臨海鉄道高架下を清掃しています

Posted in 学校行事, 家庭クラブ | Comments Closed
月曜日, 6月 12th, 2017
1.講 師
岡山大学教育学部大学院教育学研究科 教授 桑原敏典 先生
岡山大学 学生8人
□
2.場 所
玉野スポーツセンター
□
3.目 的
我が国において選挙権年齢が20歳から18歳に引き下げられたことと、少子高齢化により若者の意見が政治に反映されにく い状況があることをふまえ、選挙権年齢をさらに16歳に引き下げることの是非を考えることを通して、民主主義における選挙の意義について理解を深める。
□
4.内 容
○13時50分~14時10分(体育館)
桑原先生による講演:有権者になるということ、若者の投票率の低さ
○14時35分~15時30分 (各教室)
ワークショップのプログラム(このような活動をしました)
①ワークシート記入:政治的行動に関する自己評価(5分)
②課題説明「選挙権年齢を16歳に引き下げることに賛成か、反対か」(10分)
③各グループを二つに分ける。16歳に引き下げに賛成と反対を割当てる。(5分)
④それぞれのグループにおいて賛成、反対の立場から相手を説得する理由を考えてもらう。(10分)
⑤それぞれのグループが相手を説得する主張を行う(賛成→反対、反対→賛成)。(合計6分)
⑥それぞれの主張を聞いたうえで、グループの意見をまとめる。(4分)
⑦各グループの意見を発表する。(10分)
⑧感想を各自がまとめる。(5分)
全体講演会の様子

|
課題の説明の様子

|
グループ活動の様子

|
アンケートに答えている様子
|

Posted in 学校行事, 産学・地域連携 | Comments Closed
金曜日, 5月 19th, 2017
5月19日(金)球技大会
各種目・ブロックの優勝チームは次の通りです。
<卓球>
Aブロック Bブロック Cブロック Dブロック
A2年5組 A2年2組 2年6組 A1年7組
<バドミントン>
Aブロック Bブロック Cブロック Dブロック
A3年7組 A1年5組 3年2組 A1年7組
<ソフトボール>
Aブロック Bブロック Cブロック Dブロック
A2年3組 A3年5組 3年6組 A1年1組
<バレーボール>
Aブロック Bブロック Cブロック
A3年4組 A1年5組 1年2組
Posted in 学校行事 | Comments Closed
木曜日, 4月 13th, 2017
りんてつ沿線手帖の出版記念式が本校で行われました

内容紹介
倉敷と水島を結ぶ水島臨海鉄道(通称「ピーポー」の魅力を発掘しようと、倉敷商工会議所青年部と地元の大学生、高校生たちが協力し、半年の歳月をかけて歩き回って集めた沿線ガイドブック。 市民の足として歴史を積み重ねてきた水島臨海鉄道の歴史を振り返り、沿線の魅力を掘り起こし、沿線の活性化、そして地域づくりのシンボルにしようと、倉敷商工会議所青年部が創立20周年の記念事業として取り組んだもの。 沿線各駅の紹介と周辺のガイド、同鉄道の魅力や歴史、そして「りんてつ」の未来予想まで幅広く紹介。 「りんてつ」への思い、愛が詰まった一冊。
|
税込み 1080円(アマゾンで販売しています)
本校生徒が多くのページで登場しています
倉敷市に本を150冊寄贈
みんな笑顔です!

|
この春卒業した3年生が司会
いつも司会をしている2人です

|
ぴーぽー応援団
ぴーポーを応援するぞ!

ピーポー応援団セレモニーが25日倉敷市駅で行われました
|
生音声ガイド中
出版披露会でも生音声ガイドを行いました

「ピーポー車窓ガイド」の完成を記念して、25日臨海鉄道特別列車で生音声ガイドを行いました |
日 時 3月25日(土) 
Posted in 学校行事, 産学・地域連携 | Comments Closed
水曜日, 4月 12th, 2017
新たに14名の先生方をお迎えしました。転任される先生方への寂しさもありますが、新たな出会いに皆期待を膨らませました。
式後には担任発表。自分のクラスの担任が紹介されるのを皆ドキドキしながら聞き、先生方にあたたかい拍手を贈りました。11日(月)からは新学期がスタートします。新たな出会いを大切にしながら頑張っていきましょう。

新任式 校長先生挨拶

担任発表
Posted in 学校行事, 学科, 家政科, 普通科, 看護科, 福祉科 | Comments Closed
木曜日, 1月 26th, 2017
3年間の学習の集大成として、先生方への感謝の気持ちを込めておもてなしをしました。
「衛生面」「味」「見た目」「コスト」など様々なことを考えながら試作を繰り返し、完成した献立を1,000円でサービスしました。
先生方の感想より・・・
・目でも舌でも十分楽しませていただきました。ごちそうさまでした。
・お吸い物のふたをあけた時、「わー!かわいい!」と感動しました。
・どれも凝っていて美味しかったです。毎年正月料理の参考にさせていただいています。
・ほうじ茶プリンが絶品でした。


Posted in 学校行事, 家政科 | Comments Closed
金曜日, 1月 6th, 2017
期末考査最終日の午後、家庭クラブ活動の一環でますみ荘へボランティア活動に行かせていただきました。
35名が参加し、4人程度のグループに分かれて車いすの掃除を行いました。
はじめにほうきでゴミを取り除き、タオルで汚れをふき取った後、歯ブラシや竹串、麺棒などを使って細かい部分の汚れを取り除きます。仕上げに全体を拭いたら出来上がりです。
最後に、家政科3年生が製作したフットレストカバーをプレゼントしたところ、大変喜んでいただきました。
きれいになった車いすで新年を迎えていただけたら嬉しいです。

Posted in 学校行事, 家庭クラブ | Comments Closed
水曜日, 12月 21st, 2016
ティーチイン倉敷中央とは
多くの当事者(高校生、中学生、大学生、保護者、教員、地域住民等)が集まって、課題について学習・熟慮し、意見をまとめ、発表することにより、互いの立場や果たすべき役割への理解が深まり、個々人が自分の役割を果たすようになるワークショップのこと
1. 日 時 12月19日(月)
2. 場 所 倉敷中央高校 記念館1階
3. 参加者 高校生、大学生(岡山大、くらしき作陽大、倉敷芸術科学大学)、中学生(南中)
本校保護者、倉敷商工会議所青年部、倉敷市役所、地域の老人会
4. 内 容 『すべての人にとって安心安全な町にするためには・・・』
全体の様子です!
11班編成、全体で93人 |
PP(パワーポイント)
3年生が意見を出し合い作成しました。

|
ワークショップ中
中学生から大人まで真剣さが伝わってきます |
発表!!
皆で発表出来ました。

|

Posted in 学校行事 | Comments Closed