Archive for the ‘陸上競技’ Category

第1回 岡山県陸上競技記録会

水曜日, 4月 12th, 2023

日程:令和5年4月8日(土)・9日(日)
場所:岡山県総合運動公園陸上競技場

トラック&フィールドのシーズンスタートとなる第1回 岡山県記録会に参加してきました。

多くの選手が今シーズンの初戦となりました。新たなシーズンで活躍できるように引き続き頑張っていきたいと思います。

種目 記録 順位 選手名 学年
100m 12.13(+3.7) 5位 平岡優花 3年
12.19(+2.4) 8位 木梨光菜 2年
12.29(+2.2) 坂本小春 3年
12.51(+3.7) 田邉理桜 2年
13.13(+2.9) 堀内純花 3年
13.74(+0.8) 庄司颯紀 3年
200m 25.23(+0.4)PB 1位 平岡優花 3年
25.87(+0.4) 7位 木梨光菜 2年
25.89(-0.4) 8位 坂本小春 3年
26.17(-0.4) 田邉理桜 2年
26.45(0.0) 石原涼華 3年
27.68(0.0) 堀内純花 3年
27.84(+0.1) 安田朱里 2年
28.34(-0.8) 渡辺里実 2年
28.73(-0.3) 庄司颯紀 3年
400m 57.75 1位 平岡優花 3年
59.15 4位 石原涼華 3年
1.00.72 7位 田邉理桜 2年
1.00.94 8位 坂本小春 3年
1.04.15 土倉夕佳 3年
800m 2.26.75 土倉夕佳 3年
100mH 14.52(+2.5) 3位 木梨光菜 2年
300mH 45.66 1位 石原涼華 3年
400mH 1.03.50 2位 石原涼華 3年
1.05.28 4位 岸田美久 2年
走幅跳 5m06(-1.3) 安田朱里 2年
三段跳 9m77(+3.0) 安田朱里 2年
4×100mR 47.31  1位 坂本・平岡・田邉・木梨

2023マイルフェスティバル in MIYAZAKI

金曜日, 4月 7th, 2023

2023MIZUNO ATHLETE MITE FESTIVAL in MIYAZAKI

日程:令和5年4月2日(日)
場所:宮崎県総合運動公園 ひなた陸上競技場(宮崎県宮崎市)

トラックシーズンのシーズンインに宮崎県で行われたマイルリレー(4×400mR)の大会に出場しました。

西日本の強豪校も出場する大会に、冬季トレーニングの成果をはかるべく参加しました。

予選は4×200mRが行われ、強風が吹くコンディションの中でも、好記録でトップ通過をすることができました。

リレー種目の予選の後には、個人種目の150mのレースも行われました。

迎えた決勝では、序盤から上位をうかがえる展開でレースを進め3走でトップに立つと、リードを広げ第1位でフィニッシュすることができました。

昨シーズのベストタイムを上回る結果を残すことができました。
この結果に満足することなく2023年シーズンで活躍できるように頑張っていきたいと思います。

 

種目 記録 順位 選手名 学年
150m 18.28(+2.9) 5位 平岡優花 3年
18.47(+2.7) 6位 木梨光菜 2年
18.49(+3.6) 8位 坂本小春 3年
18.70(+3.7) 田邉理桜 2年
19.08(+3.2) 石原涼華 3年
20.36(+2.7) 岸田美久 2年
4×200mR 1.40.88 坂本・田邉・木梨・平岡
4×400mR 3.51.95 1位 田邉・石原・岸田・平岡


 4×400mR決勝の選手紹介 4人揃って「夢叶う」

 

 

2022年度 日本陸上競技連盟U-19 全国合宿

月曜日, 4月 3rd, 2023

日程:令和5年3月25日(土)〜29日(水)
場所:岐阜メモリアルセンター長良川競技場

全国ランキングで上位に入った各種目10名のトップアスリートが参加できる全国合宿に、石原涼華さん(健康スポーツコース2年)が400mHの選手として参加しました。

北海道インターハイを目指して、ハイレベルな練習に取り組みました。
コーチの先生より個別の課題に合わせた丁寧な指導をいただくことができ、ハードル技術を向上させることができました。

 

石原さんの感想
「全国トップ選手のレベルを肌で触れることができ、インターハイでの活躍のためさらなるレベルアップをしていきたいと感じました。全国大会で最高の走りができるように日々頑張ります。」

 

参加者の集合写真

 

笑顔でポーズ

 

陸上競技部 2023年練習始め

水曜日, 1月 11th, 2023

陸上競技部は、春の新シーズンに向けて1月3日(火)より練習を開始しました。

1月3日(火)には、「都大路に挑戦!」と称して2000年より行っているリレーチャレンジを行いました。年末の京都で行われる全国高校駅伝と同じ21.0975kmを1週333mのトラックでリレーしてつなぐ挑戦をしました。

陸上の選手として大学や社会人で活動しているOGたちも参加して、今年は58分59秒でフィニッシュすることができました。

 

1月4日(水)には、足高神社へ初詣に行きました。昨年一年間を無事に終えたことへの感謝と新たなシーズンの活躍を祈願しました。

 

1月7日(土)・8日(日)には、強化練習会を行いました。県外からも参加する学校があり、質の高い練習をすることができました。
今回参加した7校より何人の選手がインターハイへと出場できるか楽しみです。

令和4年度 日本陸上競技連盟U-19 中国四国地区強化合宿

水曜日, 1月 11th, 2023

日程:令和4年12月25日(日)〜28日(水)
場所:高知県春野運動公園陸上競技場 他

中国四国地区の各県から推薦選手・選抜選手として選ばれたトップ選手が集まる合宿に本校から2名の選手が参加しました。

中国新人大会の100mHで優勝し、国民体育大会 第4位、U−18 陸上競技大会 第5位に輝いた 木梨光菜さん(健康スポーツコース1年)と、中国新人大会の400mHで優勝した 石原涼華さん(健康スポーツコース2年)が参加しました。

合宿では、日頃一緒に練習することのない他県の選手とともに高いレベルでトレーニングすることができました。

第38回 岡山県高等学校駅伝競走大会

月曜日, 11月 14th, 2022

  日程:令和4年11月6日(日)
  場所:井原運動公園陸上競技場発着
      (井原ハーフマラソン公認コース)

 駅伝の岡山県の頂点を決める県高校駅伝大会が行われました。今大会は6位入賞をすると中国高校駅伝への切符を得ることができます。
 本校は昨年度は出場しなかったため、初めて走るメンバーでの再出発の大会と位置づけて練習に取り組みました。中国大会への切符を手にすることを目標として、挑戦者の気持ちで大会に臨みました。

 序盤から入賞圏内争いは目まぐるしく順位が変わる展開でした。中盤流れを掴み、中国大会出場圏内に立つことができました。しかし、力及ばず第7位入賞という結果となりました。

 普段のトラック競技と異なり、コース取りや起伏への対応、中継所での準備など様々な課題が多く、一つ一つが大きな経験となりました。この経験は競技者として成長することができるとともに、今年果たせなかった中国高校駅伝出場を目指して来年以降も駅伝への挑戦を続けていきたいと思いを強くするものとなりましました。

区間 記録 区間順位 選手名 学年 通過順位

1区
(6㎞)

22分38 8位 岸田美久 1年 8位

2区
(4.0975km)

16分31 8位 石原涼華 2年 8位

3区

(3㎞)

11分47 4位 田邉理桜 1年 6位

4区
(3 ㎞)

12分14 7位 平岡優花 2年 6位

5区
(5㎞)

19分59 7位 土倉夕佳 2年 7位

総合成績  1時間23分09  第7位

※写真のときのみマスクを外しています。

 

 

第16回U18 陸上競技大会

火曜日, 11月 1st, 2022

U18女子100mH 全国大会 第5位 国体に続き入賞

  日程:令和4年10月21日(金)~23日(日)
  場所:愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)

第16回U18 / 第53回U16 陸上競技大会が行われました。
本校からはU18のカテゴリー(※1)に3名の選手が出場しました。

(※1) 2005 年 1 月 1 日から 2006 年 12 月 31 日の間に生まれた競技者

木梨光菜さん(健康スポーツコース1年)が女子100mHで第5位となり、先日の国民体育大会の第4位に続き今季2度目の全国入賞を果たすことができました。
国民体育大会では、中学3年生と高校1年生が出場する少年女子Bのカテゴリーでの大会でした。今大会では、高校2年生も多く出場する中で、1年生としては最高順位第5位の栄誉に輝くことができました。

 

種目 記録 順位 選手名 学年
100mH 13.72(+0.9)PB 第5位 木梨光菜 1年
300mH 44.72
予選44.11PB
B決勝 6着 石原涼華 2年
300m 40.03PB 予4-6 平岡優花 2年

PB = 自己最高記録

 

 

 

第16回岡山陸上競技カーニバル大会

火曜日, 11月 1st, 2022

  日程:令和4年10月22日(土)・23日(日)
  場所:岡山県総合運動公園陸上競技場

 今シーズン最後の県大会規模の大会である岡山カーニバルが行われました。
 多くの種目で自己ベスト更新をすることができました。

 1年生・2年生はここから冬季練習へと移行していきます。

 また、11月6日(日)には県高校駅伝があります。一丸となって頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。

種目 記録 順位 選手名 学年
100m 12.34(+0.7)PB 6位 坂本小春 2年
12.48(0.0)PB B決勝-2 田邉理桜 1年
12.67(0.0)PB B決勝-6 堀内純花 2年
13.61(+1.0) 予24-2 庄司颯紀 2年
14.06(0.0) 予2-3 渡辺里実 1年
200m 25.40(-0.3)PB 4位 坂本小春 2年
25.60(+0.3)PB B決勝-1 田邉理桜 2年
26.26(+0.3)PB B決勝-3 堀内純花 2年
28.63(+1.4) 予1-5 渡辺里実 1年
28.96(+1.5) 予10-4 庄司颯紀 2年
29.32(+1.6) 予14-5 伊久爾子 2年
400m 1.02.21SB 予2-2 土倉夕佳 2年
100mH 17.73(-3.0) 予3-3 伊久爾子 2年
17.88(-0.7) 予1-5 花岡汐音 3年
走幅跳 5m28(+0.5) 5位 安田朱里 1年
4m50(-1.8) 24位 渡辺里実 1年
三段跳 10m32(+1.5)PB 8位 安田朱里 1年
やり投 18m25 18位 花岡汐音 3年
4×100mR 48.68 1位 田邉-坂本-庄司-堀内
4×400mR 4.05.26 2位 A坂本-田邉-渡辺-土倉
4.18.31 6位 B安田-堀内-伊久-花岡

PB = 自己最高記録
SB = 今季最高記録

4×100mR 会心のバトンワークで表彰台の頂点に

 

4×400mR 粘りの走りで第2位

 

 

第77回 国民体育大会 陸上競技4位入賞

木曜日, 10月 20th, 2022

  日程:令和4年10月6日(木)〜10日(月)
  場所:カンセキスタジアムとちぎ
     栃木県総合運動公園陸上競技場 (宇都宮市)

 栃木県で行われた第77回 国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」に3名の選手が出場しました。

 少年女子B 100mHに出場した木梨 光菜さん(健康スポーツコース1年)が第4位に入賞することができました。
 また、丸田 紬月さん(健康スポーツコース3年)、髙比良 歩奈さん(健康スポーツコース3年)も高校生活最後の全国の舞台で躍動することができました。

種目 記録 順位 選手名 学年
少女B100m 12.52(-2.4) 準1-3 木梨光菜 1年
少女B100mH 13.88(-0.4) 4位 木梨光菜 1年
少女共走高跳 NM 髙比良歩奈 3年
少女共走幅跳 5m45(+0.5) 14位 丸田紬月 3年

 木梨 光菜さんは、10月21日(金)~23日(日)の期間に行われる「第16回U18/第53回U16陸上競技大会」への出場が決まっています。
 「第16回U18/第53回U16陸上競技大会」には以下の3名が出場します。応援よろしくお願いします。

  平岡 優花さん(健康スポーツコース2年) U18女子300m
  石原 涼華さん(健康スポーツコース2年) U18女子300mH
  木梨 光菜さん(健康スポーツコース2年) U18女子100mH

 

 

第31回 中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会

月曜日, 10月 3rd, 2022

日程:令和4年10月1日(土)・2日(日)
場所:維新百年記念公園陸上競技場(維新みらいふスタジアム)

来シーズンのインターハイを狙ううえで重要な意味をもつ中国新人大会が行われました。
中国地区の1・2年生の上位者が揃う大会で、緊張感が高まった中で競技することができました。
また、学校対抗では女子トラックで33点を取り第2位女子総合第4位となりました。

全国屈指の選手も出場する中で、好記録を出すことができたことは、厳しい冬季練習に向けての励みになることと思います。

今シーズンもあと少しとなりました。来シーズンを意識しながら、チームでも個人でも高い目標を持ち、頑張っていきます。引き続き、応援よろしくお願いいたします。

 

種目 記録 順位 選手名 学年
100m 12.68(+0.2) 予1-6 田邉理桜 1年
200m 25.73(+0.1) 7位 平岡優花 2年
100mH 13.89(+2.3) 1位 木梨光菜 1年
400mH 1.02.36PB 1位 石原涼華 2年
走幅跳 5m07(-0.7) 9位 安田朱里 1年
4×100mR 47.38 2位 坂本・平岡・田邉・木梨
4×400mR 3.52.82 1位 坂本・石原・田邉・平岡

PB = 自己最高記録

4×400mR混戦を制し価値ある第1位

 

※写真の時のみマスクを外しています。