6月のある日、校内にひっそり咲くあじさいを見つけました。6月なのに梅雨はどこへやら…?雨は降らなくても、元気にあじさいは咲いていました。
【校内のどの風景でしょか?】
6月のある日、校内にひっそり咲くあじさいを見つけました。6月なのに梅雨はどこへやら…?雨は降らなくても、元気にあじさいは咲いていました。
【校内のどの風景でしょか?】
1年生が地域知るため次の4カ所に行きました
1.JFE
説明後、実際の鉄の精製の様子を工場に行き、見学しました。工場内は40°を超えていました。
(工場内は撮影禁止でした)
展示コーナーで色々な体験ができました。
2.亀島山
地下工場跡地の様子!とても涼しかった。
コンクリートむき出しで戦時中の面影がありました。
講演会(水島の歴史)知らないことがいっぱいでした。
3.水島港国際物流センター
改めて、国際的な貿易拠点が身近にあることが分かりました。
巨大なコンテナーが立ち並んでいてスケールの大きさを感じました。
4.ヒラキン
いろんなゴミをリサイクルすることの大切さがわかりました。
スクラップの山も細断し、仕分けすることで、宝の山になることを聞いて驚きました。
6月13日くらしき作陽大学の猪原敬介先生をお招きし、「子どものできること・できないこと~心理学の観点から」と題し、講義を受講しました。年齢によってできること、できないことが違い、それを知ることでどのようなことに気をつけ、危険にならないようにしたり、どのように声かけをしたら良いか考えることができるので、適切な保育につながるのだと感じました。大学に進学したら、もっと詳しく心理学を勉強したいと思います。
道徳的判断(善悪の判断)は生後6ヶ月にはできるようになっているという実験。
多くの実験を動画で見させていただき、わかりやすかったです。「特に9ヶ月未満の子どもは段差を危険だと分からず自分で危険を回避できない。また、1才くらいからは顔色をうかがうことができる。」など保育をしていく上で心理学はとても役立つことがわかりました。
ベッド上で、足浴実習をしました。
お天気も良く、中庭でイスに座って、足浴実習をしました。
5月22日(水)レクリエーショナルスポーツの授業で、レクリエーション演習の計画を立てました。1班5名の8班に分かれ、各班20分間のレクリエーションを考えます。来週からは、考えたレクを担当班がリーダーとして指導します。
「どんなレクだったら、みんなが楽しめるだろう?」「ルールや安全配慮、準備物は?」など、実際に指導する場面を考えながら、計画を立てました。
来週からは、演習を行います!!
【参考にしながら計画を立てます】
【こっちの方がみんなが楽しめそうじゃない?】
【インターネットで探したら面白そうなレクあったよ!】
【この内容、いいんじゃなかな~?これでやってみようよ!】
今年度から県立高等学校に導入された、STOPitの生徒対象説明会が実施されました。STOPitは不安や悩みを抱えている生徒が、メールを活用して相談することができるもので、登録の仕方など説明を聞きました。
平成31年度(令和元年度) 活動内容
●第1回全国看護高等学校研究協議会中国ブロック会での発表のための準備委員会
-あ日時:平成31年3月22日(金) 9:30~16:30
-あ場所:岡山県総合教育センター
-あ内容: 全国看護高等学校研究協議会中国ブロック会での発表準備
●第2回全国看護高等学校研究協議会中国ブロック会での発表のための準備委員会
-あ日時:平成31年4月19日(金) 9:30~16:30
-あ場所:創志学園高等学校
-あ内容: 全国看護高等学校研究協議会中国ブロック会での発表準備
●看護学生交流会
-あ日時:平成31年4月27日(土) 10:00~15:30
あ-場所:落合総合センター
-あ内容:ICLSミニコース、災害看護(避難所運営ゲーム)コース
●第1回幹事会・理事会
-あ日時:令和元年5月10日(金) 13:00~13:30
-あ場所:ピュアリティまきび「 ガーネット 」
-あ内容:令和元年度総会に向けての提案事項について、協議が行われました。
●総会
-あ日時:令和元年5月10日(金) 15:40~17:00
-あ場所:ピュアリティまきび「 千鳥 」
-あ内容:平成30年度事業報告及び収支決算。
ああああ.令和元年度事業計画及び収支予算等について協議が行われ、すべて
ああああ-承認されました。
ああ
●研究協議
-あ日時:令和元年5月10日(金) 14:00~15:30
-あ場所:ピュアリティまきび「 千鳥 」
-あ内容:講演会
-ああああ講師 特定非営利活動法人 そーる 理事長 片岡 奈津子 先生
-ああああ演題 「民間訪問看護ステーション 災害時の対応」
ああ
●全国看護高等学校研究協議会中国ブロック会での発表のための打ち合わせ
-あ日時:令和元年5月16日(木) 15:00~16:00
-あ場所:岡山大学 教育学部
-あ内容:全国看護高等学校研究協議会中国ブロック会での発表のための打ち合わせ
-ああああ指導助言者:岡山大学教育学部 准教授 尾島 卓 氏
●第3回全国看護高等学校研究協議会中国ブロック会での発表のための準備委員会
-あ日時:令和元年5月28日(火) 9:30~16:30
-あ場所:創志学園高等学校
-あ内容: 全国看護高等学校研究協議会中国ブロック会での発表準備
研究成果
<平成30年度>
●指導法研究員5名で「パフォーマンス課題」について取り組みました。
–令和元年度全国看護高等学校研究協議会中国ブロック会で発表予定。
●「基礎看護「環境調整技術」~パフォーマンス評価を活用した授業設計~」を研究成果として刊行。
●「社会人基礎力の向上をめざして~ポートフォリオ導入の試み~」を、看護教育連絡協議会での研究成果として刊行。
5月14日(火)14時から令和元年度PTA総会、学年懇談会を開催しました。
平成30年度のPTA事業報告、会計報告や令和元年度のPTA事業計画、会計案について、審議しました。
この総会で令和元年度のPTA新役員が選出されました。平成30年度のPTA役員の皆様、よりよい学校づくりのために今までご尽力いただき、誠にありがとうございました。
今後とも倉敷中央高校応援団としてよろしくお願いします。
本校正門には掲示板があり、部活動での活躍や学校行事のご案内などを定期的に掲示しています。現在、「陸上競技部 熱田心さん 織田記念国際陸上への出場」、「バドミントン部 春季大会での戦績」、「バレーボール部 中国大会出場」のお知らせを掲示しています。
今後も生徒の活躍や行事等のお知らせを楽しみにしていてください♪