2023年3月19日(日)
日頃から生徒の通学等でお世話になっている「水島臨海鉄道」の80周年記念植樹に参加しました。
「球場前駅」のホーム周辺に8本の「サクラ」が植えられた今回の記念式。
鉄道関係の方々と一緒に、本校からも生徒7名と校長がこれからの成長を願い丁寧に植樹しました。
2023年3月19日(日)
日頃から生徒の通学等でお世話になっている「水島臨海鉄道」の80周年記念植樹に参加しました。
「球場前駅」のホーム周辺に8本の「サクラ」が植えられた今回の記念式。
鉄道関係の方々と一緒に、本校からも生徒7名と校長がこれからの成長を願い丁寧に植樹しました。
日時:令和5年2月1日(水)
場所:貨物ターミナル
日頃、利用している水島臨海鉄道の車両に
臨海鉄道季節ドレスアップボランティア生16名と
家庭クラブ役員9名で車両に飾りつけに行きました。
令和5年2月1日〜2月14日の間、
「感謝」・「好き」・「ありがとう」
などの思いを込めた手作りオーナメントの
装飾された列車が運行します。
日時:令和4年12月13日(火)
会場:本校
家庭クラブのボランティア活動が行われました。
今回は、倉敷中央高校の生徒が利用する
水島臨海鉄道の列車内の装飾を目的として
可愛いハートをモチーフにした作品作りをしました。
日頃、利用している水島臨海鉄道の車両に
「感謝」・「好き」・「ありがとう」
などの思いを込めてそれぞれが取り組みました。
今回の装飾作品は、2月1日に代表の家庭クラブ役員が
水島臨海鉄道の車両に飾りつけに行きます。
令和5年2月1日〜2月14日の間、
装飾された列車が運行します。
列車を利用されるみなさんは、装飾に注目してみてください。
日時 令和4年10月14日(金)12:30〜13:30
2年生29名が参加し、学校のグラウンド横の花壇に320株のパンジー・ビオラ・なでしこを植えました。
「草を抜く・石を除ける・土を耕す・肥料をまく・植える・水をやる」など意外と行程があります。
これから季節が進んで花が満開になるのが楽しみです✿
今後は学年で決めた水やり班にボランティアとして管理してもらいます。
水島臨海鉄道の納涼列車に参加させていただくようになって2年目の夏となりました!
今年も1〜3年普通科類型書道選択者、美術選択者、美術部、書道部が参加し、それぞれの得意分野を生かして作品を制作しました★
運行期間は7月29日(金)〜8月31日(水)です。運良く「納涼列車」にご乗車いただけた際は、ぜひ作品をご覧下さい(*^^*)
~~~学校内事務室前にも作品展示中です~~~
「あっ、私の作品!」
美術部が挿絵を描き、書道部が言葉を添えているものが沢山あります!
ヘッドマークを付けます!
団扇を作成した書道部2年生です!
題字を揮毫したり団扇を作成したりした書道選択3年生です!☟
水島臨海鉄道×倉敷中央高校【納涼列車】
R3.8.31まで運行します!
7月の【七夕列車】に続き、水島臨海鉄道さんとのコラボレーションイベント第2弾【納涼列車】の企画です!今回は美術部と協力して、挿絵も含めた団扇を創作し、ヘッドマークも揮毫しました。書道選択者、美術部、書道部、ソフトボール部、バドミントン部、1~3年普通科ボランティアによる55名の生徒が参加しました。作品は約100点近くあり、”夏といえば”という定番のものから、”女子校生あるある””真夏の運動部あるある”など個性的なものまで幅広く挑戦しています★水島臨海鉄道の職員さんによる可愛らしい金魚や美術部による爽やかで夏らしい挿絵にも注目してください(^^♪
7月・8月と列車の車両という特別な場所に作品展示することで、地域の皆さんに学校の活動の一部を見ていただけたことに感謝いたします。これからも水島臨海鉄道を愛好する利用者として、何かしら貢献できればと考えています。
水島臨海鉄道×倉敷中央高校 【七夕列車】
R3.6.30~7.7運行しました!
水島臨海鉄道さんよりご提案いただき、コラボレーションイベント【七夕列車】の企画です。折り紙による七夕飾りの作成、短冊制作、ヘッドマークのデザインを行いました!1~3年書道選択者、普通科2・3年生、書道部、バドミントン部など総勢100名を超える生徒が参加しました。華やかな折り紙飾り、生徒のささやかな願いを書いた短冊を車輌に飾りました。KCTさんやRNC西日本放送さん、山陽新聞さんにも取材・報道していただきました。
現在、8月運行予定の【納涼列車】の企画が進行中です♪
(上写真)ヘッドマーク題字3年5組藤原佑季
~現在、8月運行予定の【納涼列車】の企画が進行中です♪~