Archive for the ‘学科’ Category

「家政科の日」開催

金曜日, 11月 16th, 2018

10月27日(土)、中学生や保護者の方々など約280名がご来場くださり、家政科の学習成果をご覧いただきました。

本年度も「手作りスイーツのカフェ(オレンジとブラッドオレンジのゼリー・キャラメルナッツタルト・さつまいもとりんごのケーキ)」「手作り体験コーナー(フェルトのコサージュづくり)」「お菓子の販売(イートインコナー)」「ファッションショー」と盛りだくさんの内容で実施しました。

吹奏楽部によるミニコンサート、また、福祉科生徒による「リラクゼーションマッサージ」も大盛況で、癒しのひとときを過ごしていただくことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年文系・生物理系が狂言の授業を受けました

火曜日, 11月 6th, 2018

11月1日(木)5時間目、邑久高校の田辺先生に講師として来ていただき、「狂言」の授業を受けました。狂言とはどのようなものかをとてもわかりやすく教えていただき、また、ほんの少しだけ所作にも挑戦しました。「古典芸能って難しい!?」と思っていた生徒も先生の楽しい授業によって狂言に興味を持ったようでした。この後、文系が狂言を含めた古典芸能の調べ学習をまとめ、普通科展で発表予定です。

まずは正しい正座から。

立ち方・歩き方実践!!

最後は「菌」になりました。「菌」とは「きのこ」のことです。

とってもかわいい「菌」達でした。

健康スポーツコース2年生 救命講習会(3時間講習)

水曜日, 10月 31st, 2018

平成30年10月23日(火)1限~4限にかけて倉敷消防署より4名の消防士の方をお招きし「普通救命講習」を実施していただきました。倉敷市での火災の出動件数は約120件、救急車の年間出動件数は約2万件だそうです。本当に困っている人の元へ助けに向かうため、適切な救急の利用が肝心です。

まずはAEDの講習です。
手順①倒れている人の安全を確保する。「周囲、異常なし。」
手順②「大丈夫ですか?」意識があるか大きな声で確認する。
手順③周囲の人に役割を指示する。
「あなたは救急車を呼んでください。」「あなたはAEDを持って来てください。」
手順④心臓マッサージ30回+人工呼吸→AEDで電気ショック。(回復するまで繰り返す)

【ポイント】
人工呼吸については感染症の危険もあるので無理に行わなくてもよい。ただし呼吸のとまった幼児の場合は行ったほうがよい。
救急車が到着するまでの7~8分をずっと心臓マッサージを行うことは体力のいること。周りに助けを求め交替で行うとよい。

その他、出血の止め方として圧迫止血法(タオルを患部に直接当てる)や高齢者や幼児が窒息した場合の対処法も教えていただきました。
最後に普通救命講習Ⅰの修了証をもらいます。

日常生活の中で、いつこのような非常事態に遭遇するかわかりません。講習で教えていただいたことを冷静に実行することで誰かの役に立てたらと思います。

 

 

 

 

 

普通科子どもコース キッズキャンパスボランティア

火曜日, 10月 30th, 2018

10月27日(土)くらしき作陽大学主催のキッズキャンパスにボランティアで参加しました。「お話の世界にLet’s go!」でさまざまなブースをお手伝いさせていただき、地域の子どもたちと一緒に遊びました。おとぎ話の設定で、桃太郎の鬼退治や浦島太郎になりきって亀の背中にのったり、ジャックと豆の木では的に向けて手作り豆でっぽうを打って遊んだり、子どもたちの一生懸命な姿がとてもかわいらしく、うまくいったときのうれしそうな様子にこちらまでうれしくなりました。

2年文系・生物理系岡山大学訪問

金曜日, 10月 26th, 2018

10月19日(金)に文系・生物理系の2年生が岡山大学を訪問しました。
構内に3つもある学食に驚き、広いスペースが専門書であふれている図書館に驚き、そして、文学部・教育学部・法学部・経済学部・農学部・医学部保健学科に分かれて学部訪問も経験しました。大学の雰囲気を味わい、進路意識も高まったのではないでしょうか。

 

文学部を訪問したメンバーです。

2年進路ガイダンス開催

金曜日, 10月 26th, 2018

10月22日(月)6,7限に開催した進路ガイダンスに2年普通科・家政科が参加しました。
心理学や看護学からIT・CG・ゲームまで全21講座から2講座を選び、大学や専門学校から来て下さった講師の先生から話を聞きました。
学ぶ内容や卒業後の進路、高校でやっておくべき事など、進路を選択する上で有効な情報を入手し、これから本格的に進路を検討していきます。

 

それぞれの会場で熱心に話を聞いています。

 

看護科2年生 リラクゼーション・ハンドケアの講習をうけました

日曜日, 9月 30th, 2018

平成30年9月3日に日本赤十字社岡山県支部から健康生活支援講習指導員をお招きし、リラクゼーションとハンドケアの技術指導をふまえた講習をうけました。

お互いに実践することで、手の平から伝わる温もりやスキンシップの効果を実感することができました。

 

福祉科2年生 洗髪実習 H30、9、13(木)3~4限「介護福祉基礎A」

金曜日, 9月 21st, 2018

椅子に座って、ドライシャンプーを使った実習をしました。

手作りのケリーパッドを使って、ベッド上で洗髪実習をしました。

看護科行事「看護科の日」が行われました!

土曜日, 9月 8th, 2018

平成30年8月25日(土)に「看護科の日」が行われました。

台風の影響が懸念されていましたが、看護科・専攻科5学年の生徒たち

が、学年の壁を越えて協力し合い、無事に終えることができました。

多くの方々にご参加いただき、ありがとうございました。

看護科1年生 社会人講師の講演を聴きました!

土曜日, 9月 8th, 2018

平成30年6月19日(火)に近隣の病院より看護師の方をお招きし、「看護の魅力」についてご講演いただきました。臨床現場で現在活躍中の看護師の方からのお話に、

生徒たちは瞳をキラキラとさせて、じっくりと耳を傾けていました。

看護師になりたいという将来の目標を再確認できる有意義な時間となりました。