Archive for the ‘学科’ Category

第65回中国高等学校バドミントン選手権大会

金曜日, 7月 1st, 2022

第65回中国高等学校バドミントン選手権大会

日時 令和4年6月24日(金)〜26日(日)

場所 ジップアリーナ岡山

 

試合結果

女子学校対抗   準優勝

尾﨑・江見・志知・田中・長谷川・山川・吉川・末井

女子個人対抗ダブルス 準優勝 江見・志知

第3位 尾﨑・吉川

第3位 田中・長谷川

女子個人対抗シングルス 優勝 吉川天乃

第3位 志知夕里菜

夏のインターハイが7月23日(土)より徳島県吉野川市にて開催されます。

晴れの国の代表として、尊重・勇気・覚悟を持って全力を尽くします!

 

 

普通科子どもコース 子ども基礎 紙しばい創作・発表

木曜日, 6月 30th, 2022

6月29日 普通科子どもコース専門科目「子ども基礎」でグループごとに紙しばいを創作しました。
「あらま」の効果を取り入れた物語に、子ども役のみんなも 引き込まれました。

 

 

社会人講師活用

火曜日, 6月 28th, 2022

令和4年度 普通科子どもコース(3年生)社会人講師活用事業について

令和4年6月10日(金) 13:30~15:20 3-4HR教室にて

「すべての子どもたちが輝く インクルーシブ保育」という題目で

講師にくらしき作陽大学 教授 吉岡 さなゑ(よしおか さなえ)先生 をお迎えし講演会が行われました。

手遊び歌の様子

授業内容の一部

障害のある子も障害のない子も同じ子供として扱うことの大切さを学んだ。

マイナス面だけでなくプラス面の評価をすることも大切。 

手遊びやけん玉づくりなど身近にあるものを工夫することで様々な遊びができることを知った

などの感想が寄せられました。

 

看護科1年 看護臨地実習(6/13〜6/17)

火曜日, 6月 28th, 2022

看護科1年生は、福祉施設と病院で看護の役割を学んできました。初めての実習は緊張と不安もありましたが、憧れの看護師さんに直接ご指導いただける喜びの方が大きかったです。左の写真は、看護部長さんから「看護の魅力」についてご講話を頂いている様子です。看護部長さんの看護観にふれることで、より看護を学びたいという思いを強く抱きました。右の写真は、指導看護師さんから経管栄養の準備について学んでいる様子です。ひとつひとつには、根拠があり安全に留意して携わることを学べました。多くのことに関心を抱いた1年生は積極的に質問ができていました。

 

普通科子どもコース 社会人講師活用事業 1年生対象講演会

火曜日, 6月 28th, 2022

6月21日くらしき作陽大学の藤田由起先生をお招きし、「身近な”心理学”を体験しよう」と題し、講義を受講しました。 

心理学とは何か?から自分のパーソナリティーを知ることまで興味深く聞くことができました。

・自分の特性を知り、これからなりたい自分に近づけるようにしていきたいと思いました。

・子どものコミュニケーションの発達も学び、「9ヶ月革命」という言葉が印象に残りました。

・これから子どもの発達について学び、将来に繋げていきたいと思います。

看護科1年 看護臨地実習(学びの発表)

火曜日, 6月 28th, 2022

看護臨地実習を終えて、それぞれ体験したことをChromebookを活用して発表し、クラス全員で学びを共有しました。同じ実習でもそれぞれの視点が異なれば、気づきも学びも広がっていくことを改めて感じる機会になりました。

 

家政科1年生 食物検定4級〜きゅうり切りに挑戦〜

水曜日, 6月 15th, 2022

家政科1年生は、食物調理技術検定4級合格に向けて、実技試験のきゅうり切りに挑戦しました。30秒間で何枚切れるかですが、包丁の持ち方、押さえ方、姿勢などを、クロームブックでお互いに撮り合い ました。動画を繰り返し見ながら、お互いの改善点を話しました。また自宅でも家族の協力を得ながら練習をし、本番にむけて頑張っています。

令和4年 福祉科3年 介護実習Ⅱ報告会

水曜日, 6月 15th, 2022

日時:令和4年6月14日(火)5・6時間目
場所:本校記念会館・総合実習室

5月24日(火)から6月10日(金)の期間で実施された、福祉科3年生の「介護実習Ⅱ」が終わりました。
特別養護老人ホームや介護老人保健施設、介護医療院での13日間の実習で、体験したこと立案・実施したケアプラン(介護計画)等の発表を行いました。
利用者さんと関わらせていただき、多くの学びを得ることができました。

参加した1・2年生は、3年生の発表を聴き、今後の学びに向けて、目標を高めることができました。

 

令和4年度ドレス製作講習会

火曜日, 6月 14th, 2022

「ドレス製作講習会」(家政科3年ファッションデザイン)

4月から6月にかけて3回、洋裁技能士の近藤紀子先生を講師にお迎えしてドレス製作講習会が行われました。パターン製作や補正の仕方等について学習しました。3回目の講習会ではビスチェとスカートを仮縫いしたものを見ていただきました。

これからはついにドレスの本縫いに取りかかっていきます。憧れのファッションショーに向けて、日々頑張っています。

 

令和4年度テーブルコーディネート講習会

木曜日, 6月 9th, 2022

日時 令和4年6月9日(木)

場所 倉敷中央高校 食事作法室

家政科3年調理選択者25名を対象に、小池佳子先生と最所養子先生を講師としてお招きし、テーブルコーディネート講習会を実施しました。

フラワーアレンジメントやナプキンワーク、テーブルコーディネートに関する講義を受けた後、グループごとに設定したテーマをもとにテーブルセッティングを行いました。講師の先生からご助言をいただきながら、素敵なテーブルに仕上げることができました。