Archive for the ‘家政科’ Category

家政科3年ランチサービスデー

火曜日, 1月 22nd, 2013

 平成25年1月16日(水)、3年間の学習の集大成として、先生方を対象にランチサービスを行いました。今年は、和風のお弁当に吸い物とデザートの抹茶シフォンケーキ・飲み物を付けて900円でサービスしました。
 11月から何を作るか考え始め、何度も試作を繰り返しながら献立を決めました。お金をいただいて料理を提供するからには、「衛生面」「量」「見た目」「味」「サービス」「コスト」など様々なことを考えなければならず本当に大変でしたが、先生方に喜んでいただき、私たちも幸せな気持ちになりました。また、「3年間の感謝の気持ちを込めて」という思いのもとクラスが一つにまとまり、今まで以上に協力し合えたことも大きな収穫でした。

ks25011601

ks25011602

ks25011603

ks25011604

ks25011605

ks25011606

ks25011607

ks25011608

 

家政科3年 調理「テーブルコーディネート講習会」

火曜日, 5月 29th, 2012

 社会人講師活用事業「テーブルコーディネート講習会」

 5月25日(金)に、「テーブルコーディネート講習会」がありました。最初に、お二人の講師の先生(小池佳子先生、最所養子先生)からテーブルコーディネートの基本的な考え方を教えていただき、そのあと実際に自分たちで考えたテーマでテーブルコーディネートを行いました。

 思った以上にカラーコーディネートに苦労しましたが、みんなでアイデアを出し合い、素敵な食卓を完成させることができました。家ではこのような本格的なテーブルコーディネートをする機会はほとんどありませんが、お花や箸置き、ランチョンマットなど、ちょっとした小物を上手に活用し、楽しい食卓を演出していきたいと思います。

家政科3年 ファッションデザイン

火曜日, 5月 22nd, 2012

 家政科3年 ファッションデザイン

 社会人講師活用事業「ドレスの製図・製作」

家政科3年生のファッションデザイン選択者は、2学期に行われるファッションショーに向けてドレスの製作に取り組んでいます。

社会人講師の洋裁技能士 近藤紀子先生にご指導いただきながら、自分のデザインした世界にひとつのドレスの完成を目指して、頑張っています。

 今は、練習用の綿布でデザインの調整中ですが、これから本縫いにとりかかります。

完成作品にご期待ください。

 

家庭クラブ清掃ボランティア活動

月曜日, 5月 21st, 2012

 中間考査最終日(5月17日)の午後、毎年恒例の家庭クラブ清掃ボランティア活動を行いました。今年は約530名が参加し、学校周辺の清掃活動を行いました。

 日頃お世話になっている地域の方々に、少しでも喜んでいただけるとうれしいです。

 なお、この活動の様子が、山陽新聞でも取り上げられました。

【記事はこちらからご覧いただけます】

平成23年度 中国地区牛乳・乳製品料理コンクール

金曜日, 11月 18th, 2011

優良賞『豆腐と野菜の和風クリームパスタ』 家政科1年 中江 由佳さん 

  中国生乳販売農業協同組合連合会主催、中国地区牛乳・乳製品料理コンクールにおいて、家政科1年中江由佳さんが『豆腐と野菜の和風クリームパスタ』という料理で優良賞を受賞しました。

 中江さんは、101日(土)に行われた岡山県大会において、優秀賞に選ばれ、中国大会に進みました。中国大会では、1112日(土)財団法人岡山県学校給食会 学校給食総合センターで、中国5県から選ばれた代表10名が出場し、実際に調理、試食審査が行われました。

中江さんの「豆腐と野菜の和風クリームパスタ」は、フェットチーネという生パスタを用い、牛乳や生クリーム等の乳製品に、豆腐、白味噌などの和風の食材を組み合わせたものです。フェットチーネのもちもちとした食感とスープがよく合い、寒い季節にもぴったりのパスタに仕上がりました。

 

「家政科の日」開催

火曜日, 11月 8th, 2011

 10月29日(土)に「家政科の日」を開催しました。

 さわやかな秋晴れのもと、中学生や保護者の方々、約470名がご来場くださり、無事に開催することができました。

 本年度も「手作りスイーツのカフェ」「手作り体験コーナー」「お菓子の販売」「ファッションショー」と盛りだくさんの内容で実施し、ご来場の皆さんに家政科の学習の成果をご覧いただきました。また、吹奏楽部によるミニコンサートも楽しんでいただきました。

  中学生の皆さん、保護者の皆様、お忙しい中、ご来場くださりありがとうございました。

実感・実践!おかやま地産地消弁当コンクール

水曜日, 3月 16th, 2011

実感・実践!おかやま地産地消弁当コンクール 
『学生が作る通学弁当』部門 奨励賞 家政科2年小野田茜さん

 岡山県、岡山県食料自給率向上対策会議主催、実感・実践!おかやま地産地消弁当コンクールにおいて、家政科2年小野田茜さんが『学生が作る通学弁当』部門で奨励賞を受賞しました。
 応募総数383点の中から『学生が作る通学弁当』部門において、書類審査で選ばれた5点が2次審査に進み、3月13日(日)岡山ふれあいセンターで、実際に調理、試食審査が行われました。小野田さんの作品は、「おかやまんぞく弁当」という名前で、県産の大葉でささみを巻いてフライパンで焼いた「ささみの梅しそ焼き」や「黄ニラともやしの和風炒め」など、岡山県産の食材をたっぷり使い、老若男女だれにも好まれる和風の味付けにしました。調理道具も少なく調理法も簡単で、誰でも作れるお弁当に仕上げました。県のHP上にてレシピが紹介されるので、是非ご覧ください。

家政科3年ランチサービスデー 1月18日(火)

木曜日, 1月 20th, 2011

 3年間の食物分野の学習の集大成として、先生方を対象にランチサービスを行いました。

11月から献立を考え、試作・研究を重ねて、年末に献立内容が決定しました。

当日は感謝の気持ちを込めて料理を作り、一生懸命おもてなししました。慣れないことばかりでしたが、先生方に喜んでいただき、本当に嬉しかったです。クラス全員で取り組んだ最後の行事でもあり、大変思い出深いものとなりました。

 和風弁当

  吸いもの   手まり麩と蛤のお吸い物

  揚げもの   れんこんのはさみ揚げ 梅しそ風味

  焼きもの   鯛のねぎ味噌焼き

  蒸しもの   白菜とひき肉のミルフィーユ

  あえもの   和風生春巻き

  手まり寿司5種

スモークサーモン・きゅうり・生ハム・いなり寿司・カルフォルニアロール

  デザート   柚子風味のうさぎまんじゅう

         コーヒーまたは抹茶

 
 

「家政科の日」開催

木曜日, 11月 4th, 2010

 10月30日(土)に「家政科の日」を開催しました。

台風の影響が心配されましたが、中学生や保護者の方々、約440名がご来場くださり、無事に開催することができました。

本年度も「手作りスイーツのカフェ」「手作り体験コーナー」「お菓子の販売」「ファッションショー」と盛りだくさんの内容で実施し、ご来場の皆さんに家政科生徒の学習成果をご覧いただきました。また、吹奏楽部によるミニコンサートも楽しんでいただきました。

中学生の皆さん、保護者の皆様、お忙しい中、ご来場くださりありがとうございました。

「おかやまのめぐみ弁当」いよいよ発売!!

水曜日, 6月 9th, 2010

 家政科3年倉橋孝江さんのレシピをもとに開発した「おかやまのめぐみ弁当」が、発売開始になりました。6月8日(火)から21日(月)までの期間限定で、中国地区のサークルKとサンクス184店で発売中です。(*一部商品は四国地区の365店舗でも販売されます)

 お弁当は、岡山県産の米・豚肉・茄子・玉ねぎ・人参を使用し、バランスの良いお弁当に仕上がっています。価格は498円です。皆さん是非食べてみてください!!