Archive for the ‘家政科’ Category

家政科3年ランチサービスデー

火曜日, 2月 24th, 2015

家政科3年ランチサービスデー   

平成27年1月16日(木)

 3年間の学習の集大成として、先生方を対象にランチサービスを行いました。今年は、和風のお弁当に、小吸物とデザートのきなこババロア・飲み物を付けて1,000円でサービスしました。

 11月から献立を考え始め、何度も試作を繰り返しながら献立を決定しました。「衛生面」「量」「見た目」「味」「サービス」「コスト」など様々なことを考えながら調理をすることは、予想以上に大変でしたが、先生方に喜んでいただき、私たちも幸せな気持ちになりました。また、「3年間の感謝の気持ちを込めて」という思いのもとクラスが一つにまとまり、今まで以上に協力し合えたことも大きな収穫でした。

1 2 3 4 5 6 7 8

「家政科の日」開催

木曜日, 10月 30th, 2014

 10月25日(土)に「家政科の日」を開催しました。

中学生や保護者の方々、約370名がご来場くださり、おかげをもちまして、無事に開催することができました。

本年度も「手作りスイーツのカフェ」「手作り体験コーナー」「お菓子の販売」「ファッションショー」と盛りだくさんの内容で実施し、ご来場の皆さんに家政科の学習の成果をご覧いただきました。

吹奏楽部によるミニコンサート、また、福祉科生徒による「マッサージコーナー」も大盛況で、癒しのひとときを過ごしていただくことができました。

皆様、お忙しい中、ご来場くださりありがとうございました。

IMG_8778 IMG_8782 IMG_8805 IMG_8806 IMG_8826 IMG_8833 IMG_8834 IMG_8847 IMG_8854 IMG_8869 IMG_8881 IMG_8893 IMG_8912 IMG_8925 IMG_8942 IMG_8964 IMG_9007 IMG_9059 IMG_9074

家政科の日 申込用紙

月曜日, 9月 22nd, 2014

   平成26年度「家政科の日」参加申込書

中学校名:                   担当者:                 

 電話番号:                 FAX番号:                 

参加生徒

参加保護者氏名

駐車場の利用

(○×で記入)

学年

氏  名

性別

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   * 保護者の引率は必要ありませんが、参加される場合は必ず御記入ください。

記入欄不足の場合はコピーしてお使いください。

FAXでお申し込みください。(付紙は不要です)

 参加申込期限 10月3日(金)必着   倉敷中央高校 FAX:(086)466-2832

   * 保護者の引率は必要ありませんが、参加される場合は必ず御記入ください。

記入欄不足の場合はコピーしてお使いください。

FAXでお申し込みください。(付紙は不要です)

 参加申込期限 10月3日(金)必着   倉敷中央高校 FAX:(086)466-2832

          

家政科の日

水曜日, 9月 17th, 2014

                                  倉中高 第 246 号

                                  平成26年 9月 3日

各中学校長 殿

 

                            岡山県立倉敷中央高等学校長

( 公 印 省 略 )

 

 

平成26年度 「家政科の日」の開催について(御案内)

 

 初秋の候、貴職におかれましては、ますます御清祥のこととお喜び申し上げます。平素から本校教育活動の推進につきまして、格別の御理解と御協力を賜り感謝申し上げます。

 さて、本校では、家政科の学習成果を披露することにより、学科の特色ある学習内容等について理解を深めていただくため、次のとおり「家政科の日」を開催いたします。

 つきましては、本行事の趣旨・内容を貴校生徒及び保護者のみなさまにお知らせいただき、ぜひ御来場の上、御高覧くださいますようお願い申し上げます。

なお、実施要項及びチラシを同封しておりますので、御掲示くださいますようお願い申し上げます。

 

             記

 

1 日 時    平成26年10月25日(土)11:00~13:30

                          受付:10:45~

 

2 場 所    岡山県立倉敷中央高等学校  倉敷市西富井1384番地

 

3 内 容    ファッションショー、手作りスイーツのカフェ

          お菓子の販売、手作り体験コーナー

 

4 その他   (1)別紙参加申込書にてお申し込みください。保護者の引率は必要ありませんが

           参加される場合は必ずお申し込みください。折り返し、入校証・校内案内図

           などを送らせていただきます。

        (2)当日は、制服着用の上、受付にて生徒証と入校証の提示をお願いします。保

          護者の方も入校証の提示をお願いします。

       (3)お車で来校予定の方には、駐車許可証を送らせていただきます。当日必ず御提

         示ください。なお、駐車台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関   

         を御利用くださいますようお願いいたします。

       (4)上履きと下足入れを御用意ください。

       (5)事前申し込みのない場合や、生徒証・入校証なしでの入場はお断りいたして

         おります。御了承ください。

                    平成26年度 「家政科の日」実施要項

                              岡山県立倉敷中央高等学校

 

1 実施日時    平成26年10月25日(土) 11:00~13:30

 

2 場  所    岡山県立倉敷中央高等学校  倉敷市西富井1384番地

 

時  間

内    容

場  所

10:45~  受付 体育館前
11:00~12:15※カフェとお菓子の販売は、

商品が無くなり次第終了

させていただきます。

 

 

手作りスイーツのカフェ  食事作法室 
お菓子の販売  体育館
手作り体験コーナー  被服第2教室
12:30~13:30 ファッションショー  体育館

3 日  程  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           

          ※11:30~12:15 吹奏楽部によるミニコンサート実施予定

 

4 参加申し込み  ・別紙参加申込書に必要事項を御記入の上、10月3日(金)までにFAXでお申し込みください。折り返し、参加申込人数分の入校証・校内案内図などを送らせていただきます。

 

          ・事前申し込みのない場合や、生徒証・入校証なしでの入場はお断りいたしております。御了承ください。

 

5 その他     ・当日は、制服着用の上、受付にて生徒証と入校証の提示をお願いします。保

護者の方も入校証の提示をお願いします。

・お車で来校予定の方には、駐車許可証をお送りいたします。当日必ず御提示ください。なお、駐車台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関を御利用くださいますようお願いいたします。

・上履きと下足入れを御用意ください。

 

6 問い合わせ先  岡山県立倉敷中央高等学校      

         〒710-0845  倉敷市西富井1384番地 

TEL:(086)465-2559 FAX:(086)466-2832

            担当者:家政科 平田弘美 中田佳世子

 

家政科3年ランチサービスデー 

金曜日, 1月 24th, 2014

家政科3年ランチサービスデー   

平成26年1月16日(木)

  3年間の学習の集大成として、先生方を対象にランチサービスを行いました。今年は、和風のお弁当に茶わん蒸し、小吸物とデザートの黒ごまきな粉のプリン・飲み物を付けて900円でサービスしました。

 11月から献立を考え始め、何度も試作を繰り返しながら献立を決定しました。「衛生面」「量」「見た目」「味」「サービス」「コスト」など様々なことを考えながら調理をすることは、予想以上に大変でしたが、先生方に喜んでいただき、私たちも幸せな気持ちになりました。また、「3年間の感謝の気持ちを込めて」という思いのもとクラスが一つにまとまり、今まで以上に協力し合えたことも大きな収穫でした。

    8 7 6 5 4 2 3 1

家庭クラブ県大会出場

水曜日, 12月 25th, 2013

 第60回記念岡山県高等学校家庭クラブ研究発表会

 優良賞『見直すなら今でしょ!~私の食生活改善~』 家政科2年 藤江 美由紀さん 

 

 11月13日(水)総社市民会館で行われた第60回記念岡山県高等学校家庭クラブ研究発表大会で、家政科2年の藤江 美由紀さんが『見直すなら今でしょ!~私の食生活改善~』という題目で研究発表をし、優良賞を受賞しました。

藤江さんの研究は、夏休みに不規則になりがちだった生活を見直し、生活リズムや食生活を整えるという内容でした。家庭科で学んだ知識や技術を存分に生かした研究で、高い評価を受けました。

IMG_4534 IMG_8805

 

全国高校生料理コンクール

水曜日, 12月 25th, 2013

 平成25年度 第44回 FHJ‐日清製粉グループ 全国高校生料理コンクール

 アイデア賞『アレンジ郷土料理☆秋の岡山ばらケーキ』 家政科2年 大森 麗花さん 

 今年度の全国高校生料理コンクールにおいて、232校、5239作品の応募の中から、家政科2年大森麗花さんの『アレンジ郷土料理☆秋の岡山ばらケーキ』が見事に一次審査(書類審査)を通過し、二次審査(試食審査)で、上から6番目にあたるアイデア賞を受賞しました。このコンクールは、地域の食材や旬の食材と小麦粉や小麦粉製品を組み合わせたオリジナルレシピを作成するコンクールで、大森さんの地元の食材をふんだんに使った地元愛にあふれた作品が高く評価されました。

IMG_8329 IMG_8798 img012

平成25年度家庭クラブ備中支部研究発表会

木曜日, 10月 31st, 2013

平成25年度家庭クラブ備中支部研究発表会

 優秀賞『見直すなら今でしょ!~私の食生活改善~』 家政科2年 藤江 美由紀さん 

 今年度の家庭クラブ備中支部研究発表会において家政科2年藤江美由紀さんが『見直すなら今でしょ!~私の食生活改善~』という題目で研究発表をし、優秀賞を受賞しました。これを受け、11月13日(水)総社市民会館で行われる第60回記念岡山県高等学校家庭クラブ研究発表大会に出場が決まりました。

藤江さんの研究は、夏休みに不規則になりがちだった生活を見直し、生活リズムや食生活を整えるという内容です。家庭科で学んだ知識や技術を存分に生かした研究で、高い評価を受けました。

DSCN0739 DSCN0722 DSCN0718

 

 

「家政科の日」開催

木曜日, 10月 31st, 2013

10月26日(土)に「家政科の日」を開催しました。

台風の影響で開催が危ぶまれましたが、当日は、台風一過で、やや肌寒い天気ではありましたが、中学生や保護者の方々、約320名がご来場くださり、無事に開催することができました。

本年度も「手作りスイーツのカフェ」「手作り体験コーナー」「お菓子の販売」「ファッションショー」と盛りだくさんの内容で実施し、ご来場の皆さんに家政科の学習の成果をご覧いただきました。

吹奏楽部によるミニコンサートで華を添えていただき、また、今年度は、学科間連携により、福祉科生徒による「マッサージコーナー」を新設し、癒しのひとときを過ごしていただくことができました。

中学生の皆さん、保護者の皆様、お忙しい中、ご来場くださりありがとうございました。

IMG_7288 IMG_7266 IMG_7010 IMG_6988 IMG_6947 IMG_6920 IMG_6913 IMG_6883 IMG_6882 IMG_6870 IMG_6837 DSC_5628 DSC_5591 DSC_5560 DSC_5533 DSC_5458 DSC_5451 DSC_5442 DSC_5416 DSC_5408 DSC_5390 DSC_5357 DSC_5461

 

中国地区牛乳・乳製品料理コンクール優秀賞『トマトとクリームチーズのかさねデザート』

金曜日, 5月 10th, 2013

平成24年度 中国地区牛乳・乳製品料理コンクール

 優秀賞『トマトとクリームチーズのかさねデザート』 家政科2年 藤井 飛伽さん 

 

 昨年度の中国生乳販売農業協同組合連合会主催、中国地区牛乳・乳製品料理コンクールにおいて、現在、家政科2年藤井飛伽さんが『トマトとクリームチーズのかさねデザート』という料理で第2位にあたる優秀賞を受賞しました。

 藤井さんは、10月6日(土)に行われた岡山県大会において、優秀賞に選ばれ、中国大会に進みました。11月10日(土)財団法人岡山県学校給食会 学校給食総合センターで開催された中国大会には、応募総数1143点の中から選ばれた代表10名が出場し、実際に調理、試食審査が行われました。

藤井さんの「トマトとクリームチーズのかさねデザート」は、シロップ漬けにしたトマトとチーズクリームを重ね、それにはちみつヨーグルトソースをかけて仕上げたスイーツです。トマトの生臭みが消えて甘みが増し、クリームともよく合い、トマト嫌いの人でも食べられるスイーツが出来上がりました。

さらにこの入賞を受けて、3/25(月)に岡山県知事と意見交換をし、3/25(月)~27日(水)、県庁食堂で1日限定30食で販売されました。

コンクール県庁 032 コンクール県庁 030 コンクール県庁 001 16 078 16 067 16 050