Archive for the ‘普通科’ Category

子どもコース3年生 講演会

火曜日, 7月 26th, 2022

普通科子どもコース3年 社会人活用事業
      講演会(「こどもパートナー」認証講座) 

6月24日、7月15日の2回に分けて、中国学園大学の中田周作先生をお招きし、「こどもパートナー」認証講座を受講しました。 

 

1回目は「教育支援者」について学びました。まず現代の家族と子どもを取りまく環境について教えていただきました。次に「教育支援者」としてパーティ行事や野外活動など、子どもが参加する行
事をサポートする際の視点について学びました。 さまざまな行事写真を題材に、「その場面で気をつけ ることは何か」について考える演習形式で、乳児・ 幼児・小学生など、年齢ごとに異なる安全への配慮や、 行事の準備や運営で気をつけるべきことが数多くある 
ことに気づかされました。

 

 

 2回目は「PlayMais(プレイマイス)」というドイツ製のソフトブロックを用いて創作を行いました。プレイマイスはコーンから作られており、もし子どもが口に入れても害のないということです。カラフルで(色素も無害)、水でぬらすと互いにくっつく性質があり、子どもでも安全に作品を作ることができます。

 

 

 

 

同じテーマでも、人によって作るものは 実にさまざまで、想像力は幅が広いことを 感じさせられました。 

 

2年生子どもコース くらしき作陽大学訪問

金曜日, 7月 22nd, 2022

7月15日(金)、2年生子どもコースはくらしき作陽大学に行きました。

まず学部学科説明を聞き、その後体験授業を2つ受けました。

1つ目は「保育職の現状と魅力」という題目で、保育職の求人倍率や保育士が活躍する職種、保育職の魅力を教えていただきました。

2つ目は「自然との関わりを通して生まれる子どもの育ち」という題目で、自然が子どもに与える効果を教えていただき、実際に寄植えを体験しました。

 

大学の先生に直接学ぶ機会はとても貴重で、有意義な時間を過ごすことができました。

これからもアンテナを高くし、多くのことを吸収していきたいと思います。

くらしき作陽大学 社会人講師による授業

金曜日, 7月 22nd, 2022

2年生子どもコース

7月14日(木)、くらしき作陽大学の先生方が来校されました。
今回は12月にある認定子ども園とのクリスマス会に向けて、歌の練習を行いました。
英語の曲は発音がとても難しかったですが、これから12月に向けて練習をしていきたいと思います。
また、子どもたちにプレゼントする楽器の制作に向けて、クラスで意見を出し合い、喜んでもらえるものを作りたいと思います。

家庭クラブ キワニスドール製作ボランティア

木曜日, 7月 21st, 2022

7月13日から7月15日の3日間にわたって、

キワニスドール製作ボランティアを実施しました。

3日間で家庭クラブに所属する普通科・家政科・福祉科・看護科の生徒93名が

参加し、キワニスドールの製作に取り組みました。

 

キワニスドールとは、入院中の子どもなど病気の子どもたちを支えて、

勇気づけるために、病院や関連施設に贈呈する手作り人形のことです。

お医者さんがこの人形に内臓の絵を描いて、治療の説明に使用しています。

小さな子どもの患者さんは、大好きな人の顔を描いていつもそばに置き、

退院の時に持ち帰って大切にしているそうです。

 

7月13日 ドールの生地や綿詰めの準備

7月14日 ドールと一緒に贈呈するメッセージカード作り

7月15日 キワニスクラブのスタッフの方々の指導によるドールの製作

 

製作したキワニスドールが入院している子どもたちの勇気になって

もらえるように心を込めて製作しました。

普通科 × 看護科 学科交流プロジェクト

火曜日, 7月 19th, 2022

看護科の協力を得て看護体験ができました

日時 7月15日(金)14:30〜16:00

場所 実習棟

対象 普通科3年生

担当 専攻科1年生

内容 スマート機器や医療器具を用いての看護体験

専攻科生徒の交流

 

手洗いの体験をしています

血圧測定の体験をしています

 

 

 

 

 

 

 

スマート機器を使って心電図の説明を聞いています

 

 

 

 

 

妊婦の人形を使って妊娠時の説明を受けています

 

本校には、看護科があるため、コロナ禍でも本校では看護体験をすることができます。

 

 

第65回中国高等学校バドミントン選手権大会

金曜日, 7月 1st, 2022

第65回中国高等学校バドミントン選手権大会

日時 令和4年6月24日(金)〜26日(日)

場所 ジップアリーナ岡山

 

試合結果

女子学校対抗   準優勝

尾﨑・江見・志知・田中・長谷川・山川・吉川・末井

女子個人対抗ダブルス 準優勝 江見・志知

第3位 尾﨑・吉川

第3位 田中・長谷川

女子個人対抗シングルス 優勝 吉川天乃

第3位 志知夕里菜

夏のインターハイが7月23日(土)より徳島県吉野川市にて開催されます。

晴れの国の代表として、尊重・勇気・覚悟を持って全力を尽くします!

 

 

普通科子どもコース 子ども基礎 紙しばい創作・発表

木曜日, 6月 30th, 2022

6月29日 普通科子どもコース専門科目「子ども基礎」でグループごとに紙しばいを創作しました。
「あらま」の効果を取り入れた物語に、子ども役のみんなも 引き込まれました。

 

 

社会人講師活用

火曜日, 6月 28th, 2022

令和4年度 普通科子どもコース(3年生)社会人講師活用事業について

令和4年6月10日(金) 13:30~15:20 3-4HR教室にて

「すべての子どもたちが輝く インクルーシブ保育」という題目で

講師にくらしき作陽大学 教授 吉岡 さなゑ(よしおか さなえ)先生 をお迎えし講演会が行われました。

手遊び歌の様子

授業内容の一部

障害のある子も障害のない子も同じ子供として扱うことの大切さを学んだ。

マイナス面だけでなくプラス面の評価をすることも大切。 

手遊びやけん玉づくりなど身近にあるものを工夫することで様々な遊びができることを知った

などの感想が寄せられました。

 

普通科子どもコース 社会人講師活用事業 1年生対象講演会

火曜日, 6月 28th, 2022

6月21日くらしき作陽大学の藤田由起先生をお招きし、「身近な”心理学”を体験しよう」と題し、講義を受講しました。 

心理学とは何か?から自分のパーソナリティーを知ることまで興味深く聞くことができました。

・自分の特性を知り、これからなりたい自分に近づけるようにしていきたいと思いました。

・子どものコミュニケーションの発達も学び、「9ヶ月革命」という言葉が印象に残りました。

・これから子どもの発達について学び、将来に繋げていきたいと思います。

普通科から看護系への進学

水曜日, 2月 16th, 2022