講師は「ラ・ビッシュ」西尾 省吾先生です。
ロールケーキ、シュークリームを作りました。
スポンジ生地を焼いている間に、ケーキのデコレーションをみせていただきました。
材料を大切にすることや作業の流れを考えて調理台を片付けながら作業することなど、多くのことを教えていただきました。今後の学習活動にいかしていきたいと思います。
講師は「ラ・ビッシュ」西尾 省吾先生です。
ロールケーキ、シュークリームを作りました。
スポンジ生地を焼いている間に、ケーキのデコレーションをみせていただきました。
材料を大切にすることや作業の流れを考えて調理台を片付けながら作業することなど、多くのことを教えていただきました。今後の学習活動にいかしていきたいと思います。
<実習担当者会議>
施設実習でお世話になる指導者様に来校いただき、実習内容の説明や生徒との顔合わせを行いました。顔合わせでは3年生が司会となり、1~3年生の生徒が指導者様に質問を行いました。緊張している様子でしたが、皆真剣に話を聞いていました。
<実習開始式(3年生)>
5月23日(火)より13日間、介護施設で実習を行っています。実習を直前に控えた3年生は真剣そのもの。先生方や後輩からエールを送られ、実習への決意を固くしました。
<洗髪実習(2年生)>
2年生は清潔保持の勉強をしています。今回はベッド上で利用者さんの髪を洗いました。洗髪には清潔だけでなくリラックス効果もあります。「どのようにしたら利用者さんに気持ちよく感じてもらえるか?」と考えながら介助しました。
<車椅子実習(1年生)>
普段何とも感じていない道や段差も、車いすに乗ってみると予想以上の振動や揺れを感じたようです。車椅子に乗られる方の気持ちを考えながら、安全な介助ができるよう心掛けて実習に取り組みました。
専攻科Ⅰ年生とⅡ年生が「くらしき山陽ハイツ」にて宿泊研修を行いました。
講演会や学習をとおして、生徒たちが自己を見つめ直すよい機会となりました。
これからの学校生活で大いに生かせることを期待しています。
県下5校の看護専攻科2年生が岡山コンベンションセンターに集合しました。各校の代表生徒によって学校紹介を行ったり、グループで昼食を摂りながら情報を交換したりしました。新しいつながりを大切にしながら、看護師目指して頑張りましょう。
新たに14名の先生方をお迎えしました。転任される先生方への寂しさもありますが、新たな出会いに皆期待を膨らませました。
式後には担任発表。自分のクラスの担任が紹介されるのを皆ドキドキしながら聞き、先生方にあたたかい拍手を贈りました。11日(月)からは新学期がスタートします。新たな出会いを大切にしながら頑張っていきましょう。
新任式 校長先生挨拶
担任発表
1月23日、家政科3年生による課題研究発表会をおこないました。
検定や家政科の行事などの取り組みについて、グループでまとめをおこない、2年生を対象に発表をおこないました。
(生徒の感想)
*これから3年生になって、検定、家政科の日、ランチサービスデーといっぱいいっぱいのスケジュールだと思いましたが、どれも絶対に成功させてたいと思うので一つ一つ手を抜かず丁寧に取り組みたいと思います。(2年生)
*先輩方がやってきたことを簡潔にわかりやすく流れを教えてくれたので来年に向けて心構えができました。先輩方からのアドバイスや注意点をちゃんと踏まえて頑張ろうと思いました。(2年生)
*家政科の日やランチサービスデーなど準備が大変だったところもありましたが、本番では、努力が報われるような成果をあげることができました。どの行事も鮮明に覚えていてよい思い出になりました。中央高校で学んで本当に良かったと思います。(3年生)
家政科3年生最後の調理実習は、班ごとに作った料理を大皿に盛りつけ、ビュッフェ形式でランチを楽しみました。
メニュー・・・エビピラフ、ピザ3種類、パンプキンスープ、サンラータン、サラダ3種(生ハム、ポテト、アボカド)、鶏肉のベーコンチーズはさみ焼き、鮭の香草パン粉焼き、パウンドケーキ、ラズベリーのケーキ
今までの授業で身につけた知識と技術を生かして、味だけでなく盛りつけにもこだわりました。
クラス全員で美味しいランチをいただき、思い出に残る最後の調理実習になりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年間の学習の集大成として、先生方への感謝の気持ちを込めておもてなしをしました。
「衛生面」「味」「見た目」「コスト」など様々なことを考えながら試作を繰り返し、完成した献立を1,000円でサービスしました。
先生方の感想より・・・
・目でも舌でも十分楽しませていただきました。ごちそうさまでした。
・お吸い物のふたをあけた時、「わー!かわいい!」と感動しました。
・どれも凝っていて美味しかったです。毎年正月料理の参考にさせていただいています。
・ほうじ茶プリンが絶品でした。
2学期に行った調理実習の一部をご報告します!!
★栗ご飯、菊花豆腐のすまし汁、天ぷら
★ロールキャベツ、シーザーサラダ、マーブルパウンドケーキ
★春巻き、天津飯、マンゴープリン
★ロールパン、ビーフシチュー、グリーンサラダ、洋梨のフラン
★各班で考えたクリスマス献立では、ラザニアやシチューパイ、クリスマスツリーサラダなど、パーティー向けに思考を凝らした献立がずらりと並びました!!
10月29日(土)、中学生や保護者の方々など約350名がご来場くださり、家政科の学習成果をご覧いただきました。
本年度も「手作りスイーツのカフェ(フランボワーズムースのチョコケーキ・かぼちゃのモンブランタルト・ピンクグレープフルーツとヨーグルトのゼリー」「手作り体験コーナー(モールで作ろう!)」「お菓子の販売」「ファッションショー」と盛りだくさんの内容で実施しました。
吹奏楽部によるミニコンサート、また、福祉科生徒による「マッサージコーナー」も大盛況で、癒しのひとときを過ごしていただくことができました。