Archive for the ‘未分類’ Category

4月8日(水)~4月9日(木)の日程について

火曜日, 4月 7th, 2020

4月8日(水)の日程
〇在校生(2,3年生,専Ⅱ)
8:40~9:00     SHR
9:00~9:50     始業式,新任紹介(すべて放送による)
9:50~10:40    大掃除・式場準備
10:40~11:00   SHR(2,3年)

※2,3年生,専Ⅱの名簿と教室の場所は生徒昇降口に掲示します。
※午後の入学式に2,3年生,専Ⅱは参加しません。2,3年生,専Ⅱは,11:00で放課になります。

〇新入生(1年生,専Ⅰ)
12:30~12:55      受付
13:00~13:15         新入生は教室でHR
13:30~14:20      入学式
14:30~15:30前後まで  新入生は教室でHR

※式後,保護者の方は別教室でPTA役員選出をお願いします。

4月9日(木)の日程
〇在校生(2,3年生,専Ⅱ)
8:40     SHR
1~4限       教科書購入,身体計測
5~6限       LHR(専Ⅱは授業)

※昼食の準備が必要です。

〇新入生(1年生)
8:40   SHR
1~4限       教科書購入,身体計測,LHR
5~6限       生徒会部紹介,新入生オリエンテーション

※昼食の準備が必要です。

〇新入生(専Ⅰ)
8:40  SHR
1限          身体計測,LHR
2限          LHR
3~6限        授業

※昼食の準備が必要です。

 

※4月8日(水)の日程は上記の通りです。4月9日(木)の日程は変更の可能性もあります。

令和2年度4月採用倉敷奨学生採用募集について(奨学金担当より)

月曜日, 4月 6th, 2020

3月に休校状態が続いたため、皆さんに紹介ができていません。応募資格に適合する人で希望する生徒は、募集要項をホームページからダウンロードするか、4月8日(水)に奨学金係の3年団森安まで取りに来てくだい。応募期間の締め切りが近づいていますので、応募書類の用意を急いでください。

倉敷奨学生募集要項

4/8(水)入学式および始業式にあたり(保健室より)

月曜日, 4月 6th, 2020

①朝登校前に必ず、自宅で体温測定してください。
→37.5度以上の人は休んでください。
→発熱がなくても体調が悪い人は無理せず休んでください。
その場合は、「欠席」ではなく「出席停止」扱いになります。HPにある「新型コロナウイルス感染症(疑い含む)についての出席停止連絡票」に保護者が記入し、登校した際に担任に提出してください。

②登校時にはマスクを着用してください。市販のマスクでなくても、手作りのマスクでも
かまいません。

③手洗いは、感染対策として重要な予防策です。各自、手を拭くハンカチを持参してください。他の人と共有しないようにしましょう。

令和2年度新学期に関する連絡

木曜日, 4月 2nd, 2020

現時点では、予定通り4月8日(水)から学校および部活動を再開します。

4月1日 令和2年度を迎えた倉敷中央高校

木曜日, 4月 2nd, 2020

新型コロナウイルスによる生徒登校禁止のため校内には生徒の姿がありません。例年よりさみしい4月を迎えていますが、中央高校では今年もたくさんの花が咲こうとしています。現在校門付近の桜は5分咲き…。生徒の皆さんが登校する頃にはたくさんの花が迎えてくれることでしょう。

新学期からの集団感染防止のための協力のお願い(保健室より)

水曜日, 4月 1st, 2020

新学期からの学校再開後における新型コロナウイルス感染症対策について必ずご一読ください。

新学期からの集団感染症防止のための協力のお願いについて(生徒・保護者の皆様へ)

市販のマスクがない方は、手作りマスクの作り方を参考にしてください。

平面タイプ

立体タイプ

立体タイプ型紙

白ゆり寮在寮生保護者の皆様へ (寮務主任より)

月曜日, 3月 30th, 2020

在寮生の開寮予定日を4月7日(火)に変更します。在寮を希望する寮生は4月2日(木)17時までに中央高校の寮務主任まで電話で連絡をしてください。なお、食事の開始は8日の夕食からですので注意してください。

新入寮生は6日に荷物搬入、8日から在寮できます。

部活動についてのお知らせ

月曜日, 3月 23rd, 2020

県の通知に基づき、3月2日(月)より本校の部活動は中止としていますが、現在も解除されていないため、引き続き部活動を中止とします。

倉敷中央高校生徒のみなさんへ 3学期終業にあたりメッセージ(校長より)

木曜日, 3月 19th, 2020

新型コロナウイルス感染症の影響による臨時休業が始まり、感染症がもたらす厳しい現実を、目の当たりにする日々が続いています。当たり前のようにできていた学校生活が、当たり前にできない状況が長期化する中で、家族の皆さんと協力しながら、工夫ある生活を送っていることと思います。このような中で不安な気持ちがある際には、遠慮せず学校へ相談連絡して下さい。

本来なら今日は、令和元年度第3学期終業式の日にあたります。皆さんの前でお話しできないため、この手紙を書いています。思い出して下さい。3学期始業式で話した「目標設定」のこと、できていますか。もしできていない人がいたら、とにかく目標を立てることに挑戦して下さい。高校生活で立てる目標は、自分の人生への挑戦です。皆さんは、計り知れない潜在能力を持っています。その力を出していくには、学んだ言葉で組み立てた自分らしい目標を持つことが必要です。言葉を組み立てる作業はとても大変ですが、この作業と共に主体的な力が身についていきます。既に目標を立てている人は、内容の追加や言葉の置き換え、もしくは訂正や削除等で、より現実的な目標に近づけていって下さい。この目標があれば、2月28日そして本日教室で伝えられた内容や学校からのメール、学校ホームページによる情報が、受身でなく主体的に考え実践していく情報として、聞いたり読み取ったりできるはずです。今後の進学、就職試験の面接等では「臨時休業中は、どのように時間を活用しましたか。」等の質問も、予想されるのではないでしょうか。皆さんの気持ち(やる気)が、さらに前向きな工夫ある生活に繋がっていくと共に、皆さんの未来に繋がっていくことを願っています。

3月3日には、卒業生と修了生を送りました。「高い志を目指して」生き続けてもらいたいという思いを込め、「どう生きるかを、常に考える人間であって欲しい」「学び続ける人間であって欲しい」「健康を大切にする人間であって欲しい」という、三つのことを贈りました。今日はその中でも一番伝えたかった部分を紹介します。『まず始めに、「どう生きるかを、常に考える人間であって欲しい」という事です。そこで、吉野源三郎さんが書いた『君たちは、どう生きるか』という本を紹介します。この本は、人として本当に大切な事は何か、自分はどう生きればいいのか「考えるヒント」を与えてくれます。これから自己責任を問われる環境の中で、自分で判断し前進する場面が否応なく増えていきます。不安や後悔を恐れない、ぶれない心を持続させるために、『君たちは、どう生きるか』を読み、自分なりに考えてみて下さい。考えてみることが余裕に繋がり、それが高い志に繋がっていきます。』 今こそ在校生の皆さんも、「どう生きるか」をしっかり考える期間とし、他人に振り回されない良識ある行動を心がけ生活して下さい。

感染症流行阻止への手立てが、国内はもとより世界で対応が整い、一人ひとりの責任ある行動により、本来の全ての生活が1日も早く戻ることを願い、生徒の皆さんへの手紙とします。

 

令和2年3月19日

岡山県立倉敷中央高等学校

校 長  福 本 和 宏

通学証明書の発行について(事務室より)

火曜日, 3月 17th, 2020

4月以降の通学定期券を買うために証明書が必要な生徒は、19日(木)の始業前(1年生は9時、2年生は13時)までに事務室へ通学証明書の申請を提出してください。
以降に提出した場合、下校時までの発行はできません。

※ 定期券は利用開始日の14日前(バスは7日前)から購入できます。
※ JRのみの定期券の場合、有効期限満了2ヶ月以内の定期券を持っていれば証明書は不要です(水島臨海鉄道・バスは証明書必須)。
例:4月8日からの6ヶ月定期を購入
購入できる日 3月25日~
有効期限が1月25日以降の定期券を持っている場合、証明書不要

始業式の日は窓口が混み合うことが予想されます。早めに手続きしてください。