Archive for the ‘福祉科’ Category

福祉科 介護技術コンテスト全国大会出場決定!(中国大会結果報告)

月曜日, 8月 5th, 2019

7月25日(木)広島国際大学呉キャンパスにて、介護技術コンテスト中国地区大会が行われました。
中央高校の福祉科3年生が岡山県代表として出場しました。福祉科1年から3年生まで全員で応援に駆けつけ、代表者の実技を見守りました。
結果は、優秀賞をいただき、第8回全国高校生介護技術コンテストへの出場権を獲得しました。全国大会出場はこれが4回目となります。

★実技を発表した生徒

★3年生全員で記念撮影

 

福祉科1年生 リラクゼーション 令和元年7月3日(水)2限「こころとからだの理解」

木曜日, 7月 18th, 2019

↑じんわりと手のぬくもりが伝わります。

肩周りのマッサージのほかに、ハンドクリームを使用して手のひらのマッサージも行いました。

福祉科3年生 実習代表者会議が行われました。

日曜日, 7月 14th, 2019

7月9日(火)福祉科3年生が10月から実習Ⅰを行うにあたり、実習先の指導者の皆様と顔合わせをし、打ち合わせをさせていただきました。
会議では、全国福祉高等学校長会主催 生徒体験発表会中国地区最優秀賞を受賞した3年生2名の作文も発表されました。

【作文を発表した生徒】

【会議の様子】

福祉科1年生 2年生からの実習引継ぎ 令和元年6月6日(木)1限「介護福祉基礎」

月曜日, 6月 10th, 2019

 

福祉科1年生が、5月に実習を終えた2年生から、アドバイスをもらいました。少しでも現場でのイメージや実習生としての心構えが伝わるようにと、2年生の先輩もとても真剣に経験談を話してくれました。

 

最後に1年生は、各施設ごとに先輩から学んだ内容を1分間スピーチで発表しました。
1年生の代表生徒は「アドバイスを心がけながら、実習に挑みたい。先輩方の話を聞きながら、貴重な体験をさせていただくのだな、と感じた。」とお礼の挨拶を述べました。

福祉科1年生 車椅子実習 令和元年6月5日(水)5~6限「生活支援技術」

月曜日, 6月 10th, 2019

↑足を使用できない状態を体験するため、正座で車椅子に着席しています。

1年生は6月末に初めての実習が控えています。現場で、少しでも経験が積めるよう、車椅子の使用方法を学びました。お天気もよく、気持ちよく実習ができました。

福祉科2年生 足浴実習 5月7日(火)3~4限「介護福祉基礎A」 

月曜日, 5月 27th, 2019

ベッド上で、足浴実習をしました。

お天気も良く、中庭でイスに座って、足浴実習をしました。

 

福祉科3年生 実習出発式を行いました。

木曜日, 5月 23rd, 2019

5月20日(月)福祉科3年生が5月21日(火)から13日間にわたって行われる介護実習の実習出発式を行いました。
式では、副校長先生や3年学年主任が激励の言葉を述べ、2年生代表生徒は、「入所施設で、ケアプランの立案、実施までされると聞いている。昨年の自分の実習を思い返してみても、それがいかに大変なことか想像できる。合同代表者会議で司会進行してくださった3年生のみなさんなら、きっと乗り越えられると思う。頑張ってきてほしい。」とエールを送りました。また、3年生代表生徒は、「辛いこともあると思うが、3年生らしく笑顔と元気と、どの学年にも負けないパワーで乗り越えてゆきたい」と決意を述べました。

福祉科2年生代表からのエール

福祉科3年生代表からの決意表明

認知症サポーター誕生!!!

火曜日, 2月 26th, 2019

倉敷市倉敷西高齢者支援センターから講師をお招きし、認知症サポーター養成講座を行いました。認知症の特徴や支援方法などについて学び、受講後には認知症サポーターの証としてオレンジリングをいただきました。認知症の方にどんな支援ができるのかを改めて考える機会となりました。

最新の介護ベッドに刷新!!

金曜日, 2月 22nd, 2019

介護実習室のベッドが最新の電動式介護ベッドに代わりました!!
ここまで設備が充実しているのは、倉敷中央高校だけ!!!
施設設備が充実した福祉科で一緒に資格取得を目指そう!!!

●導入された介護ベッド

●背上げ角度・膝上げ角度・床高さがリモコン1つで調整できます。
しかも、角度まで表示されるんです!! すごい!!

●マットも最新!!!

 

福祉科3年 学習成果発表会を開催しました!!!

火曜日, 2月 19th, 2019

2月9日(土)、くらしき健康福祉プラザで、学習成果発表会を開催しました。この日のために、2か月前から、それぞれのグループでテーマを考え、発表スライドの作成や介護技術の練習、展示パネルの作成など準備をしてきました。
当日は、保護者や先生、福祉科に進学したい中学生など、多くの方々にお越しいただき、発表を聴いていただきました。
学んできた成果を今後に活かしてほしいと願っています。

 

感想の一部です。
・良い発表だった。改めて入学したいと思いました。(中学生)
・福祉科で学べる内容が分かりました。先輩方のようになりたいと思いました。(中学生)
・福祉科で学び、体験したことがよくわかりました。将来、介護福祉士目指し始めた子どもが夢の第一歩として、倉敷中央高校で学べたらいいのにと思いました。(保護者)
・すばらしい発表でした。3年間の学習の成果がよく出ていました。(教員)