Archive for the ‘部活動’ Category

平成30年度全国高等学校総合体育大会バドミントン競技会

木曜日, 8月 23rd, 2018

日時 平成30年8月4日(土)~9日(木)

場所 浜松アリーナ

 

試合結果

学校対抗戦 ベスト16

 

2回戦 倉敷中央(3-0)富山国際大学付属高校

3回戦 倉敷中央(1-3)西武台千葉高校

 

主将 奥寺彩乃 芦田奈美希 今滝空 藤原奈央

荻野祐菜 武本結衣 江見乃羽

 

ダブルス 芦田奈美希・奥寺彩乃ペア ベスト8

 

2回戦 芦田・奥寺(2-0)つくば国際大学高校ペア

3回戦 芦田・奥寺(2-1)聖ウルスラ学院英智高校ペア

4回戦 芦田・奥寺(2-1)旭川実業高校ペア

準々決勝 芦田・奥寺(0-2)埼玉栄高校ペア

バドミントン部 第61回中国高等学校バドミントン選手権大会

水曜日, 6月 27th, 2018

日時 平成30年6月22日(金)~24日(日)

場所 コカ・コーラ ボトラーズジャパンスポーツパーク

 

試合結果

 

学校対抗戦 優勝 (3年ぶり5回目)

主将 奥寺彩乃 芦田奈美希 今滝空 藤原奈央

荻野祐菜 武本結衣 江見乃羽 中原桜

 

シングルス

ベスト8 芦田奈美希

 

ダブルス

優勝 今滝空・藤原奈央ペア

第2位 芦田奈美希 奥寺彩乃ペア

 

「確固たる信念」

バドミントン部・インターハイ出場決定

木曜日, 6月 21st, 2018

第57回 岡山県高等学校総合大会バドミントン競技会

日時:平成30年6月2・3・9日

場所:水島緑地福田公園体育館

試合結果

学校対抗戦  優勝

シングルス  第2位

ダブルス   優勝   芦田・奥寺組

       第3位  今滝・藤原組

 

中国大会が6月22日より鳥取県にて、インターハイは8月4日より静岡県に行われます。選手みんなが持っている力を出し切って、1つ1つ目標をチームみんなで達成していきます!

目指せ日本一!!

 

バトン部・吹奏楽部 ハートランド倉敷出演

金曜日, 5月 11th, 2018

5月3日(木・祝)ハートランド倉敷に出演しました。
バトン部と吹奏楽部が駅前から美観地区までパレードしました。
倉敷駅の北口広場で演奏をした後、多くの観客の方に見送られ美観地区まで豪華なサウンドで行進できました。当日は天気が良く観光客の方々に練習の成果を披露してPRすることができ大変よかったです。今後ともバトン部と吹奏楽部の活動にご注目ください。

バトントワリング部・ダンス同好会 せんいのまち児島フェスティバル出演

金曜日, 5月 11th, 2018

4月29日(日)に児島駅前周辺でせんいのまち児島フェスティバルが開催され、バトン部とダンス同好会が出演をしました!

児島フェスティバルではさまざまな催し物があり、その中の「児島ダンスパーティー」でダンスや演技を披露してきました。一生懸命練習をしてきたダンスを多くの方の前で披露でき、とてもうれしかったようです。

児島の地域活性化に少しではありますが貢献することができました。

<バスケットボール部>部結成(4/20(金))

月曜日, 4月 23rd, 2018

放課後、部結成を行い、部員の紹介や今後の目標の確認などを行いました。

 

部結成後には新しいチームでの練習が始まりました!

 

各部活動の活躍はこちら

 

新入生を迎えました

木曜日, 4月 12th, 2018

4月9日 入学式

高校生320名、専攻科38名が晴れの日を迎えました。

式の終わりには在校生が校歌の紹介を行いました。


4月10日 新入生歓迎会

生徒会が主催し、新入生に学校生活や部活動の紹介を行いました。
各部活動、工夫を凝らした発表で一生懸命PRしました。

書道部

バレーボール部

手話部

バトントワリング部


陸上部


放課後には吹奏楽部による青空コンサートが行われ、県大会GOLD金賞の実力を披露しました。

この他にも中央高校には楽しい部活動が沢山あります。
本日から仮入部が始まり、20日には部結成が行われる予定です。

部活動の実績も是非ご覧ください(部活動実績のページへはここをクリック)

岡山県総合バドミントン選手権大会(4/7(土))

月曜日, 4月 9th, 2018

大会結果

女子ダブルス□□

優勝

今滝 空□□□□(健康スポーツコース3年)

藤原 奈央□□(健康スポーツコース3年)

第3位

芦田 奈美希(健康スポーツコース3年)

奥寺 彩乃□□(健康スポーツコース3年)

29年度実績はこちら

 

吹奏楽部「大成功!第20回定期演奏会」

月曜日, 3月 5th, 2018

2018年1月21日(日) 倉敷市民会館大ホール

  • 第1部 <クラシカル・ステージ>

 

♪「メリーゴーランド」

♪「Apocalyptic Dreams~聖ヨハネの黙示録による幻想~」

♪「マーチ「春風の通り道」」(2017年コンクール課題曲)

♪「And Can It Be ?」(2017年コンクール自由曲)

各パートの個性あふれる演出満載の「メリーゴーランド」から始まった今回の定期演奏会。部員の笑顔もサウンドも、キラキラと弾けます。続く「Apocalyptic Dreams~聖ヨハネの黙示録による幻想~」では、最高難易度で10分にも及ぶ大作に挑みました。夏の吹奏楽コンクールでも演奏した「マーチ春風の通り道」、「And Can It Be ?」はさらに完成度を増し、緻密・繊細そして壮大な演奏をお届けしました。

 

  • 第2部 <マーチング・ステージ>

♪バレエ組曲「シバの女王ベルキス」より

旧約聖書の時代、シバ王国の女王ベルキスとイスラエル王国のソロモン王が恋に落ちるという伝説がもとになった、色彩感と異国情緒豊かな曲です。「こてこてのクラシックをマーチングで」行うのは、実は中央ブラスの特色。顧問が大胆に編曲した表情が異なる4つの楽章を、複雑なメロディや迫力あるサウンド、巧みな動きで中央ブラス色に染め上げていきました。

第2楽章「夜明けのベルキスの踊り」では、フルートソロに花を添える演出として、部員が「ベルキス」に扮し舞台に登場しました。細かい装飾がとてもキレイな衣装は、家政科の部員のお手製です!

 

  • 第3部 <ポップス・ステージ>

♪「尾崎豊 作品集」(OG合同)

♪「ミート・ザ・フリントストーン」

♪「中央ヒットパレード☆2017」

♪「リトル・マーメイド・メドレー」  ほか

今回は20回記念公演として、歴代の中央ブラスを支えてくださった顧問の先生方にお越しいただきました。「尾崎豊作品集」では前顧問の西岡忠先生の指揮のもと、OGの先輩方と一緒に演奏しました。先輩方の頼もしさに支えられ、厚みのある演奏となりました。そして、第1回定期演奏会で演奏された「ミート・ザ・フリントストーン」では、当時の顧問である小﨑順子先生を指揮にお迎えしました。小﨑先生が語られた定期演奏会の開催に至るまでの道のりを聴き、部員たちは次へと繋ぐ気持ちを強く持ちました。英語がご担当の小﨑先生、最後は格好良く英語で部員にメッセージを下さいました。

観客のみなさんと一緒に踊ったり、演奏に合わせて寸劇を繰り広げたり、客席に降りてみなさんと触れ合ったりと、楽しい時間をお届けすることができました。そして、3年生ステージでは、涙で言葉に詰まる部員も…。

 

たくさんの拍手やアンコール、本当にありがとうございました。この1年間、部員たちは1つ1つのステージで大きな目標に挑み、乗り越え、走り続けました。今回の定期演奏会も、皆様に感謝の気持ちを伝えられるよう、部員全員が気持ちを1つにして準備をしてきました。

現在は2年生を中心とした新体制で、新たな目標のもと歩み始めています。

これからも、吹奏楽部への応援をよろしくお願いいたします。改めて、御来場下さった皆様を始め、関係の方々に感謝申し上げます。

 

写真提供:フォトクリエイト(株)

吹奏楽部 定期演奏会PRの取材

火曜日, 1月 16th, 2018

放送日時:1月16日(火)17:00~ KCTワイド内

1月21日(日)に行う定期演奏会に向けて、KCT(倉敷ケーブルテレビ)の取材を受けました。見どころをしっかりPRし、当日の演奏曲も一部披露しました。
ぜひ放送をご覧ください。定期演奏会へのお越しも、心よりお待ちしております♪