Archive for the ‘学科’ Category

令和2年度福祉科介護実習Ⅰ(通所)・Ⅱ(入所) 合同代表者会議

月曜日, 7月 13th, 2020

令和2年度福祉科介護実習Ⅰ(通所)・Ⅱ(入所) 合同代表者会議を開催しました。
介護実習先28施設から34名の実習指導者の方々にご参加いただき、福祉科の概況説明や実習に関する打ち合わせ、三年生代表による実習報告などを行いました。
その後、実習施設の指導者の方々と本校生徒と実習に関する打ち合わせを行い、生徒は実習に向けて気持ちを引き締めることができました。
また、生徒が事前に作成していた、昨年度の実習でお世話になった利用者さんへプレゼントを贈りました。各施設から大変喜んでいただき、生徒の励みにもなりました。

普通科子どもコース 2年 絵本ビブリオバトル・ポップづくり

木曜日, 7月 2nd, 2020

子どもコース2年では、総合的な探究の時間を使い、これまで絵本に関わることを調べ学習してきました。子どもに絵本を読み聞かせする目的や意味合い、年齢との関係、読み聞かせの方法など各自のテーマに従い、参考文献やインターネットを用い、まとめました。6月29日にはビブリオバトルとポップの発表を行いました。

絵本ビブリオバトル
小グループで自分の選んだ絵本のおすすめポイントを紹介し合った後、クラス全体でグループ代表のプレゼンを聞きました。その絵本の良さや作者の思いをそれぞれの言葉で語り、子どもたちと一緒に読んでみたくなりました。
みんな知っている「ぐりとぐら」やヨシタケシンスケさんの絵本が大人気。
優勝はヨシタケシンスケさんの「りんごかもしれない」でした。

絵本のポップ
どの作品も絵本に対する愛情が伝わってきました。クラス投票TOP3は次の作品でした。

 

 

優しさに感謝 感謝状贈呈

木曜日, 6月 25th, 2020

先日、専攻科Ⅱ年の3名の生徒が、行方が分からなくなっていた方の捜索に協力した件で、関係の方から学校へ感謝の連絡をいただきました。
そこで、自主的に人助けに協力した3名の優しさに、校長から感謝状と記念品を贈呈しました。
看護科・専攻科では普段から「すべての人々を愛する気持ち」や「奉仕の精神」を身につけるよう学んでいます。地域の方の役に立つことができ、3人の生徒も嬉しそうな表情でした。

福祉科2年生 足浴実習 令和2年6月17日(水)5~6限

木曜日, 6月 25th, 2020

ベッド上で、足浴実習をしました。ホットパックも体験しました。

お天気もよく屋外で、イスに座って足浴実習をしました。

福祉科3年生 校内介護技術コンテスト

木曜日, 6月 25th, 2020

「高校生介護技術コンテスト」は、例年、岡山県大会や中国地区大会、全国大会まで開催される、福祉を学ぶ高校生にとって大きなコンテストです。しかし、今年度は新型コロナウイルス感染予防のため、すべてのコンテストが中止となってしまいました。
そこで、本校福祉科3年生は、これまで身につけてきた介護技術をお互いに確認するために、「校内介護技術コンテスト」を開催しました。
3人1チームで、与えられた課題についてそれぞれが根拠に基づいた介護の流れを考え、決められた時間内に介助を終えるために練習を積み、コンテストに臨みました。
上位3チームは校長先生から表彰していただき、今後の学習への励みになりました。

福祉科2年生 洗髪実習 R2.6.11(木)5~6限「介護福祉基礎A」

火曜日, 6月 16th, 2020

手作りのケリーパッドを使って、ベッド上で洗髪実習をしました。
椅子に座って、ドライシャンプーを使った実習もしました。

福祉科3年生 介護実習Ⅱ校内実習

火曜日, 6月 9th, 2020

本来であれば、介護現場で13日間の介護実習を行うはずでしたが、新型コロナウイルス感染予防のため、校内で介護実習に取り組んでいます。6月2日から、利用者さんが元気であることを願いながら、お手製のフェイスシールドをつけて介護技術の演習をしています。

第109回看護師国家試験について

金曜日, 4月 3rd, 2020

第109回看護師国家試験

専攻科34名 全員合格!!

令和2年3月19日が合格発表でした。関係各所の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。皆様のおかげで、無事全員合格を果たすことができました。

看護科12期生の皆さん、心から「おめでとう!」を贈ります。

第32回介護福祉士国家試験について

金曜日, 4月 3rd, 2020

令和2年3月25日に合格発表がありました。

受験生37名 全員合格!! 

クラスみんなで団結し、よく頑張りました。
お世話になった実習施設の皆様、3年間指導下さった先生方、ありがとうございました。

普通科2年健康スポーツコース 倉敷健康福祉プラザにて校外学習

木曜日, 2月 6th, 2020

令和2年2月4日(火)健康スポーツコース2年生がくらしき健康福祉プラザに訪問させていただきました。子育て支援やファミリーサポート、健康づくりを中心とした施設で、18歳以上であれば誰でも気軽に利用できます。生徒は健康づくり、子育て支援、ファミリーサポート、感覚矯正、介護予防・デイサービスから3つのお話を伺うことができました。

《健康福祉プラザの基本理念》
1 ノーマライゼーション
2 リハビリテーション
3 ボランティア
4 センターオブセンター

【生徒感想文より】
〇子育て支援をいろんな形でサポートしてくれる場所があることを知りました。ここで働いている方は、常に「ボランティア」や「サポート」、「寄り添う」という気持ちが感じられ、本当に困った時に安心して頼れるような雰囲気があります。私もいつかは子育て側になるので、このような活動がもっと活発になって、ボランティアの人もこのサービスに頼る人も増えていったら良いなと思いました。

〇施設について学ぶことはもちろん、将来の自分を想像するきっかけになりました。健康づくりは高齢者一人一人の身体にあったトレーニング方法があり、それはストレッチや体力測定から決めることが分かりました。健康福祉プラザは思った以上に沢山の方法から人を助けている場ですごいなと思えたし、私もこのような職業に向けて考えていけたらいいなと思えました。自分の祖父母にもこういった施設を勧め、コミュニケーションをとることで生きがいを感じて、人生をもっと楽しんでもらう機会にしてもらいたいです。