「家庭クラブ手芸講習会」
10月15日(金)に家庭クラブ主催の手芸講習会を行いました。内容は「ミニバッグ作り」でした。13名の参加者が自由に布地と持ち手を選んで製作しました。わからないところは役員が優しくアドバイスして、無事に全員すてきなバッグが出来上がりました。
Archive for the ‘学科’ Category
家庭クラブ手芸講習会
月曜日, 10月 25th, 2021看護科2年校外学習
月曜日, 10月 25th, 2021ゆかたが完成しました
月曜日, 10月 11th, 2021看護科学科紹介パンフレット完成
水曜日, 10月 6th, 2021看護科学科紹介パンフレットが完成しました。
詳しくは、学科紹介のページ看護科をご覧ください。
家政科の日のご案内
金曜日, 9月 24th, 202111月6日に『家政科の日』を開催します。
コロナ禍ため制限はありますが、要項については
学科紹介・家政科のページをご覧ください。
看護科交流会
火曜日, 8月 31st, 2021看護師国家試験対策合宿
火曜日, 8月 31st, 2021川崎医療福祉大学を訪問
水曜日, 8月 4th, 2021ファッションショーにむけて
水曜日, 8月 4th, 2021「ファッションショーにむけたウォーキング講習会」(家政科3年)
7月に倉敷ファッションカレッジの川合はつみ先生を講師にお迎えして、ファッションショーに向けたウォーキング講習会を行いました。ヒールのある靴を履いて、立ち方・歩き方・ターンの仕方など、ショーの演出と構成にかかわる内容をご指導頂きました。
いまはショーで着る衣装が完成して、出演順やフォーメーション、ポーズなどを検討しているところです。
生徒の感想より
・基本の立ち方から歩き方、止まり方など普通のことなのに難しかった。堂々と歩けるようにたくさん練習したい。
・ジャンルや服装によってポーズが変わるので、自分に合ったポージングを見つけて練習していこうと思った。
・服を着て歩くのが少し楽しみになったけど、きれいに歩かないといけないので緊張もしてきた。
ドレス製作講習会
水曜日, 7月 21st, 2021「ドレス製作講習会」(家政科3年ファッションデザイン)
4月から5月にかけて、洋裁技能士の近藤紀子先生を講師にお迎えしてドレスの仮縫い・補正を行いました。自分で製図したパターンを使ってシーチング布で仮縫いし、着用したところを先生に見てもらいました。フィット感やシルエットが思いどおりになっているかチェックし、パターンを修正して再度仮縫いなどを繰り返して自分だけのドレスに仕上げていきます。
いまは修正後のパターンから、実物生地の裁断、ドレスの組立てをして本縫いに入っています。色とりどりの生地を広げて製作に取り組んでいます。
生徒の感想より
・採寸や仮縫いを何度もして細かい部分まで調整して、納得のいくドレスに近づいていけていることがわかった。
・ドレスのデザインに対して生地をどのように生かせばよいかわかった。また自分の体の特徴を知ることができた。
・型紙の直し方や、ドレスを作るにあたって大事なことを教えてもらえた。
・パターンの製作にはさまざまな工夫と知恵があって、作ろうと思えばどんな服でも作れると知った。
・自分が描いたデザイン画に近づけるだけでなく、良いと思ったことは積極的にとりいれていいドレスにしていきたい。
・人生で初めてのドレス製作なので、自分に似合うかわいいドレスを作りたい。