福祉科講演会がくらしき健康福祉プラザにて開催されました。今年は倉敷市大島にあるつばさクリニックの中村先生からご講演いただきました。当日は、実習でお世話になっている指導者さんやPTA役員の方が多数参加されました。
人生会議とは何か、在宅医療の現状、これからの医療と介護の連携のあり方など、実際に中村先生が訪問診療でかかわられた患者さんの写真や、医療スタッフとご家族が連携されている写真などを紹介されながらご講演していただきました。福祉科生徒は「大切な時間、誰とどこで過ごしたいか」という視点で、介護福祉士として求められることは何か、考えることができました。
Archive for the ‘福祉科’ Category
福祉科講演会(12月17日 火曜日)
水曜日, 12月 25th, 2019第12回生徒体験発表会
水曜日, 12月 25th, 201912月16日(月)福祉科1年生が、児島市民交流センターで開かれた、第12回生徒体験発表に参加してきました。発表者としては、本校からは福祉科1年生の生徒2名と、8月に行われた全国大会で文部科大臣賞(最優秀賞)と優良賞を受賞した福祉科3年生の2名の生徒が参加しました。
午後からは、「地域とつながる~互助の視点で高校生にできること~」と題し、倉敷市社会福祉協議会の水野孝昭さんの講演を聞き、その後、県下の福祉を学ぶ他校の生徒の皆さんと、グループワーク活動をすることができました。
作文の発表
グループワーク活動
福祉科1年生社会人講師「福祉施設の実際」
水曜日, 12月 4th, 2019
11月19日(火)3・4時間目。福祉科1年生の介護総合演習の授業にて、社会人講師とし特別養護老人ホームのぞみ荘より赤松充さんをお招きしました。「福祉施設の実際」と題して、ご講演いただきました。
自己紹介の演習もさせていただきました。
第8回全国介護技術コンテスト新潟大会 優秀賞(第2位)受賞!!
金曜日, 11月 8th, 201910月27日、の朱鷺メッセで全国介護技術コンテストが行われ、第2位にあたる優秀賞を受賞しました。1カ月前に利用者状況が示され、コンテスト当日、介護内容が提示されます。25分間で課題検討、7分間で競技を行いました。当日は、思い通りにいかないところが多くあったのですが、利用者に寄り添った丁寧な声かけや介護技術を披露しました。
福祉科2年生実習決意式
金曜日, 11月 8th, 2019福祉科2年生が13日間の介護実習に出発するため、10月23日(水)に実習決意式を記念会館で行いました。
2年生はキャンドルサービスを行い、全員で「誓いの言葉」を唱和しました。
1年生からは「憧れの先輩を応援しています」と激励され、1年生全員からのメッセージカードを受け取りました。
3年生からは「大丈夫、きっとできる」と経験を踏まえたアドバイスをしてもらい、3年生全員からのメッセージカードや、各施設の「実習引き継ぎノート」を受け取りました。
3年生からサプライズでキャンディーが入った、可愛いコサージュをプレゼントされました。
2年生の代表挨拶
「仲間と励まし合いながら利用者さんのために、自分のためにがんばってきます!」
福祉科1年生 社会人講師 口腔ケア R1.10.9(水)1~2限「こころとからだの理解」
金曜日, 10月 11th, 2019福祉科1年生 社会人講師 口腔ケア R1.10.9(水)1~2限「こころとからだの理解」
岡山県歯科衛生士会の杉山先生から口腔ケアの重要性と方法を学びました。
口腔ケアの支援ができるようにするためには、まず自分の歯が正しく磨く必要があります。
ちょっとした歯ブラシの角度でも歯垢の取れ具合は違うそうです。
こんなにもたくさんの口腔ケアの道具があることがわかりました。
介護実習でさらに実践方法を学んできます!
福祉科 ウェルフェアデー
月曜日, 10月 7th, 201910月1日(火)ライフパーク倉敷大ホールにて、福祉科ウェルフェアデーを開催いたしました。日ごろお世話になっている、施設の利用者さんや職員さん、地域の方々や保護者の方々もお迎えして、感謝の気持ちをお伝えすることができました。家政科の3年生の特別ファッションショーも催され、会場は大いに盛り上がりました。
1年生のリラクゼーションコーナー↓
1年生の合唱 ↓
2年生のレクリエーション↓
3年生のダンスと東京五輪音頭 ↓
利用者のみなさんに実習ぶりにお会いできました ↓
家政科の3年生のファッションショー ↓
来年もぜひ、お元気でお越しください。福祉科一同、お待ちしております。
第2回オープンスクール 福祉科紹介
金曜日, 10月 4th, 20199月27日(土)第2回目のオープンスクールを開催しました。
福祉科の様子をお伝えします。
福祉科では、展示物を見学する自由な時間や、生徒体験作文の発表、指文字やリラクゼーションの体験をしていただきました。
展示物の見学↓
手話をまじえた、生徒体験発表↓
指文字で自己紹介↓
リラクゼーション体験↓
手話歌発表 ↓
福祉科2年生 洗髪実習R1.9.24(火)3~4限「介護福祉基礎A」
月曜日, 9月 30th, 2019
椅子に座って、ドライシャンプーを使った実習をしました。
手作りのケリーパッドを使って、ベッド上で洗髪実習をしました。
福祉科 生徒体験作文全国大会
木曜日, 8月 22nd, 20198月7日(水)山口県健康づくりセンターにて、全国福祉高等学校校長会主催生徒体験作文の全国大会が行われました。倉敷中央高校福祉科3年生の2名の生徒が参加し、文部科大臣賞(最優秀賞)と優良賞の2賞を受賞する快挙をなしとげました。
福祉科3年 淋代あさひさん 文部科学大臣賞(最優秀賞)
『「できること探し」がくれたもの』
福祉科3年 小林里保さん 優良賞
『それが一番頭にきとる』
2名の生徒が表彰されました