令和5年11月28日、中国デザイン専門学校から長舩圭二先生を講師にお迎えし、「デザイン画の応用」講習会を行いました。それぞれ雑誌やインターネットなどからモチーフとなる素材をさがして持ち寄り、それらをデザイン画に入れ込む技法をご指導いただきました。最後には、デザイン画を描く際の”顔”の描き方のコツも教えていただきました。お気に入りの素材から個性あふれるデザイン画が完成しました!
Archive for the ‘学科’ Category
家政科2年 ファッション造形基礎「デザイン画の応用」講習会
金曜日, 12月 1st, 2023第70回記念 岡山県家庭クラブ研究発表大会参加
水曜日, 11月 29th, 2023日時 令和5年11月17日(金)12:30〜
場所 総社市民会館
家庭クラブ県大会が開催されました。本校からは、4名の家庭クラブ役員が参加し、実行委員としてお手伝いをしました。閉会式では、家庭クラブの歌を手話で披露しました。来年度から2年間事務局を受けるので、引き継ぎ式がありました。
「家庭クラブの歌を手話で披露」
「引き継ぎ式」
水島学区 健康サロン
水曜日, 11月 29th, 2023令和5年度 水島学区 健康サロンに参加しました
豚汁会80人分の調理を補助し,地域の方々と食事をしながら意見交換しました
1.月 日 令和5年11月23日(木)
2.場 所 水島コミュニティ会館 倉敷市水島北春日町8
3.参加者 家政科(調理スタッフ) 普通科・福祉科(話し合いメンバー)
4.日 程
9:30~11:30 80人分の豚汁定食 調理補助(家政科)
11:30~12:30 配膳補助 懇談会参加 (普通科・福祉科・福祉科)
12:30~14:30 食器洗い・片付け 補助 (家政科)
80人分の豚汁定食を調理している様子
トン汁定食を食べながら懇談している様子
「家政科の日」ご来場ありがとうございました
水曜日, 11月 29th, 2023日時 令和5年11月11日(土)
場所 倉敷中央高校
学習成果の発表の場として「家政科の日」を開催しました。中学生や保護者の方を中心に、約210名の御来場をいただきありがとうございました。「手作りスイーツのカフェ」「手作り体験コーナー」「お菓子の販売」「ファッションショー」「展示」などの内容をご覧いただきました。準備から当日も、家政科1年から3年までがチームとなり協働し頑張りました。この貴重な体験で学んだことを糧に、さらに専門性を高めていきたいと思います。
キッズキャンパス参加
水曜日, 11月 29th, 2023子どもコース2年生
くらしき作陽大学 キッズキャンパスに参加
令和5年11月3日、くらしき作陽大学で行われたイベント「キッズキャンパス」に、子どもコース2年生が運営スタッフとして参加しました。
さわやかな秋晴れの下、大勢の親子連れが来場され、大変な賑わいでした。劇や音楽演奏などのステージ、ダンスや工作などの体験型の企画、さまざまな展示など、親子で楽しめるブースが数多く設けられ、子どもの笑顔があふれる1日となりました。
私達高校生は、各ブースに分かれ、大学生の方が進める行事運営の補助をしました。大学生の企画力や行事を盛り上げる力には目を見張るばかりでした。陽気で楽しく、おもてなしの心に溢れた応対を見て、私たちも子ども教育をしっかり学び、子どもの目を輝かせる事ができるようになりたいと強く思いました。いろいろな面で学ぶことの多い活動でした。

キッズキャンパスの様子
令和5年度 普通科子どもコース1年生 子ども園訪問
金曜日, 11月 17th, 2023日程:11月10日(金)
場所:倉敷市立第五福田認定こども園
11月10日に、倉敷市立第五福田認定こども園に訪問をしました。0歳〜5歳の子どもたちとふれあったり、こども園の先生方から施設の説明を受けたりして、子どもたちとの接し方や、こども園の先生方の仕事を体験しました。
実際に子どもたちと触れ合う場面では、子どもの年齢によって遊ぶ物や部屋のつくりなどが違ったり、その季節の植物を使った飾りが作られていたりなど、年齢や季節に配慮した工夫が感じられました。
全体の説明では、こども園の一日の流れや職場での大変なこと、やりがいなど、実際の職場の声を聞くことができました。
将来に向けて、具体的なイメージを持つことのできた一日でした!
家庭クラブ手芸講習会
月曜日, 11月 13th, 2023日時:令和5年10月19日(木)
場所:本校 被服教室
本校家庭クラブ主催の手芸講習会を行いました。講習会では「お弁当袋」を家庭クラブ役員がクラブ員をサポートしながら製作していきました。計画・運営・実施までの時間をしっかりかけて準備をしてきました。初めて教える立場として皆さんの前に立ち、不安もありましたが、全員が無事に作品を仕上げることができました。
【クラブ役員の感想】
「今回の活動から、人に教えることの難しさを学ぶことができ、とても良い経験となりました。」「自分の弁当箱に合わせて工夫しながら使っていいただければ嬉しいです。」
参加してくださった生徒の皆さん、ありがとうございました。
くらしき健康福祉プラザ訪問(2年健康スポーツコース)
木曜日, 11月 2nd, 2023令和5年11月1日(水)に健康スポーツコース2年の生徒が、くらしき健康福祉プラザを見学しました。3グループに分かれ、子育て支援、健康づくり、感覚矯正、住宅介護サービズ事業、感覚相談等について、地域の方々をどのようにサポートしているのか体験も交えながらお話を伺いました。
生徒からは「初めてくらしき健康福祉プラザを訪問し、1つの施設にたくさんの設備があって連携しているため倉敷市民の様々なニーズに応えられることがわかった」、「子育て支援では保護者が自分たちだけで子育ての不安や大変さを抱え込んでしまうことがないように他の保護者の方々と交流する場を提供したり、子育て支援の専門家に相談する場を設けているのも素晴らしいと思った」等、様々な感想が挙がりました。
様々な分野の専門家の方から直接お話を伺うことができた今回の見学は、生徒が高等学校卒業後の進路について考える上で、とても良い機会になりました。
家政科2年 マジパン細工講習会
金曜日, 10月 13th, 2023日時:令和5年10月5日(木)3・4限
場所:本校 食物第2教室
社会人活用事業により、専門学校岡山ビジネスカレッジパティシエ学科の石井先生と堀先生から、家政科2年調理選択者がマジパン細工についてご指導をいただきました。マジパンとは、ケーキの上に乗っているような砂糖や小麦粉などで作られた食べられる装飾物のことです。事前に生徒が描いた作品をもとに、花と動物のグループにわかれ丁寧に教えていただきました。力加減の難しさを感じながらも、細かい作業に集中して取り組み、それぞれ納得のいく作品が完成しました。
令和5年度 福祉科の日ウェルフェアデー
火曜日, 10月 3rd, 2023日時:令和5年9月28日(木)
場所:ライフパーク倉敷
福祉科の日ウェルフェアデーを4年ぶりに実施しました。
各学年によるステージでのパフォーマンスと、学科間交流として家政科3年ファッションデザイン選択者のファッションショーも行いました。
実習施設等からお招きしたご利用者は、歌に合わせて手拍子をしたり、一緒に体操したりしてくださり、笑顔の絶えない会となりました。
ご来場の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。