Archive for the ‘学科’ Category

「スマート専門高校」の実現事業による新設設備機器の活用状況

火曜日, 7月 12th, 2022

家政科、看護科、福祉科にそれぞれ新設設備機器が備え付けられました。ICTを活用した分かりやすい授業の展開がスタートしました!!

家政科

「スカイシステム」(天井カメラ)を使って、10台ある調理台の手もとをズームアップして技術を共有したり、教員のデモンストレーションも各調理台近くのモニターから確認したりすることができ、技術の定着に役立っています。

看護科

「ハイブリッドシミュレーター人形」に患者設定をします。例えば、血圧値や呼吸パターンや体温などの情報を予め設定していきます。モニターには、心電図やバイタルサインなどが映り、各医療機器の音などもリアルです。今回の場面は、聴診器を用いて呼吸音を聴診している授業風景です。実際に見たり聴いたり触れたりすることによって看護実践力を身につけることができるようになりました。

 

福祉科

介護実習室には、「電子黒板」「プロジェクター」が設置されました。技術の振り返りや工夫点を大画面をとおして見て発表をし、実践にうつす授業を展開しています。

 

看護科1年生初めての技術テストに挑戦しました!

月曜日, 7月 11th, 2022

6月30日と7月4日に「ベッドメーキング」の技術テストに挑戦しました。限られた時間で1枚のシーツをさばきながらしわのないベッドをつくることができました。

第6回岡山県高校生介護技術コンテスト 結果報告

水曜日, 7月 6th, 2022

日時:令和4年6月24日(金)13:30〜

会場:岡山県立瀬戸南高等学校 会議室

介護技術コンテストは、福祉を学ぶ生徒が、様々な介護場面で適切かつ安全に支援できる能力と態度を育成することを目的として開催されています。コンテストでは、西山明依さん、宮本紗衣さん、田口慶人さんが事前に提示された課題において、自立支援や安全・安楽への配慮をもとに行った介護が評価され、「最優秀賞」を受賞しました。この結果をうけ、7月27 日(水)に鳥取県で行われる「第6回 中国地区高校生介護技術コンテスト」に岡山県代表として出場します。応援よろしくお願いします。

第65回中国高等学校バドミントン選手権大会

金曜日, 7月 1st, 2022

第65回中国高等学校バドミントン選手権大会

日時 令和4年6月24日(金)〜26日(日)

場所 ジップアリーナ岡山

 

試合結果

女子学校対抗   準優勝

尾﨑・江見・志知・田中・長谷川・山川・吉川・末井

女子個人対抗ダブルス 準優勝 江見・志知

第3位 尾﨑・吉川

第3位 田中・長谷川

女子個人対抗シングルス 優勝 吉川天乃

第3位 志知夕里菜

夏のインターハイが7月23日(土)より徳島県吉野川市にて開催されます。

晴れの国の代表として、尊重・勇気・覚悟を持って全力を尽くします!

 

 

普通科子どもコース 子ども基礎 紙しばい創作・発表

木曜日, 6月 30th, 2022

6月29日 普通科子どもコース専門科目「子ども基礎」でグループごとに紙しばいを創作しました。
「あらま」の効果を取り入れた物語に、子ども役のみんなも 引き込まれました。

 

 

社会人講師活用

火曜日, 6月 28th, 2022

令和4年度 普通科子どもコース(3年生)社会人講師活用事業について

令和4年6月10日(金) 13:30~15:20 3-4HR教室にて

「すべての子どもたちが輝く インクルーシブ保育」という題目で

講師にくらしき作陽大学 教授 吉岡 さなゑ(よしおか さなえ)先生 をお迎えし講演会が行われました。

手遊び歌の様子

授業内容の一部

障害のある子も障害のない子も同じ子供として扱うことの大切さを学んだ。

マイナス面だけでなくプラス面の評価をすることも大切。 

手遊びやけん玉づくりなど身近にあるものを工夫することで様々な遊びができることを知った

などの感想が寄せられました。

 

看護科1年 看護臨地実習(6/13〜6/17)

火曜日, 6月 28th, 2022

看護科1年生は、福祉施設と病院で看護の役割を学んできました。初めての実習は緊張と不安もありましたが、憧れの看護師さんに直接ご指導いただける喜びの方が大きかったです。左の写真は、看護部長さんから「看護の魅力」についてご講話を頂いている様子です。看護部長さんの看護観にふれることで、より看護を学びたいという思いを強く抱きました。右の写真は、指導看護師さんから経管栄養の準備について学んでいる様子です。ひとつひとつには、根拠があり安全に留意して携わることを学べました。多くのことに関心を抱いた1年生は積極的に質問ができていました。

 

普通科子どもコース 社会人講師活用事業 1年生対象講演会

火曜日, 6月 28th, 2022

6月21日くらしき作陽大学の藤田由起先生をお招きし、「身近な”心理学”を体験しよう」と題し、講義を受講しました。 

心理学とは何か?から自分のパーソナリティーを知ることまで興味深く聞くことができました。

・自分の特性を知り、これからなりたい自分に近づけるようにしていきたいと思いました。

・子どものコミュニケーションの発達も学び、「9ヶ月革命」という言葉が印象に残りました。

・これから子どもの発達について学び、将来に繋げていきたいと思います。

看護科1年 看護臨地実習(学びの発表)

火曜日, 6月 28th, 2022

看護臨地実習を終えて、それぞれ体験したことをChromebookを活用して発表し、クラス全員で学びを共有しました。同じ実習でもそれぞれの視点が異なれば、気づきも学びも広がっていくことを改めて感じる機会になりました。

 

家政科1年生 食物検定4級〜きゅうり切りに挑戦〜

水曜日, 6月 15th, 2022

家政科1年生は、食物調理技術検定4級合格に向けて、実技試験のきゅうり切りに挑戦しました。30秒間で何枚切れるかですが、包丁の持ち方、押さえ方、姿勢などを、クロームブックでお互いに撮り合い ました。動画を繰り返し見ながら、お互いの改善点を話しました。また自宅でも家族の協力を得ながら練習をし、本番にむけて頑張っています。