Archive for the ‘家政科’ Category

家政科2年 ファッション造形基礎「デザイン画の応用」講習会

金曜日, 12月 1st, 2023

令和5年11月28日、中国デザイン専門学校から長舩圭二先生を講師にお迎えし、「デザイン画の応用」講習会を行いました。それぞれ雑誌やインターネットなどからモチーフとなる素材をさがして持ち寄り、それらをデザイン画に入れ込む技法をご指導いただきました。最後には、デザイン画を描く際の”顔”の描き方のコツも教えていただきました。お気に入りの素材から個性あふれるデザイン画が完成しました!

第70回記念 岡山県家庭クラブ研究発表大会参加

水曜日, 11月 29th, 2023

日時 令和5年11月17日(金)12:30〜
場所 総社市民会館

家庭クラブ県大会が開催されました。本校からは、4名の家庭クラブ役員が参加し、実行委員としてお手伝いをしました。閉会式では、家庭クラブの歌を手話で披露しました。来年度から2年間事務局を受けるので、引き継ぎ式がありました。

「家庭クラブの歌を手話で披露」

「引き継ぎ式」

水島学区 健康サロン

水曜日, 11月 29th, 2023

 令和5年度 水島学区 健康サロンに参加しました

豚汁会80人分の調理を補助し,地域の方々と食事をしながら意見交換しました

1.月 日  令和5年11月23日(木)
2.場 所  水島コミュニティ会館   倉敷市水島北春日町8
3.参加者  家政科(調理スタッフ) 普通科・福祉科(話し合いメンバー)
4.日 程
  9:30~11:30  80人分の豚汁定食 調理補助(家政科)
 11:30~12:30    配膳補助 懇談会参加 (普通科・福祉科・福祉科)
 12:30~14:30        食器洗い・片付け 補助 (家政科)

80人分の豚汁定食を調理している様子

トン汁定食を食べながら懇談している様子

 

 

 

 

 

 

「家政科の日」ご来場ありがとうございました

水曜日, 11月 29th, 2023

日時 令和5年11月11日(土)
場所 倉敷中央高校

学習成果の発表の場として「家政科の日」を開催しました。中学生や保護者の方を中心に、約210名の御来場をいただきありがとうございました。「手作りスイーツのカフェ」「手作り体験コーナー」「お菓子の販売」「ファッションショー」「展示」などの内容をご覧いただきました。準備から当日も、家政科1年から3年までがチームとなり協働し頑張りました。この貴重な体験で学んだことを糧に、さらに専門性を高めていきたいと思います。

家庭クラブ手芸講習会

月曜日, 11月 13th, 2023

日時:令和5年10月19日(木)
場所:本校 被服教室

本校家庭クラブ主催の手芸講習会を行いました。講習会では「お弁当袋」を家庭クラブ役員がクラブ員をサポートしながら製作していきました。計画・運営・実施までの時間をしっかりかけて準備をしてきました。初めて教える立場として皆さんの前に立ち、不安もありましたが、全員が無事に作品を仕上げることができました。

【クラブ役員の感想】
「今回の活動から、人に教えることの難しさを学ぶことができ、とても良い経験となりました。」「自分の弁当箱に合わせて工夫しながら使っていいただければ嬉しいです。」

参加してくださった生徒の皆さん、ありがとうございました。

家政科2年 マジパン細工講習会

金曜日, 10月 13th, 2023

日時:令和5年10月5日(木)3・4限

場所:本校 食物第2教室

社会人活用事業により、専門学校岡山ビジネスカレッジパティシエ学科の石井先生と堀先生から、家政科2年調理選択者がマジパン細工についてご指導をいただきました。マジパンとは、ケーキの上に乗っているような砂糖や小麦粉などで作られた食べられる装飾物のことです。事前に生徒が描いた作品をもとに、花と動物のグループにわかれ丁寧に教えていただきました。力加減の難しさを感じながらも、細かい作業に集中して取り組み、それぞれ納得のいく作品が完成しました。

家政科2年生 くらしき作陽大学教授に学ぶ

木曜日, 9月 28th, 2023

日時:令和5年9月20日(水)
場所:倉敷中央高校 記念会館

家政科2年生は「フードデザイン」の授業で、くらしき作陽大学教授の柳井玲子先生から、「SDGsと健康で持続可能な食環境」をテーマに講義を受けました。「栄養成分表示」を見て、1食の目標量になる商品を自分で選び組み合わせる演習をしました。実際に販売されている食品(パン・お弁当・スープ・麺類・惣菜など)からじっくりと表示を見て、考えて食べることの大切さを実感できる有意義な授業となりました。

【ご案内】令和5年度 家政科の日

金曜日, 9月 15th, 2023

* * *家政科の日 ご案内 * * *

実施期日:令和5年11月11日(土)
参加対象:中学生とその保護者・本校 家政科生徒の保護者
申込方法:開催案内をご覧の上、中学校を通じてお申し込みください

↑開催案内はこちらからご覧ください↑

 

「SDGs私募債」による家政科への寄贈

火曜日, 9月 12th, 2023

令和5年9月6日(水)、日光計装株式会社様から、家政科に寄贈がありました。

寄贈物品は、家庭科で保育学習の育児体験に活用できる沐浴人形一体、行事・コンクール

などの記録写真撮影のできるカメラ、授業理解が深められる視聴覚教材のDVDプレーヤーでした。

専門科としてより質の高い学習活動のため、大いに活用させていただきます。

 

家庭クラブ役員 各種研修に参加しました

水曜日, 8月 9th, 2023

第71回全国高等学校家庭クラブ研究発表宮崎大会

日時:令和5年7月27日(木)28日(金)

会場:シーガイヤコンベンションセンター(宮崎県)

全国各ブロックの代表が行うホームプロジェクトや学校家庭クラブ活動についての発表を聞いて勉強してきました。全国レベルの取り組みを聞き、「中央高校でも地域に貢献できる活動をもっと考えていきたい!」と今後の活動への意欲がわき、大変充実した2日間となりました。

 

全国高等学校家庭クラブ指導者養成講座

日時:令和5年8月3日(木)4日(金)

会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都)

全国各校が集う指導者養成講座に参加しました。「見つけよう 楽しもう これからの学校家庭クラブ活動」をテーマとし、学校家庭クラブ活動をより充実させるための各校の取り組みを知ることができました。家庭クラブ役員がリーダーとしての自覚を持ち、率先してクラブ員と協働し盛り上げていく工夫の必要性を改めて認識できる機会となりました。

令和5年度岡山県高等学校家庭クラブ総会・指導者養成講座

日時:令和5年8月8日(火)10:00〜16:00

会場:おかやま西川原プラザ

この総会は、各校における家庭クラブ役員の資質向上を目的とし、また学校家庭クラブ活動の活性化を図るために毎年夏休みを利用して開催されています。倉敷中央高校家庭クラブ役員は、議長や全国指導者養成講座の報告を担当しました。午前の体験講座では、「はぎれで作るエコしおり」を作りました。第70回研究発表大会記念品選考会もこの機会に行われました。午前の分科会では、各校の家庭クラブ活動の問題点についてグループで話し合いました。午後の全体会で問題点の解決策を発表し、各校の今後の活動に活かせる内容ばかりで貴重な情報交換ができました。